TOHOシネマズ日劇で「チェンジリング」の初回
朝いちにも関わらず結構な人でした
冒頭に静逸な雰囲気のテーマ曲が流れた途端、作品の世界に引きずり込まれました
イーストウッドの作曲というところが凄い
ちょっと乾いた感じの画面もグッド
時代設定は1928年
町並みや人々の服装を興味深く観ました
この映画はアンジェリーナ・ジョリーがどんな演技を見せているのか、とても
気になっていました
初めて彼女を . . . 本文を読む
きのうは丸の内ピカデリー2で「特命係長只野仁 最後の劇場版」の初回
気の毒なほどガラガラで大丈夫かなと心配になりますた
基本的にTV版を踏襲した作り
ただ普段では無いであろう大阪ロケと福岡ロケが行われていて、作品のスケールを
少し大きくしている
黒幕がすぐに分かってしまうのもいつも通り
今回は登場した瞬間に分かりますた
シルビア役の秋山莉奈って役柄そのまんまの売れっ子グラドルなんですな
おぢさ . . . 本文を読む
立川のシネマシティ2で「崖の上のポニョ」
実は劇場で宮崎アニメを観るのは初めてです
夏休み中なので親子連れがてんこ盛りと思い、事前にWeb予約をしました
これは便利なシステムです
金券ショップの前売り券が使えないのが玉に瑕
ほとんど満員状態で、予約しておいて正解でした
オープニングがいかにも昔風のアニメでぐっと来ました
あれは手書きでないと出せない味ですね
「はじまり」とひらがなで書いてある . . . 本文を読む
きのうは早速フィルムセンターの「生誕100年 川喜多かしことヨーロッパ映画の
黄金時代」へ
「自由を我等に」と「制服の処女」を観ました
どちらとも楽しめましたが、「制服の処女」は字幕が5割以上無いので(しかも
ドイツ語)これには往生しました
ご覧になる方はご注意下さい(YouTubeに英語字幕版があります)
18時半に終わり外に出ると陽が暮れかけていました
日暮れ時の銀座って好きです
煉瓦 . . . 本文を読む
きょうはまず楽器の調整で大久保の石森楽器へ
前回ここで調整をしたのが転勤の頃だから6年前か
あのときは大久保駅近くのマンションに間借をしているようなお店だったが、
商売繁盛でいつの間にか線路の反対側に自社ビルをおっ立ててますた
どーん
プロ御用達のお店ですが、私のような素人にも親切です
調整後どれだけ吹きやすくやっているか楽しみ
大久保駅周辺は独特の雰囲気
モノクロで撮って「昭和30年 . . . 本文を読む
渋谷のル・シネマで「やわらかい手」
初回に間に合わず、近くの麗郷で昼食
渋谷ではここで食事をすることが多いです
まずは腸詰でビール
ビールに良く合います
いつもはこのあとチャーハンですが、麺ものを食べたことが無かったので
初めてタンメンを注文
極太麺がインパクト大
味は..... いつものチャーハンにすべきでした
かなり油っぽかったです
肝心の映画はまあまあ
歳をとったマリアンヌ・フ . . . 本文を読む
本当はマリアンヌ・フェイスフル(これが峰不二子のモデルとも言われた彼女とは
到底思えない)主演の「柔らかい手」が観たかったのですが、終演時間が微妙
だったので、銀座でやっている映画を調べているときにたまたま目に入ったのが
この映画でした
原作は中高生の間で大ヒットした小説だそうな
題名だけで判断したら普段はまず観ない映画です
監督は永田琴
「渋谷区円山町」で長編デビューをしていますが、これはまだ . . . 本文を読む
いまフィルムセンターでは「映画監督 川島雄三」が開催中
銀座に到着してまず鳩居堂で団扇を物色
いせ辰の手刷りに釣られて購入
大ぶりなので冷却効果大 ブートキャンプのあとに重宝しそうです
「かまわぬ」ってのにも惹かれました
次にWINS銀座でメインレース観戦
函館スプリントとたんぱ賞、どちらもかすりもせず
松屋の地下のナチュルアでローズヒップブレンド
ハーブティーって夜飲むと落ち着いた気分に . . . 本文を読む
遅まきながらようやくテレビで「パッチギ!」を観る
明日から続編が封切られるので、その前に観なければと思いどんなことがあっても
観るつもりだった
いや、いい映画でした
時代設定が昭和43年なので当然当時の雰囲気を覚えてはいないが、オール京都ロケ
が素晴らしい
八千代館(今もあるピンク映画館)の前で先生とロシア人ストリッパーが一緒に
いるところに出くわす場面は大笑い
ラストの大乱闘を出町柳の三角州に . . . 本文を読む
飯田橋ギンレイホールで「ゆれる」
東口の駅舎がこんなに古風だったとは知りませんでした
御茶ノ水駅みたいですな
飯田橋と市ヶ谷の間は春になると桜が満開で、好きな眺めです
来月末には満開でしょう
表通りに面していると思ったらちょっと中に入った場所にあったので、危うく
開始時間を過ぎるところだった
窓口で「今回は立ち見です」と言われて耳を疑ったが、ここで引き返すわけにも
いかないので突入
座 . . . 本文を読む