goo blog サービス終了のお知らせ 

ちっちゃな石と、つくしんぼと、カツオブシと。

長女こいし、次女つくしのだるだる感満載漫才万歳な成長記録デス。つくしは長期入院→年1受診。カツオブシの里親になりました。

なつたび2

2018年08月10日 | 小石&土筆日記
今日は福井県まで移動。


琵琶湖を眺めて、おかあさんのおばちゃんの家へ向かいます。




…行く前に、腹ごしらえ&観光。
私はハヤシライス、つくしちゃんはラーメン、
お父さんとお母さんは三国バーガーを食べました。
このへんは、らっきょが美味しいんだって!
そのらっきょが入ってるバーガーなんだって!
つくしちゃんのラーメンのつゆがダシがきいててめっちゃ美味しかったらしい。
でもハヤシライスも美味だったよ。

観光は東尋坊へ。
すごい断崖絶壁に衝撃を受けました。
高いところ、苦手なの。足が震えた。



観光船にも乗って来ました。
東尋坊はお坊さんの名前で、悪いことばっかりしてた悪僧だったんだって。で、ここで突き落とされて死んじゃったんだって。
仏様におつかえするのに、悪いことするお坊さんなんているの?
バチが当たったのね。
おじちゃんの解説が面白くて、あっという間に終わっちゃった。

やっと、おかあさんのおばちゃんのお家へ向かいます。
おばちゃんはじいじのお姉さん。
去年亡くなってしまったそうで、お写真を見たら、やっぱりじいじに似ていたよ。
おかあさんが小学生だった頃はこのお家に毎年お世話になって、かわいがってもらったんだって。

おじちゃんが元気そうでよかった。

おかあさんのいとこが、カニが釣れるよ、って教えてくれて、私たちは大興奮。
細い竹を切って来てくれて、タコ糸までいただいて、さよならしました。

このあと海水浴。
昨日も泳いだけどね。


なつたび1.5

2018年08月09日 | 小石&土筆日記
ここまで来たら、やっぱりここ。

あ、これはおかあさんのシュミね。

去年も来て、とっても楽しかった水族館。
水槽が大きくなっていたり、アシカのラブちゃんの拍手が上手になっていたり、
やっぱり楽しかった。



ステキなお魚を発見。きれいね。
お名前は小峠さんというらしい。

さわりんプールでグソクムシのゴムっぽさを堪能し、タカアシガニの背中をなでなでし、

去年よりも魚歴書を読めるようになったので、それも楽しんだりし。

やっぱり楽しい竹島水族館でした。



また来よう。

べるがさんにお泊り

2018年06月17日 | 小石&土筆日記

こいしです。山梨ツアー続きです。



ゲストハウスにお泊りしたよ。

すごく素敵なお家で、ずっと住んでいたい感じ。
二階建てで、二階はお風呂とトイレ。
一階にキッチンとダイニング、それに暖炉。
寝るのは大きな和室。
和室にはハンモックがあってゆらゆらくつろげるの!

夜はトランプ大会をしました。
神経衰弱はつくしちゃんが一番強かった。
若いってすばらしい。

朝起きたらお母さんがいないから、どこに行ったのかと思えば



テラスに出てコーヒーを飲んでた。
鳥がいるんだって。
なんの鳥かはわからなかったけど、たしかにいた!
鳥の声もたくさん聞こえてきて、気持ちの良い朝。

みんなが起きてから(お父さんなんて朝風呂に入って)ごはんを食べて、
敷地内をお散歩して…。水場が気持ちよさそうだった!


また絶対に来たいなと思います。

で、今日は自転車に乗るんだ。
…ということで、YBPへGo!

YBPは素敵な場所!
私でも怖くなく練習ができる。
今日もプッシュの練習をしようと思っていたのに、
なんとお父さんはBMXを持って来てくれなかったので、
私はMTBしか乗るものがなくて困った。
だってさー、大きいし重いんだもん。

腐ってたら、最後の最後でお父さんがジャンプを教えてくれた。

難しい。



けど、なんとなーーーーく浮く感じは掴めてきたかな。

お母さんよりは飛べるよ!

あと3本乗ったらおしまい!って思ってたけど
なんだかんだで10本乗ってしまいました。

やっぱりここは楽しいです。


山梨観光

2018年06月16日 | 小石&土筆日記
このあいだのレース、お父さんとお母さんが優勝。
賞品をしこたま頂いたようですが、
その中にはなんと、なんと、豪華お宿の宿泊券が。
早速予約して行ってきました。

とりあえず、レースじゃない日に山梨にはあまり来ないので、金精軒さんで水信玄餅をいただくことに。

朝早くから整理券をもらって、時間になったら並んで…。
やっとありつけた水信玄餅は、
きらっきらのぷるっぷるの、
ほっぺが落ちるおいしさでした。
お餅っていうより、おいしーいお水のゼリー…
ゼリーともまた違う、
ぷしゅーってなる、不思議な食感。
期間限定、しかも土日限定なんだって。
たくさんの人が訪れていました。

お父さんとお母さんは目の前の酒蔵に釘付けになっていたけど、運転するんだから飲む訳にいかないでしょ?

お天気が微妙で、自転車に乗るにはちょっと覚悟がいりそうだったので


今日は観光することに。
いつもいつも自転車ばかりでさ、何があるか知らない。

調べて、私たちの好きそうな場所、ということで
八ヶ岳アルパカ牧場に行ってみたよ。


アルパカ、とってもお利口だった。
トイレがわかるのよ!
そして毛がふわんふわん!もっとゴワゴワしてるかと思ったけど、本当にふわんふわん。
小動物と触れ合えるコーナーもあって、こぢんまりしてるけど、まったり楽しめました。
スタッフの方がとっても親切で、アルパカについて色々教えていただきました。



お昼を食べて、また山梨入り。
お母さんが行きたかった身曾岐神社へ。
なんかわかんないけど、すごいところだった。
神さまいるね、あそこ。

そのあとシャトレーゼでアイスを食べたかったのに駐車場が混み過ぎてサントリーの工場へ。
こちらも工場見学ツアーは満員で、資料館だけ見て、お宿に辿り着きました。

つづく。

ピアノ発表会

2018年06月03日 | 小石&土筆日記


昨日の運動会も頑張ったけど、
今日はピアノ発表会。

出来栄えは………

まあまあ、ってところかな。


毎度毎度の保育園のお友だちとの連弾は、
私が結構失敗したけど、お友だちが助けてくれて、
何とか最後まで弾ききった。

ソロも細かくミスしたけど。

楽しく弾けたので満足!


運動会、つくし

2018年06月02日 | 小石&土筆日記
つくしです。

運動会がんばったよ!

家族みんながおどろく、私の走り。



いつもグダグダぐうたらしてるから、
全力でグランド1周走れるのか、とか、
リズムよくおどれるのかとか、
失礼なことをいっぱい言われたけどね、
やる時はやるのよ。

かけっこは1位だったし、ひょうげんもうまくおどれたし、
今年もリレーの選手として、はりきって走ったよ!

リレーの実況はお姉ちゃん。
私がひとり抜いた時もちゃんと放送してくれてました。
舌が回らなくなるんじゃないかって心配してたけど、噛まずにちゃんとしゃべれていたようよ。

帰ってからつかれたからゴロゴロしていたら、
いつもあのくらい本気出せって言われた。
いつも本気出してたら、つかれちゃうじゃない。

ふだんはゆるく、
やる時にできるように、コソ練してるんだよー。
家族は知らないけどね。
どりょくはしてるの。ちょっとだけね。



12歳になったよ!

2018年05月17日 | 小石&土筆日記
こいしです。
12歳になりました。
私が生まれる前から、こつこつ?だらだら?続けているこのブログも、
開設して12年経過したことになります。

今年はプリンを作ってもらいました。
バケツで食べたかったけど、
ちょうどいいバケツがなくて、
ラーメンどんぶりで。

白米とプリンが大好きです。

もうすぐ運動会で、その翌週にはピアノの発表会があって、わりと忙しいの。
小学校最後の運動会、張り切って行きたいと思います。


ヘアドネーション

2018年05月08日 | 小石&土筆日記

こいしです。

前回から2年ちょっとたち、だいぶ伸びたので、
またまたヘアドネーションしてきたよ。



この間、ヘアドネーションした髪がどうやってウィッグになるのかをインターネットで検索してみたよ。
切った後の髪の毛を集めた後にも、ものすごく手間がかかることがわかった。

あとは、ウィッグを必要とする理由が、私が思ったよりたくさんあった。
つくしちゃんみたいに治療のために抜けて、それが終わればまた生えてくる子はいいけど、そうじゃない人もいるんだと知った。

ぼーっと生きてちゃだめね。
↑最近とても気に入ってるとある番組より。


この活動をより多くの人に知ってもらい、たくさんの笑顔につながりますように。


#ヘアドネーション

9才になったよ

2018年04月17日 | 小石&土筆日記
つくしです。
9才になりました。



かーかんに、今年のほうふは?って聞かれたけど、

そんなの……


と く に な い。


日々楽しく、ぐうたらできたら幸せね。

ぐうたらバンザイ!



今年はプリンケーキを作ってもらいました。
生クリームが苦手なの。
去年作ってもらったケーキみたいに、チョコ味の生クリームならいいんだけど。
牛乳も飲めるというか、大好きなんだけど、生クリームはなんだか好きになれないんだよね…。