goo blog サービス終了のお知らせ 

ちっちゃな石と、つくしんぼと、カツオブシと。

長女こいし、次女つくしのだるだる感満載漫才万歳な成長記録デス。つくしは長期入院→年1受診。カツオブシの里親になりました。

オトナになった気分

2018年12月08日 | 小石&土筆日記
飲み会だったお母さん。
塾だった私。

お母さんの飲み会終了後に待ち合わせして帰りました。

某有名コーヒーショップで初めて注文。

温まりました〜。
ほっとする甘さで、とってもおいしかった。



カップにメッセージを入れてくれるのね!
素敵なサービスだと思いました。


やるときは、やります!

2018年11月30日 | 小石&土筆日記
持久走大会でした。

いつもゴロゴロしている私ですが、
実は走るのはそんなに嫌いではないのです。

お姉ちゃんは「持久走大会をやる意味がわからない」とか、ブーブー文句を言ってたけど。

世の中りふじんなこともあるのよー。

そんなに嫌なら、文部科学大臣にでもなって、取りやめるしかないんじゃない?

お母さんは、私が頑張れるようにと、
5位以内だったら、ぐでたま人形
3位までに入ったら、ぐでたま人形+おいしいパン屋さんのランチ
というご褒美をぶら下げてくれました。

スタートは出遅れましたが、ほかのみんなのペースが落ちる中、落ち着いて走れたと思う。
1周目は5位でおとーさんの前を通過し、
2周目は3位通過。

そのまま3位でゴールしました。

優勝は、同じ保育園だったお友達。
3連覇です。すごいよね〜。



いっぱいほめられて、まんぞくです。
校長先生から銅メダルをかけてもらいました。
うしし。

13位だった姉ちゃんは悔しがっていました。
へへっ。

来年も頑張ろう。



マウンテンバイキング

2018年11月11日 | 小石&土筆日記


走りに行ってきました。

つくしちゃんは、転んだのが許せないらしく、
ぎゃーぎゃー泣き叫んでいましたが。
そんなプライド、ステチャイナ〜。
痛いんじゃなく、ただ悔しくてあんなに泣くなんてねぇ。

しかも

このコース、転びやすくできてるんだもん!

とか言い訳しちゃってねぇ。

そりゃあ、アナタ、マウンテンバイクコースですから、整備されたBMXコースとは訳が違いますよ。
それが面白いのにな。

とりあえず、お母さんにお付き合いしてあげた私たち。

落ち葉に埋もれてみました。


なつたび3.7

2018年08月12日 | 小石&土筆日記
つくしです。
入院してたときに、お気に入りだった本の
だるまちゃんに会って来たよ。

お母さんは小学生の頃、からすのパン屋さんの本が大好きだったんだって。
よくかこさとしさんの本を読んでいたみたい。
昔は読書家だったらしいわよ。
今は漫画しか読んでないのにねぇ。

お父さんも私の入院中に、だるまちゃんにすっかりハマって、
せっかくこっち方面に行くんだから、と
旅程つめつめで夕方こちらへお邪魔しました。



すごく素敵なところでした。
絵本になる前の絵が見られたり、
なんていうのかな、絵が生きてるみたいだった。
たくさんの絵本も読み放題。

私のお気に入りは、外にある
しらんひとに ついていったら あかん!
の看板です。




なつたび3.5

2018年08月12日 | 小石&土筆日記
こいしです。
寄り道したあと、じいじの実家へ。
お母さんも20年ぶりくらいに行くんだって!

おばちゃんとお墓の近くで待ち合わせをして、
わかるかな?って心配していたけど、
おばちゃんは昔と全然変わっていないし、
おばちゃんの方は、お母さんとばあばがそっくりだったからすぐにわかったみたいよ。

お母さんの従姉妹も来ていたけど、
お母さんより10歳以上年上なのに、若々しくてお美しかった。
身なりに気を使わなさすぎるお母さんとはえらい違いだ。

お墓まいりをすませて、お家にお邪魔。
じいじのお兄さんのお写真はやっぱりじいじにソックリだった。

ご飯をみんなで一緒に食べて、寂しいけどお別れ。

またまたお城へ行きました。
私のお習字のお手本を書いている先生が、ここの生まれらしくて、このお城に書が展示してあるそうなの。

で、行ってみたらどこにもない。

受付のお姉さんに聞いてみたら、
ほかの企画展をやっているので、今は展示していないんです
だって!!!!!!

超ショック!

来年、その先生の企画展をやる予定だそうだけど、
遠すぎて来年来られる気がしない!
でも来たい!

意気消沈して元気がないのに、お母さんたら自分のお気に入りの場所に無理やり私たちを連れて行きました。
暑くて死にそう。溶ける。

ブツブツ文句を言いながら、お付き合いしてあげました。

帰りにおいしいソフトクリームを食べたよ。
プリンつきで。
お母さんはプリンのせいでソフトクリームの量が少なかったからって、
もう一個ソフトクリームを注文していました。
食べすぎでしょ。





なつたび3.1

2018年08月12日 | 小石&土筆日記
朝5時半に起き、コンビニへでかけました。
カニ釣りの餌を物色しに。
スルメで釣れるよ、って教えてもらったから、
丈夫そうなアタリメを買いました。

今日、ここで花火大会があるみたいで、朝早くから場所取りに来ている人がたくさんいました。
花火大会の日は、この辺のお宿は10年くらい予約でいっぱいで泊まれないんですって。すごいねえ。

お散歩がてら、少し歩いて堤防へ到着。



糸を垂らしたらものすごい数のお魚が寄ってきました。

わー!!すごい!!!

ん??ちょっと待って。
お魚はこんなのじゃ釣れない。

私が釣りたいのはカニなのよ。

ここにはあまりいないみたいだから、
反対側のテトラポットの方に糸を垂らしたら…

いた!

すぐ食いついた!

けど、ザリガニと違って、足で岸壁にしがみついて、なかなか離れてくれない。

うむむむむ。

しばらく格闘していたら

じゃーーーーん。

ちゃんと釣れました。



最初は怖くて触れなかったけど、
持ち方を教えてもらって、ちゃんと持てました。
(お母さんもビビっていたのはナイショです。)

釣ったカニさんは釣って観察してすぐにリリース。

楽しくて時間が経つのが早かったー!

いつのまにか海女さんがお仕事を始めていました。
生の海女さん、初めて見た。



最後にお魚に餌をあげて



お宿へ戻ります。
さてさて、朝ごはん。




なつたび2.5

2018年08月10日 | 小石&土筆日記

本日は福井県にお泊りです。
お宿は、さっき泳いだ海のすぐ前にある民宿。



お風呂も温泉でアツアツ。
お料理もモリモリでサイコーでした。

お刺身美味しかった〜。
特にカワハギ。

明日は早起きしてカニを釣ります。
そのあと、じいじの実家にご挨拶&お墓まいりです。

鬼作左なんていう日本酒を、おとうさんとおかあさんが飲んでいました。
本多作左衛門さんの異名よね。
日本一短い手紙で有名ですが、徳川家康の重鎮だった方。冬にお墓にお参りしてきたばかりだもんね。

この隣の町では、作左衛門さんの日本一短い手紙にちなんで、日本一短い手紙コンクールなんてものが毎年開かれているそうですよ。素敵ね。

…お仙泣かすな 馬肥やせ

のお仙さんは、作左衛門さんの息子さんで、このあたりの初代藩主となったとかどうとか、お母さんがネットで調べてくれました。

歴史はよくわからないけど、こんな遠くに繋がりがあるって、なんだかすごいね。