
4/30 近江鉄道・多賀大社前駅で「えきなかライブ」(滋賀県多賀町)
駅を舞台に音楽で地域を盛り上げようと、滋賀県多賀町の近江鉄道多賀大社前駅コミュニティ...

米原特産「伊吹大根」の食感、しょうゆ風味タレ 伊吹・道の駅で新発売(米原市)
米原市伊吹の道の駅「伊吹の里 旬彩の森」で、米原市特産品の「伊吹大根を使ったタレ」の販売が新たに始まった。しょうゆ風味のまろやかな味わいと、大根おろしの食感が楽しめる。 同駅で...

近江鉄道風景を再発見フォトコンテスト 作品募集
近江鉄道は、「近江鉄道2023フォトコンテスト」の作品を募集している。プロ写真家の吉永陽一氏を審査メンバーに迎え、わがまちの美しい鉄道風景を再発見し、カレンダーの写真として発信す...

東近江の道の駅で「あいとうメロン」販売開始
東近江市愛東地区特産のアールスメロン「あいとうメロン」の販売が4月25日、地元の道の駅「あいとうマーガレットステーション」内の直売所で始まった。7月上旬までに約36000個の出...

4/29 びわこジャズ東近江プレイベント開催(東近江市)
びわこジャズ東近江2022プレイベントが4月29日10:00から、八日市駅近くの延命公園野外ステージ(東近江市八日市松尾町)で開催される。雨天時は八日市文芸会館(会場変更は前日午...

「蒲生野トレイル」 東近江の住民らマップ作製(東近江市)
東近江市平田地区まちづくり協議会は、地元の雪野山(308.8m)と瓶割山(234.4m)を縦走する散策路を「蒲生野トレイル」と名付け、ルートや見どころを紹介するマップを作製した。...
【国際線フライトと海外の旅の物語】 (第19回) 陸路800km、トヨタマークIIでマラウイへ
ザンビア滞在期間の1978年、陸路片道約800km、トヨタマークIIでマラウイの元の首...
大津市の歴史家 歴史小説「影武者 明智光秀」著作
「『麒麟(きりん)がくる』では、織田信長への対応など本当のことが描かれていないと思った。おもしろさだけを狙ったように感じた」明智光秀を主に描いたNHK大河ドラマ「麒麟がくる」(令和...
【滋賀・近江の先人第249回】滋賀県蒲生郡内の地方豪族・蒲生稲寸(東近江市鋳物師町)
蒲生稲寸、滋賀県蒲生郡内の地方豪族・蒲生稲寸氏(いなぎ、地方官・屯倉の長官)の墓群の...
近江の聖徳太子 能登川博物館 ゆかりの資料一堂に(東近江市)
聖徳太子薨去(こうきょ)1400年の節目を記念し、東近江市に多く残る太子の縁起や伝説を紹介した企画展「聖徳太子in東近江」が、能登川博物館(東近江市山路町)で開かれている。入館無...