
東近江市在住の佐々木 司氏「マナスル遠征記」(中) "登頂へ"
↑サマ村までのトレッキングで訪れた、山々の麓に広がる豊かな自然環境 佐々木 司さん 寄稿 2024年8月28日11時30分 日本に接近中の大型台風...

お雛さまに変身 「にんげん雛」を募集(近江商人の町/東近江市五個荘地区)
東近江市と東近江市観光協会は、東近江市五個荘地区(近江・五個荘商人の郷)一帯で開催する催し「商家に伝わるひな人形めぐり」(2月8日~3月16日)のなかで、人間がひな人形に扮(ふん...

全国から「鬼のたこ」一堂に 世界凧博物館東近江大凧会館で展示中(東近江市)
2月2日(日)の節分に合わせ、全国各地の鬼が描かれたたこを集めた「鬼の凧展」が、東近江市八日市東本町の「東近江大凧(おおだこ)会館」で2月3日(月)まで開かれている。 2...

「東近江市ホームページ」が1月30日にリニューアルされる
「東近江市ホームページ」がきょう1月30日(木)13:00に、15年ぶりにリニューア...

ドクターイエロー ラストラン 写真展示会開催中(東近江市)
見たら幸せを呼ぶと言われるJR東海の検査専用車両、通称「ドクターイエロー」が1月...

「米国空軍太平洋音楽隊」が「滋賀学園」と共演(東近江市)
東近江市あかね文化ホール(東近江市市子川原町)でこのほど、「米国空軍太平洋音楽隊 ...

東近江市在住の佐々木 司氏 「マナスル遠征記」(上) ”身近に感じたヒマラヤ”
2024年9月に「マナスル登頂」に成功した「佐々木 司」氏は東近江市に居住し、東近江市の「布引の森」に勤務するクライマーである。 滋賀県には1377mの伊吹山(米原市)が最も...

3/16 源義経(幼名牛若丸)元服の地 「鏡の里元服式」 参加者募集(滋賀県竜王町)
滋賀県竜王町観光協会は3月16日(日)09:00から、「鏡神社および道の駅「竜王かが...

2/2 多賀大社の「節分祭」 還暦の奉仕者が”豆まき” (滋賀県多賀市)
滋賀県多賀町多賀にある「多賀大社」。ここでは、毎年「節分祭」が開催される。節分では豆を撒かれるので、その豆に掛けて節分の豆知識を中日新聞の<しが旅のススメ>から紹介する。 ...

布引焼 東近江市庁舎と満開の桜、優美に表現(東近江市)
布引焼窯元(東近江市外町)の作家、「小嶋太郎さん」(東近江市名誉市民)(84)は1...