goo blog サービス終了のお知らせ 

新東京歯科技工士学校ブログ 

東京大田区大森にある歯科技工士の専門学校
新東京歯科技工士学校のブログです。
学生生活や技工業界情報をお届けします!

笑顔をつくる仕事 (^▽^) 歯科技工士

歯科技工士を養成している専門学校です。 学校生活を中心に記事を投稿しています。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□  

国試壮行会が行われました!

2016-02-25 19:44:49 | ☆スクールライフ☆

国家試験まであと3日!!!

今日は、卒業年次の学生を応援するための「国試壮行会」が行われました。

日頃授業を受けている先生はもちろん、衛生士学校の先生や、就職担当の先生等、学校の先生方み~んなのからの激励のメッセージ

「学校で習ったことをやれば良い!」「いつもと同じように!」という心強い言葉ともに、「良く寝る」「遅刻せず行く」「問題を良く読む」など、具体的アドバイスも。

そして合格祈願の願いのこもった鉛筆もプレゼント

先生が合格祈願に「太宰府天満宮」まで行ってきてくれました~!

使うも良し!お守りで持つのも良いですね

 

続いて会場等の最終確認。「遅刻しない!!!」という先生の言葉があった後なので、今日は特別、写メを許してもらい、みんな資料をパシャ、パシャ シャッター音が響き渡ります!

 

最後は、新東京の伝統!国家試験前の3か条

「油断大敵」「絶対合格」「遅刻厳禁」を代表学生が、全学生に呼びかけます

声を出して、元気を出すと「クラス全員で合格するぞ!」という気持ちが高まりますね~!!

さあ、後数日でやってきたことが身を結ぶように自分を信じて、やりきって、今年も全員合格だ~

★新東京歯科技工士学校は、国家試験合格率100%です!(平成27年実積)

http://www.dt.ntdent.ac.jp/getajob/kokushi.html

 

 


「サムライ技工士」目指して、まずはタジン鍋を…?!

2015-10-21 17:39:40 | ☆スクールライフ☆

こんにちは!

11月1日の鈴ヶ森祭に向けて

準備も本格的になってきました!

昨日のブログを読んだ2年生の

担任若林先生から

昨日のブログ、サムライ技工士の

続きが到着しました。

さっそく読んでみましょう!

昨日はこの話でしたね!!

この続きがどうなるか???

学生さんのうしろにある機械で

治療した歯にかぶせものが

ワックス(ろう)の状態ででてきます。

このワックスでできたかぶせものを

セラミックに変えます!

それがこのマシーンです。

おっと、これは…

タジン鍋(笑)

写真は通販サイトの

ポンパレモールから引用しました。

 

ではなく!こちら↓

「タジン鍋」説に後方の先生が苦笑い。

昨日の「サムライ君」もこのとおりです。

トングの先にある白い物は

鋳型材です。中には歯のかぶせ物が

空洞の状態で埋まってます。

このマシーンを使って

その空洞に溶かしたセラミックを

流し込むと、

セラミックの真っ白い歯ができちゃうんです。

*********

若林先生、写真と記事をありがとう!

ところでね、

なんで空洞なの?

ワックスじゃないの??

という答えが残りましたね。

それは明日(^皿^)

今日はここまで~


腕を見てもらうチャンス☆ 学内コンテスト

2015-10-20 10:05:41 | ☆スクールライフ☆

こんにちは!

気付いたら秋になってたよと

呆然としているノラに

2年生担当の冨野先生から

ブログの記事が届きました!

ありがと。いただきます(^△^)

↓↓

新東京では、11月1日(日)

鈴ヶ森祭に向けて準備中。


と く に 、

最終学年の学生たちは

当日、来校した業界の皆様から

評価をいただく

「技工コンテスト」に向けて

思い思いの歯科技工物製作に

取り組んでます。

歯科技工物のほとんどは手作業で

つくられていますが、

最新の歯科技工は

CAD/CAMを使うので、

パソコン上で設計や作製ができます。

新東京の学生たちは、

なんと!授業でCAD/CAMを

習っているので

今回は「技工コンテスト」の作品と

して、チャレンジしている学生が

何人もいます!

この写真はロウでできたプレートを

機械で削り出すトコロです。


この写真の「お題」は

本人たち曰く

「サムライ技工士!? CADを使う」

チャレンジできる環境が

整っているのも

新東京のイイところですね!

コンテスト当日まであと12日!

みんな頑張れ!!

 

冨野先生からの記事はここまで。

去年のコンテスト会場は

こんな感じでした。




最初に夏休みを迎えたのは??

2015-07-31 12:25:20 | ☆スクールライフ☆

もうすぐ8月。

新東京で最初に夏休みを迎えたのは

I 部(昼間部)2年生!

7月30日。今日から夏休み♬

 

さて、大掃除のあと

ホームルームで配られるのは

ハイ!こちら↓↓

2年生は来年の国家試験受験生。

宿題の山が教卓に築かれてます。。

学生数が多いので

ひとり分はこのくらい↓

机が印刷物で埋まっております。。

先生から宿題の取り組み方について

説明を受けます。

 

 

学生最後の夏休み。

よく遊び!

よく受験勉強もして!

8月26日の授業で

元気に会いましょう!


成果を見せるチャンス!★1年生の実技試験

2015-07-27 14:54:26 | ☆スクールライフ☆

技工士科1年生は入学して3ヶ月。

今まで練習した、成果を発揮する日。

前期期末試験、実技編。。

 

みんな日頃から集中して

授業に取り組んでいるので

雰囲気はとても

引き締まっていました。

仕上がった作品も

入学後数ヶ月とは思えない!!

とてもレベルの高いものが

続々提出されました。

仲間と切磋琢磨することで

これからも技術向上の連鎖が

うまれてくるよう、

教務全体でサポートしたいと

思います!


初めて着る、ユニフォーム! ٩( 'ω' )و ガンバルぞい

2015-04-16 11:34:26 | ☆スクールライフ☆

こんにちは!

入学式から1週間。

歯科技工士科1年生たち。

初めてユニフォームを着ての実習が

始まりました!

オリエンテーションの最終日です。


この実習は「歯の解剖学」ですね

ユニフォームは「KC (ケーシー)」ってよんでます。

これ、

どれだけワクワク感があるのか?

KCを着ない実習の写真と比較しましょう。

はい。


こちらも楽しそうですが、

体験実習の難しいバージョンぽいです。

やっぱり

こっちが決まってるね。

 

事務部のノラでした

 

 


3月の出来事。いろいろ振り返ります!

2015-03-31 12:09:09 | ☆スクールライフ☆

3月も今日で終わり。。。

いやいや…

いろいろなことがありました。

まずは、

13日金曜日の国家試験合格発表!

今年もしっかり。受験生60名

全員が合格しました!

先生たちも、この笑顔。

 

続きまして

16日(月)は卒業式。

会場はこちら。

両国国技館で開催しました。

国技館なので、

ステージはこんな感じになります。。

滋慶学園グループ14校合同で行われます。

学生や保護者、講師の先生方や来賓の

お客様を合わせると

5000名ほどになります。

学生たちは、大勢の方に見守られて

卒業式という「最後の授業」を受けて

業界へ巣立ちます。

 


どこでも国家試験対策できちゃう?!新東京の「e-learning」

2015-01-21 08:35:50 | ☆スクールライフ☆

こんにちは!

  e-learning

聞いたことのある言葉になってきました。

新東京歯科技工士学校では

2011年より利用できるシステムです。

PC対応からスタートしたシステムですが

スマートフォンでの利用もだいぶ便利になりました。

インターネット(ここではSafari)から

アプリをダウンロード。

使うアプリは

「jWebMobile」

開いて、学校名をえらび、

学校から配付される

個人アカウント、パスワードを入力

(PC版とはちょっと違うので要注意!)

すると。。

 

国家試験(過去)問題の練習

新東京の先生方が作った問題

どちらかを選べます。

 

たとえば、国家試験(過去)問題はこんな画面に。

これは国家試験ドリル。

専門科目や科目の中の分野を選んで

過去問題に取り組めます。

 

つぎに

自宅学習(問題練習)。

 

通学時間やちょっとした時間に

サクッと取り組めます。

 

でも、

このシステムはまだまだ進化できます。

不便なところはすこしでも便利に!

技術者と学生、教職員

みんなで作り上げていきたい!

1月ですから抱負っぽく、

言ってみました(笑)。

 

  by 事務部のノラ

 


新東京マスコットキャラ、ついに3Dデビュー★

2015-01-15 23:50:24 | ☆スクールライフ☆

こんにちは!

新東京のマスコットキャラクターといえば、

つくるくん。

ついに

3Dキャラデビューします。

18日のオープンキャンパス

「フィギュア&模型イベント」で登場。

3Dつくるくん。”原型師”は在校生です。

18日の実習体験では、この”原型師”学生さんも

先輩として参加します!

 

ところで。

新校舎になって、駅が近くなり

どんなことが嬉しいかって

お昼ご飯、何を食べようか

迷って

そのまま

昼休みが終わっちゃうこと。

これ、

困ったことかも。

明日のお昼御飯

無事に食べられますように。。。

 

by 事務部のノラ