
街の製作陣を紹介していきたいと思います。
中村光一
チュンソフト代表取締役(2016年 現 スパイクチュンソフト会長)。街の製作総指揮。チュンソフトという名前じたい氏が学生時代のあだ名(学生時代に麻雀がはやったからついたらしいです)からとったもの。ドアドアから始まり、ドラゴンクエストⅠ~Ⅴの開発。歴代のサウンドノベルシリーズを手がけてきました。街では戸倉警察署長として出演もしています。
麻野一哉 ツイッター有 フェイスブック有
街の総監督。弟切草、かまいたちの夜のディレクション担当もしました。
弟切草の原案を考えたのも麻野氏です。弟切草というタイトル、洋館という舞台設定を考えたのですが話がまとまらず、長坂氏に引き継ぎ完成したそうです。弟切草を正確に言うならば、原案麻野一哉氏、原作長坂秀佳氏になるそうです。
ちなみに弟切草SFC版は1992年3月7日に発売されました、これはヒロインの奈美に引っ掛けて、73を逆から読んで3月7日発売と決めたそうです。
現在はチュンソフトを退社されているそうです。退社される前の最後のチュンソフトでの作品は、かまいたちのの夜internetです。
退社されても、チュンソフトのサウンドノベルには何かしらで絡んできてくれる方。チュンソフトのノベルゲームの完成度の高さは、麻野氏のおかげだと思っています。
街では、若いカップルとして出演しています。探すべし。
脚本
オタク刑事走る! 長坂秀佳 平松正樹
The wrong man 牛 山崎修
The wrong man 馬 山崎修
七曜会 長坂秀佳 岩片烈
シュレディンガーの手 長坂秀佳 横山至
で・き・ちゃっ・た 山崎修
迷える外人部隊 長坂秀佳 横山至
やせるおもい 岩片烈
青ムシ抄 平松正樹
花火 長坂秀佳
サギ山 ※長坂秀佳 都築孝史
パトリック・ダンディ ※長坂秀佳 都築孝史
※ PSP版の追加シナリオは、公式発表ではなくて、あくまでも関係者の話で、この方が書いたんだろうという話なのであしからず
長坂秀佳(ながさかしゅうけい)
本名長坂秀佳(ながさかひでか)東宝で10年勤務。そしてフリーの脚本家として独立。代表作品として人造人間キカイダー、怪傑ズバットなどがある。また弟切草(ゲーム)などの脚本もおこなっている。小説家として、浅草エノケン一座の嵐で第35回江戸川乱歩賞を受賞。街は長坂組の脚本によって作られました。街では警視総監役(髭つきです)出演。
山崎修
馬と牛、陽平の脚本担当です。馬と牛編では過去ADで働いていたころの経験が役に立っているということです。陽平編では実体験を元にはしてはないようです。元は高校生ではなく、サラリーマンが主役だったようですが、どんどん若くなって高校生に決まったそうです。お気に入りのシーンは美奈子VSユキだそうです。ほかにプレイステーションの『アークザラットⅢ』『アークザラット精霊の黄昏(カーグ編)』のシナリオも書いています。街では山咲ツトム役で出演。
岩片烈 ツイッター有 フェイスブック有
正志、美子編の脚本担当。美子編ではまったく興味がなかったダイエットの資料を買うのが少し恥ずかしかったそうです。ラジオドラマ『第Qの男』、『街』アナザーストーリーを長坂秀佳氏と共同執筆したそうです。他には『弟切草(PS版)』山崎修氏と同じく『アークザラットⅢ』『アークザラット精霊の黄昏(ダーク編)』のシナリオを書いています。他に『トロと流れ星』『湯けむりサスペンス』『タクトオブマジック』『パペッティア』『星降る夜のファルネーゼ』『アリス・ギア・アイギス』など多数。 絵本『ぽたらの木のものがたり パムとポム』を出版なされてます。
横山至
市川、隆士の脚本担当。というよりも脚本協力といったほうがいいのか?横山氏は、全くメディア露出がなく、ご本人の顔写真もわからない状態です。他のお仕事では、『DS湯けむりサスペンスシリーズ フリーライター橘真希「洞爺湖・七つの湯・奥湯の郷」取材手帳』『サイコブレイク』のシナリオを書いています。
平松正樹 ツイッター有
桂馬、青ムシの脚本担当。これらのシナリオ担当ということなので、かなりオタク知識がある??桂馬のストーリーのテーマはオタクもがんばれば結構すごいということをだしたらしいです(だったら、青ムシはダメなオタクは、なにやってもダメってことかな?)。また、『街』のアナグラムをみてもわかるように、大の名古屋グランパスファン(ストイコビッチのファン?)。
ゲーム関係の仕事多数、詳しくは
↓↓↓↓
http://hirama1002.blog.fc2.com/
都築孝史
PSP版の追加シナリオ、サギ山、パトリックダンディ編を担当、都築孝史さんが脚本を書き、長坂先生手直しを入れたそうです、又、都築孝史さん、山崎修さんは弟切草の脚本にもかかわっています。他の作品はアニメのちびまる子ちゃん、秘密 The Revelation、魔人探偵脳噛ネウロ。ドラマ作品では本当にあった怖い話があります。
※ツイッター、フェイスブックで連絡を取る場合は、自己責任でお願いします。当サイトは一切責任を取りません。
※街の記事をまとめて読みたい方は左にある、カテゴリー 街 サウンドノベル を選んで下さい※
中村光一
チュンソフト代表取締役(2016年 現 スパイクチュンソフト会長)。街の製作総指揮。チュンソフトという名前じたい氏が学生時代のあだ名(学生時代に麻雀がはやったからついたらしいです)からとったもの。ドアドアから始まり、ドラゴンクエストⅠ~Ⅴの開発。歴代のサウンドノベルシリーズを手がけてきました。街では戸倉警察署長として出演もしています。
麻野一哉 ツイッター有 フェイスブック有
街の総監督。弟切草、かまいたちの夜のディレクション担当もしました。
弟切草の原案を考えたのも麻野氏です。弟切草というタイトル、洋館という舞台設定を考えたのですが話がまとまらず、長坂氏に引き継ぎ完成したそうです。弟切草を正確に言うならば、原案麻野一哉氏、原作長坂秀佳氏になるそうです。
ちなみに弟切草SFC版は1992年3月7日に発売されました、これはヒロインの奈美に引っ掛けて、73を逆から読んで3月7日発売と決めたそうです。
現在はチュンソフトを退社されているそうです。退社される前の最後のチュンソフトでの作品は、かまいたちのの夜internetです。
退社されても、チュンソフトのサウンドノベルには何かしらで絡んできてくれる方。チュンソフトのノベルゲームの完成度の高さは、麻野氏のおかげだと思っています。
街では、若いカップルとして出演しています。探すべし。
脚本
オタク刑事走る! 長坂秀佳 平松正樹
The wrong man 牛 山崎修
The wrong man 馬 山崎修
七曜会 長坂秀佳 岩片烈
シュレディンガーの手 長坂秀佳 横山至
で・き・ちゃっ・た 山崎修
迷える外人部隊 長坂秀佳 横山至
やせるおもい 岩片烈
青ムシ抄 平松正樹
花火 長坂秀佳
サギ山 ※長坂秀佳 都築孝史
パトリック・ダンディ ※長坂秀佳 都築孝史
※ PSP版の追加シナリオは、公式発表ではなくて、あくまでも関係者の話で、この方が書いたんだろうという話なのであしからず
長坂秀佳(ながさかしゅうけい)
本名長坂秀佳(ながさかひでか)東宝で10年勤務。そしてフリーの脚本家として独立。代表作品として人造人間キカイダー、怪傑ズバットなどがある。また弟切草(ゲーム)などの脚本もおこなっている。小説家として、浅草エノケン一座の嵐で第35回江戸川乱歩賞を受賞。街は長坂組の脚本によって作られました。街では警視総監役(髭つきです)出演。
山崎修
馬と牛、陽平の脚本担当です。馬と牛編では過去ADで働いていたころの経験が役に立っているということです。陽平編では実体験を元にはしてはないようです。元は高校生ではなく、サラリーマンが主役だったようですが、どんどん若くなって高校生に決まったそうです。お気に入りのシーンは美奈子VSユキだそうです。ほかにプレイステーションの『アークザラットⅢ』『アークザラット精霊の黄昏(カーグ編)』のシナリオも書いています。街では山咲ツトム役で出演。
岩片烈 ツイッター有 フェイスブック有
正志、美子編の脚本担当。美子編ではまったく興味がなかったダイエットの資料を買うのが少し恥ずかしかったそうです。ラジオドラマ『第Qの男』、『街』アナザーストーリーを長坂秀佳氏と共同執筆したそうです。他には『弟切草(PS版)』山崎修氏と同じく『アークザラットⅢ』『アークザラット精霊の黄昏(ダーク編)』のシナリオを書いています。他に『トロと流れ星』『湯けむりサスペンス』『タクトオブマジック』『パペッティア』『星降る夜のファルネーゼ』『アリス・ギア・アイギス』など多数。 絵本『ぽたらの木のものがたり パムとポム』を出版なされてます。
横山至
市川、隆士の脚本担当。というよりも脚本協力といったほうがいいのか?横山氏は、全くメディア露出がなく、ご本人の顔写真もわからない状態です。他のお仕事では、『DS湯けむりサスペンスシリーズ フリーライター橘真希「洞爺湖・七つの湯・奥湯の郷」取材手帳』『サイコブレイク』のシナリオを書いています。
平松正樹 ツイッター有
桂馬、青ムシの脚本担当。これらのシナリオ担当ということなので、かなりオタク知識がある??桂馬のストーリーのテーマはオタクもがんばれば結構すごいということをだしたらしいです(だったら、青ムシはダメなオタクは、なにやってもダメってことかな?)。また、『街』のアナグラムをみてもわかるように、大の名古屋グランパスファン(ストイコビッチのファン?)。
ゲーム関係の仕事多数、詳しくは
↓↓↓↓
http://hirama1002.blog.fc2.com/
都築孝史
PSP版の追加シナリオ、サギ山、パトリックダンディ編を担当、都築孝史さんが脚本を書き、長坂先生手直しを入れたそうです、又、都築孝史さん、山崎修さんは弟切草の脚本にもかかわっています。他の作品はアニメのちびまる子ちゃん、秘密 The Revelation、魔人探偵脳噛ネウロ。ドラマ作品では本当にあった怖い話があります。
※ツイッター、フェイスブックで連絡を取る場合は、自己責任でお願いします。当サイトは一切責任を取りません。
※街の記事をまとめて読みたい方は左にある、カテゴリー 街 サウンドノベル を選んで下さい※
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます