goo blog サービス終了のお知らせ 

たのしいゲーム

たのしいゲーム

サイコブレイク2

2017年11月18日 15時00分00秒 | ゲーム
サイコブレイク2をクリアーした。

ここではストーリーのネタバレなしで、攻略の簡単なアドバイスと感想を書きたい。

まず買ったものはXboxOne版のパッケージ。

初回限定版のバーストガン付きを購入したが、インストールを失敗たため使わずにクリアーした。
初回限定アイテムは最初から始めないともらえないためプレイするときは注意が必要です。
インストールが成功しているとプレイ始めにもらえることが告知されるのでそれが出ない場合はインストールがされてるか確認してみましょう。

難易度はサバイバルモード、普通のゲームでいうノーマルでクリアーしました。
サイコブレイクに比べると確実に難易度が落ちています。
一撃死も減っています。
また上級難易度も用意されていて前作より幅広い層にプレイできるようになっています。





攻略のアドバイスとしては(難易度サバイバルモード以下)、ゾンビを倒すのは基本スニーキングで殺して銃器の弾を節約してプレイしてください。
スニーキングが強いのでどんどんゾンビを倒せます。
またグリーンジェルを使って獲得できる能力のカバースニークキルを取るともっと簡単にゾンビを倒せます。
ゾンビを発見、わざと見つかって、壁に隠れる、ゾンビが近づいたとこで一撃。

あとダメージを受けて転んでる相手に向かって頭を潰すアクションができるので、集団でゾンビが襲ってきたときにショットガンでゾンビを撃つ、転んだときに頭を潰すという感じです。

このプレイを心がけて、ボス戦で弾を使うということにすれば弾切れもなく最後までいけると思います。





では感想に移りたいと思います。

サイコブレイク2のストーリーは、娘が生きているって?助けに行こうという流れです。
ストーリーの良し悪しは皆さんプレイしてください。

ゲームの恐怖表現ですが、よくなっているかと思います。
サイコブレイクは無機質な恐怖表現でしたが、今回は西洋風の恐怖になっています。
アウトラストのようなただビックリさせるだけの恐怖ではなく、気持ち悪い恐怖というのを表現していると思います。
前作からのボスの使い回しが多く、それは残念でした。
でも、恐怖の表現は上がっているので次回作は楽しみです。

あとやはり今作もカメラアングルと主人公が近く、視野角が狭いです。
これは恐怖の表現としてはいいのですが、プレイするには不便です。
この視野角がサイコブレイクらしさということなので悪いとも言えませんが…。


操作性の感想は、面白いと思います。
箱庭ゲームになったので、探索する楽しさに加え、どこにゾンビがいるかという恐怖もあり緊張感があります。
気になったのは、柵とかを乗り越えるときは歩いて柵に近寄るとボタンアクションで柵を乗り越えるか乗り越えないかが選択できるけど、走って柵に近づくと強制的に柵を越えてしまうということです。
先ほどのわざと見つかって柵に隠れるやり方をやろうとすると、柵を乗り越えてしまうということがあるのでもどかしかったです。
また、少しの段差でもボタンアクションで乗り越えるか乗り越えないか聞かれるのですが、何もしなくて操作キーを押し続ければ段差を乗り越えることができます。
ボタンアクションが全く意味ないところがあります。

あと探索してる間なのですが、木の箱とかによじ登ることができるのですが、よじ登った後に少しの時間ハマる感じがするときがあります、もっさり感です。
走りながら行動するときはそんなに出ないのですが、歩きながらよじ登ったりすると出ます。
ここらへんは調整不足でしょうか?

しかし、間合いが広くなり色々な人が楽しめるようになったサイコブレイク2だと思います。
2周目で回ればほとんどの要素も回収できるかと思います。





あとベゼスタに言いたいのはもう少しタンゴにお金をあげてほしいと思います。
三上氏がプロデューサーの立場なら、2ライン、3ラインで作業ができそうです。
サイコブレイクで2年も待つというのは寂しいです。
もっとタンゴのゲームで遊びたい筆者でした。

コメントを投稿