goo blog サービス終了のお知らせ 
最近のみーや★
twitterとメールで食べ歩きやら、宇宙系イベント参加やら、MHP3やらをポチポチとやってます。
 



gooブログは日ごとのアクセス数を集計してくれていますが、履歴が日ごとだと1週、週ごとだと3週しか残らないので、トータルアクセス数がわからなくなってしまいます。

アクセス解析をしてくれているのだから、アクセスカウンタをつけるのは簡単だろうと思ったのですが・・・そういうサービスは無いみたいですね???

レンタルカウンタから持ってくるのもいいですけど、せっかくだから自分で作ってみようかな?


●北斗の拳カウンタ
 昔、友人が冗談半分で言ったことをまじめに検討して、別の友人の先輩に作ってもらったもの。(^^; <当時はプログラム能力が無かったので・・・
 アクセス数を2進数で表記し、0=あ、1=たと見立て、最上位を0で表示するようにしたもの。
 (最初は“あた”で始まって欲しいという仕様です)
 例えば、アクセス数1000番ならば2進数では01111101000となるので、
  あたたたたたあたあああ!
 となります。
 おまけとして、“あ”が2文字以上続く場合は、2文字目以降を小文字にするというオプションも・・・


いや、ここにつけるとしたらシンプルな数字のものにしますけどね。(^^;


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




goo blog、個人情報を設定する中に氏名を書くところがあるのですが、ここは公開対象になっていないんですよね。
なんであるんだろ??


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




トラックバック練習問題に挑戦してみます。

今回のお題は「blogに載せる動画はなにがいい?」

載せないで欲しいです、できれば。
外にいるときはPHSアクセスなので、そんな巨大なところは見に行きたくないですね。

なんて言ってても仕方ないのでちょっと考えてみます。
・ゲームの攻略方法(アクションゲームとか)
・動画マニュアル的なもの(パーツ交換手順とか)
・GIFアニメ

静止画だと、いい瞬間のみを切り出せるし、撮り直しも簡単だけど、動画だといい瞬間の連続を撮るのは難しいので、携帯電話で撮影したのとかはあまり見たくないかな。

というわけで、やっぱり動画の必要性は感じないみたいです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Amazonアソシエイトというのがあります。

ここで本の紹介文とAmazonの購入画面へ直結するリンクを書いて、ここを読んでくれた方がそのリンク経由で本を購入すると、売り上げからちょこっともらえるという仕組み。

たくさん買う割には読むのが追いついていないので、感想などを書いてもすでに読まれてる方が多くて臨時収入は見込めないとは思いますが、それでも、そういうシステムは面白そうなので登録してみようかなと思っています。

が、しかし・・・

契約事項を読んでるうちに眠くなってきてしまって、1度目の挑戦はあえなく失敗。そんなに難しいものではないと思いますけどね。(^^;


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




blogみたいなのを自力で作ろうかと色々勉強してみたのですが、
結局自力構築は断念しました。

面倒なのもあるのですが、(^^;
先日参加したシンポジウムで
「日本人はパッケージソフトもカスタマイズして使うのが好みのようだが、
 これを行っているためにバージョンアップに対応できずに、
 いつまでも古いシステムを保守しながら使い続けるか、
 新しいシステムをまたカスタムするために巨額の費用が必要」
みたいなことを言っていたのが“ぐさっ”ときたわけです。

確かに、利用できるものは利用しちゃえばいいですよね。

というわけで
自分で作ったシステムを捨てるのももったいないので、
あちこちに書き分けていくこととなると思います。

ここには主に、ゲーム(FFXI、その他)や本など、趣味のことでも。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »