今日は、田舎に日帰りしてきました。
昨日は、24節気の内の「清明」でした。
清明は新緑が芽吹き、植物が力を持って行く時期とされています。
一週間前は桜が満開でしたが、葉桜になり、八重桜が満開だ!
周りの山の木々も芽吹きはじめています。
わずか1時間のドライブですが
走る度に、山の木の芽の色が変わってくるので
暖かい所と寒い所はの違いが、良くわかります。
今回は水仙の花を取るのが目的でした。
我が家の庭は、水仙が咲き誇っていましたが
昨日の雨で倒れているのも多かった。
それでもいい物だけを摘んで帰り、(姉と半分こ)
15本ばかり部屋に彩を添えてくれています。
雪柳もヒマラヤ雪の下も只今満開です。
奥手ですねぇ~~^寒いから!
雪柳は滅茶苦茶に切るから、垂れ下らずにピーンと伸びています。
悲しい事が一つ。
池の鯉の姿が見えなくなりました。
1匹だけですが、何十年も泳いでいたのに・・・
池を覆っている金網を、支えていた金の棒が朽ちて真ん中が折れ
金網に隙間が出来ていた。
折れたのは知っていたけど、隙間が出来ていることは気が付かなかった。
イタチに盗られたのでしょうね。
帰った時に声を掛けると寄ってきていたのに…
姿が見えないと、寂しいです。
もう少し気を付けていればよかった。
可哀そうな事をしました。
餌を買ったばかりだったのに。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます