goo blog サービス終了のお知らせ 

♪NRS-STUDIO

ゴルフときどきバンド

F-2B解説

2008-04-29 14:10:08 | ベース
最近、F-2Bの説明されている文章があったので無断で記載します。

 「F-2B」プリアンプは、60年代後期、Fender Dual Showmanアンプにプリアンプアウトを追加する改造を施したことをきっかけに、Dual Showmanのプリアンプのサウンドをコンパクトな19インチのラックの筐体に収めるべく、新たにオリジナル製品として開発され、12AX7真空管を用いたプリアンプ回路に独立2チャンネルのヴォリュームとトーン回路を備え、アレンビックのオリジナルサウンドとして完成されました。

 インプットに入力された楽器の信号は、すぐに増幅され、ヴォリューム回路を通り、トレブル、ミドル、ベースの3バンドEQ回路を通過して出力されますが、一つの使用例として、チャンネルAに楽器を入力し、AのアウトからチャンネルBに入力して使用することで、Aのヴォリュームを入力レベル設定に、Bのボリュームをマスター・ヴォリュームとして使用する方法も可能です。

 また、本機のトーン(EQ)回路は、トレブルとベースはブーストのみ、ミドルはカットのみとなっており、フラット位置はトレブル/ベースが2、ミドルが10の位置に設定されておりますが、バルトリーニのTCT系プリアンプと同じく、あえて全て5の位置から音作りをして頂いても良いトーンが得られるでしょう。

そうだったのか~、知らなかった 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。