やのっち@_yanocchi0519さんのツイート。
――【驚愕!年金払う意味がないことが判明!!最大2840万円損する!】最大落差約6000万円。もはや家が買える不公平さ。こんなめちゃくちゃな状況にしたのは、紛れもなく自民党と官僚たちです。
http://bazzoo.info/archives/6088?readmore …〔21:27 - 2016年5月15日〕――

<追記>
年金は、
自分の老後のためと思って、
また、先行世代のためになるならと思って、
無理を重ねて、
保険料を支払ってきた人が大勢いるだろう。
しかし、官僚たちは、
そのお金を自分たちの余禄として
費消した。
最近は、株価維持という博打のために
金を流している。
1940年生まれが3090万円、
貰い得になっている。
なぜかといえば、
年金の制度自体が始まったとき、
もうすでにこの世の生を受けていて、保険料そのものの賦課機関が短いためだ。
お金を支払う期間がほとんどなく、
しかし、給付金が満額となれば
得をするのは
当たり前でしょう。
これに対して、
1950年生まれの場合は、
どうだろう。
770万円貰い得になるようだけど、
計算方法が不明で
(ああ、自分たちは得した)
と思えないままで、
年金制度が終了するんじゃないだろう。
こんな風に、
「貰い得」vs「貰い損」
というグラフが作られた時点で、
この制度は、
官僚たちの無能さのお蔭で
破綻したと考えるべきだ。
不公平では、
社会福祉の制度としては成り立たない。
nitonasuk@nitonasukさんが
こんなツイート。
――安部自民が目指す米国型新自由主義。しかも低所得者を含め満遍なく徴収したまさに「血税」を既得権益に注ぎ込み、彼らには減税をもたらす。公共サービスは削られ年金制度も破綻。我々平民は既得権益者のために国の馬車馬にされてきた。選挙で彼らを勝たせるという事はこういう事だ。〔18:57 - 2016年5月25日〕――
すなわち、官僚任せでは、
国富が
こんな風に食い散らかされた挙句、
制度が
本来の役割を果たさなくなるということだ。
我々は、
高い授業料を払わされただけに終わったわけだ。
若い人たちは、
逃げ損と分かるような保険料、
一銭も支払う義務はないし、支払うべきじゃないと思う。
そして、結局、
この制度の破綻した損失を分担して後続世代の
負担にならないようにするのが
1950年代生まれの我々の責任ではないかと思う。
官僚をを野放しにして
彼らを甘やかせていたのは、
我々なのだから――。
この視点って、
自分で言っておいて言うのも変だけど、
とても大切だ。
老人にとって、若者は敵じゃないし、
逆も真だ。
官僚から見て我々〝奴隷”同士、
戦ってはいけない。
他の場面で、
Mr.カトー @Mrkat0 さんが
述べている
次のことと本質的には問題は同じだ。
――支配者(派遣会社の会長)が奴隷(正社員・派遣)に恨まれること無く、且つ最小限の労力で搾取するために身内同士の対立を煽る・・・。これって列強が植民地でやった間接統治そのまんまだ!〔20:02 - 2016年5月25日 〕――
――【驚愕!年金払う意味がないことが判明!!最大2840万円損する!】最大落差約6000万円。もはや家が買える不公平さ。こんなめちゃくちゃな状況にしたのは、紛れもなく自民党と官僚たちです。
http://bazzoo.info/archives/6088?readmore …〔21:27 - 2016年5月15日〕――

<追記>
年金は、
自分の老後のためと思って、
また、先行世代のためになるならと思って、
無理を重ねて、
保険料を支払ってきた人が大勢いるだろう。
しかし、官僚たちは、
そのお金を自分たちの余禄として
費消した。
最近は、株価維持という博打のために
金を流している。
1940年生まれが3090万円、
貰い得になっている。
なぜかといえば、
年金の制度自体が始まったとき、
もうすでにこの世の生を受けていて、保険料そのものの賦課機関が短いためだ。
お金を支払う期間がほとんどなく、
しかし、給付金が満額となれば
得をするのは
当たり前でしょう。
これに対して、
1950年生まれの場合は、
どうだろう。
770万円貰い得になるようだけど、
計算方法が不明で
(ああ、自分たちは得した)
と思えないままで、
年金制度が終了するんじゃないだろう。
こんな風に、
「貰い得」vs「貰い損」
というグラフが作られた時点で、
この制度は、
官僚たちの無能さのお蔭で
破綻したと考えるべきだ。
不公平では、
社会福祉の制度としては成り立たない。
nitonasuk@nitonasukさんが
こんなツイート。
――安部自民が目指す米国型新自由主義。しかも低所得者を含め満遍なく徴収したまさに「血税」を既得権益に注ぎ込み、彼らには減税をもたらす。公共サービスは削られ年金制度も破綻。我々平民は既得権益者のために国の馬車馬にされてきた。選挙で彼らを勝たせるという事はこういう事だ。〔18:57 - 2016年5月25日〕――
すなわち、官僚任せでは、
国富が
こんな風に食い散らかされた挙句、
制度が
本来の役割を果たさなくなるということだ。
我々は、
高い授業料を払わされただけに終わったわけだ。
若い人たちは、
逃げ損と分かるような保険料、
一銭も支払う義務はないし、支払うべきじゃないと思う。
そして、結局、
この制度の破綻した損失を分担して後続世代の
負担にならないようにするのが
1950年代生まれの我々の責任ではないかと思う。
官僚をを野放しにして
彼らを甘やかせていたのは、
我々なのだから――。
この視点って、
自分で言っておいて言うのも変だけど、
とても大切だ。
老人にとって、若者は敵じゃないし、
逆も真だ。
官僚から見て我々〝奴隷”同士、
戦ってはいけない。
他の場面で、
Mr.カトー @Mrkat0 さんが
述べている
次のことと本質的には問題は同じだ。
――支配者(派遣会社の会長)が奴隷(正社員・派遣)に恨まれること無く、且つ最小限の労力で搾取するために身内同士の対立を煽る・・・。これって列強が植民地でやった間接統治そのまんまだ!〔20:02 - 2016年5月25日 〕――

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます