goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の記録 最初は鉄道模型

趣味の記録です。

鉄道模型の製作等を記録して参ります。
情景もやってみたいですね。

古いカメラの修理

2018-11-02 08:30:21 | カメラ
親父の代からお世話になっているカメラ屋さんに久しぶりに行って来ました。

 また始めるけど。モノクロ現像やっってる・・・??

 もうやめちゃった。。。
 一寸待って。知り合いがやってるか。。
 ごめん やめてた。

と言う彼も、F1これだけは手放せなかった一つ。。

と会話しつつ、今度古いカメラの修理でもしてみようと思ってると伝えたら、一寸待ってこれあげると3台頂いてしまいました。

これは、やってみないといけない。

  

@@ そう言えば昔見たような・・
まずは、情報

次の楽しみが始まった次第です。

好き好き かな・・

2018-11-02 07:51:25 | カメラ
カメラ片手に・・

 とならない重量

デジカメは、ポケットに楽々

 ちょい撮りだったら こんなポケットサイズのデジカメが気楽です。

でももう少し狙いたければ・・ どっちでも

ズームでバッリ ・・ 一眼 大玉でしょうかね

現像も、同時プリントにしないと2週間位掛かってしまいます。

サイズも重量も随分違いますね。


 


一寸バラを撮ってきました。
デジカメは、その場で確認出来ます。
 色校したければRAWで保存してデジタル加工が出来るそうですが、小生はjpgそのままです。



スナップでも

 

 

スマホだとこれが出来ないかな・・

撮るモノにどれだけ拘るか・・
あとは、フイルムの楽しみ方

 フイルムでのご紹介は、1ヶ月後位後かな。
 まだ残り12枚でカメラに入ったままです。フジ白黒・asa100 75mmmマクロ f4.5


 バラの赤ですが、デジカメの場合の選択にしてましたが、今はどのメーカーさんでもそこそこ発色が良いですね。
 少しエッジが浮き気味なった感じですがまあ400万画素
 記録作りには十分役立ちますね。



   







デジカメ か フイルムカメラか

2018-11-01 00:19:31 | カメラ
デジカメが発売された当初の画素数は、35万画素程度でしたから何に使うのか。
少し拡大しただけで、カクカクの荒い仕上がりになってしまいます。

それでも、プリンターもインクジェットのカラーが発売されパソコンに取り込んでいくにはまだ性能が無かったのでした。
それでも、手書きの書類に画像を入れるのは、現像した写真を貼り付けてか、添付だったのです。

それが、
書類に画像を入れるときは、コピペで入れられ、拡大縮小・切り貼りと処理できたのは魅力です。
使用パソコンは、Mac クラリスワークの愛用者でした。

APPLE ノート 2200 は、ケーブル1本でHDDと同じに使えました。
 デスクトップで作業し、ノートを持って行ってデジカメ画像を現場で貼り付けられる。
 当時としては、使い勝手が良かったですね。


 当時言われていたのは、2000万画素を超えると「フイルムカメラと取って代わる時代がくる。」でした。


 コダック DC40
  http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/cameras/dc40/index.shtml
 歴代カメラ
  http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/cameras/oldindex.shtml

そしてそれが現実となって、国産メーカーでのフイルムカメラはなくなってしまった昨今です。


こんな記事がありましたのでお勧めです。

  フィルムにしかできない表現がある――今、あえて伝えたい「フィルムカメラ」の魅力とは?
   https://co-trip.jp/article/143849/

 今のデジカメは、シャッターを押せばほぼ写ってしまいます。フイルム時代と違いSDカード1枚でで下手をすると万枚単位の画像が撮れちゃいます。
 フイルムは、多くて36枚・・一寸引っかけ方を考えて最初に1-2枚余計に撮れました。

どうやって撮ろうかな・・って考えてました。
あ・・っ 撮りたい時にフイルムがお仕舞い・・ なんて事もあったり、旅行に行くときは、何本いるかな・・・と10本単位で買った事もありました。

先日、キャノンの販売員さんと
 F-1使ってみたいけど電池がないかな・・。
 アダブターの様にして1.35vで使えますよ・・
 ノンビリ撮るのもいいですね・・
 モノクロ400が先日の購入品でした。

 新型も出ましたのでまあお気に召したら・

やはり憧れのF-1 皆さん大切にしてました。
ご丁寧な対応ありがとうございました。

次回は、現像の事でも



LUMIX - FX2

2018-10-31 23:28:21 | カメラ
随分誇りを被っていたカメラですが、コンパクトで丁度良いと中古を購入しました。

動けば良いけどどうかと、掃除の手始めです。
最初に球のクリーニングをして、ボディーの掃除。
電源を入れてみると快調に動作してくれました。

PANASONIC LUMIX - FX2 商品説明

 https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FX2.html

  取説もリンクされていました。

  2004年8月 発売

 レンズは、ライカ
 製 造は、日本製

400万画素でしたが、ネットで使う分には十分です。

  

  
  


最初は手入れ道具・・

2018-10-31 23:18:37 | カメラ
そう言えば、手入れしてないな・・・

 レンズクリーニングペーパー
 クリーニング液
 ブロワー
 セム皮・今はシリコーンクロス
   程度なんですけどね。
 
そう言えば、川崎だと関東カメラさんがあります。

 
 http://www.kantocamera.com/

 堤根から渡田に移転されてました。それでも近所です。

 修理屋さんのクリーニングキット
  http://www.kantocamera.com/sale/lenscleaner/index.html#kit

 が発売されていたので購入してきました。
球拭き5年・・ まあ随分いい加減にやってたもんです。