goo blog サービス終了のお知らせ 

月刊 よもやまツレヅレ・・・

管理栄養士・調理師・野菜ソムリエetc.
転勤族の主婦が食と予防栄養のプロに
転身するまでの奮闘記あれこれ…。

ボウカン野菜・・・

2006年10月21日 | 野菜…芋根菜類

長いニンジンを脱色したような、
白いお野菜は、『パースニップ』。

ニンジンと同じセリ科の根菜です。

別名は、「白ニンジン」「砂糖ニンジン」、
「アメリカ(あるいはオランダ)ボウフウ(=防風)」など。

意外にも糖分が多く、ビタミンEとB1が豊富。

貯蔵性と栄養価が高いため、
欧州などの寒冷地では、冬の重要野菜でもあります。

泥を落とせば、ゴボウにも似た香りが印象的

加熱すると、
甘みが増してほくほくした食感が楽しめます。
煮物や炒め物、グリルなどに…。

本日の夕飯レシピ
【パースニップのハニーきんぴら】

(材料)2人分
・パースニップ…1本
・オリーブ油…大1
A・ハチミツ…大1弱
 ・白ワイン…大1
 ・しょうゆ(白)…大1弱
・シナモン…少々
(作り方)
1.パースニップを5cm長程度の千切りにする。
2.オリーブ油を熱したフライパンで(1)を炒め、
 Aを回しいれて炒め煮にする。
3.汁気がなくなったら、シナモンを加えてできあがり。
※パースニップ(=白ニンジン、砂糖人参、サトウニンジン、
 アメリカボウフウ、オランダボウフウ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旨さウズマク・・・

2006年10月13日 | 野菜…芋根菜類

『ビーツ』は、別名を「てんさい(甜菜)」といい、
お野菜でもあり、砂糖の原料でもあります。
ほかに「砂糖大根」、「赤大根」などとも呼ばれます。

泥付きのまま購入すれば、
大きめのカブに、ジャガイモの皮をかぶせたような、
これは芋ではないかと、見紛う風貌。

じつは、果肉はベルベットのように深い紅色で、
スライスすれば、年輪状の赤い紋様も印象的です。

こんな姿ですが、意外にも、
ホウレン草と同じ仲間、「アカザ科」の根菜。

旬は初夏と初秋の年2回。

カリウムなどのミネラルや葉酸が豊富で、
甘みとコクのある味わい。

冬場の定番煮込み料理として、
ボルシチのレシピを参考に、作ってみました。

ビーツは、アクとえぐみを除けば、
漬け物やサラダにも、あっさりといただけます。

本日の夕飯レシピ①
【ビーツのボルシチ】

(材料)2人分
・ビーツ…1/2個
・ニンジン…1本
・タマネギ…1/2個
・ジャガイモ(メークイン)…2個
・キャベツ…1/4個
・トマト(立方形・缶)…100g
・ニンニク…3カケ
・牛もも肉…200g
・ローリエ…1枚
・オリーブ油…大1.5
・塩、コショウ…適宜
・サワークリーム…適宜
(作り方)
1.牛もも肉は塩を加えた湯で下茹でし、アクと油を取りのぞく。
 ※茹で汁は、ボルシチの煮汁(だし汁)にする。
2.ビーツは皮を剥いて角切りに、ニンニクはスライスし、
 ニンジン、タマネギ、ジャガイモ、キャベツは角切りにする。
3.(1)のだし汁でジャガイモとキャベツ、ローリエを煮込む。
4.オリーブ油とニンニクを熱したフライパンで、
 ビーツ、ニンジン、タマネギを炒める。
5.(4)に火が通ったら(3)へ加えてさらに煮込み、
 トマト、(1)の肉も加えて、またさらに煮込む。
6.塩、コショウで味をととのえたら、
 もりつけてサワークリームを添えればできあがり。
※ボルシチはロシアの煮込み料理です。
 牛肉と野菜のうま味が、存分に味わえます。
※ビーツ(=ビート)

本日の夕飯レシピ②
【ビーツとレンコンの温サラダ】

(材料)2人分
・ビーツ…1/2個
・レンコン…1節
・ロメインレタスの芯…1個分
・葉ネギ…1/4束
A・オリーブ油…大1
 ・バルサミコ酢…大1弱
 ・醤油…小1
 ・塩、コショウ…適宜
(作り方)
1.ビーツとレンコン、ロメインレタスの芯は皮を剥き、
 食べやすい大きさに角切りにする。
 葉ネギは1cm長程度の小口切りにする。
2.耐熱皿に(1)を並べ入れて、電子レンジで3~5分加熱し、
 混ぜあわせたAに素早くからめれば、できあがり。
※サクサクした食感のお野菜なら、なんでも合います。
 冷蔵庫の余り野菜も活用して…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ややサイケ趣味・・・

2006年10月07日 | 野菜…芋根菜類

北海道産の「紫ニンジン」。

ややひょろ長の風貌で名のとおりの紫色。
元は外来種だったのが、栽培しやすくなっているそうです。

断面をみれば、
表皮の深さ5mm程度は濃厚なバイオレットが続き、
芯の部分は、鮮やかなオレンジ色。

まるで、京野菜の金時ニンジンが、
紫のソックスを履いたよう?



いわゆるニンジンのカロテン臭が少なく、
加熱すれば、ほのかな甘みが感じられます。

聞けば、某食品メーカーの野菜ジュースにも、
採用されているニンジンだとか…。
アントシアニンの抗酸化力に着目した結果でしょうか。

グリルやグラッセ、サラダ、浅漬けなどに…

※紫ニンジン(=パープルキャロット、紫人参)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日1皿運動・・・

2006年10月04日 | 野菜…芋根菜類

青森県の「黄金崎農場」へ注文していた、
『テイスティングポテト』が、ついに届きました。

「黄金崎農場」:
http://www.koganezaki-farm.jp/

黄金崎農場では、世界各国のジャガイモについて、
日本の気候風土に適応すべく、試験栽培を行っており、
中でもおすすめ品種のお取り寄せが可能。

今回は10品種、計5kgのジャガイモを届けていただきました
見た目もとってもカラフルです。



いずれも、白神山麓(青森県側)および岩木山麓の畑で、
丁寧に栽培された、市場ではめずらしい品種。

品種ごとの外観や食味、特性を活かした使い方で、
それぞれのジャガイモの味わいが楽しめます。

ジャガイモといえば、東京では、
北海道や長崎、鹿児島からのものが有力ですが、
この秋は青森県産の、しかも珍品種に出会う好機となりました。

ジャガイモは、栄養豊富なお野菜で、
とくに、ビタミンCは加熱しても壊れにくいのが有名な特徴。
カロリーがごはんの約半分、というのも魅力的です。

夏場はつい、果菜や葉茎菜類にかたよりがちだった、
我が家も、こうしておイモ生活の始まりです。

※「実食」の詳細は、またおいおい…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトルトお野菜・・・

2006年06月24日 | 野菜…芋根菜類

『FAUCHON(フォション)』の、瓶詰め「新かぶの水煮」

ジューシーに煮上がった小ぶりの新かぶが、
ぎっしり入っています。

フォションでは、
ラタトゥイユや付け合わせ用の水煮野菜など、
お野菜の瓶詰めも充実。

とってもやわらかく、さっぱりとしていて、
おもてなしや、ワインの肴にも活躍できるお味です。

本日の夕飯レシピ
【かぶ水煮の簡単焼き野菜】

(材料)2人分
・新かぶ水煮…8個
・しいたけ…大2個
・プチトマト…4個
A・トマトソース(市販)…大4
 ・ローストガーリック…少々
・塩、黒コショウ…少々
・粉チーズ…適宜
(作り方)
1.かぶとプチトマトは半分に、しいたけは4等分に切る。
2.ココット皿に(1)を並べ入れ、Aをかけたら、
 塩、黒コショウ、粉チーズをかけて、
 トースターで7~10分焼けば、できあがり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする