goo blog サービス終了のお知らせ 

のぞみ47号

新幹線と保守用車のブログ

祭りの夜

2014年07月05日 | 在来線
313系

373系 特急ふじかわ

EF200 桃太郎

七夕まつりを見て静鉄で帰ることにしました。
新清水駅には七夕飾りがあり、願い事を書く短冊とペンが設置されていました。

短冊に願い事を書くなんて、子供のとき以来じゃないでしょうか…。
願い事を書いて、幸せな気持ちで帰りました。

清水 七夕まつり

2014年07月05日 | 在来線
ちびまる子ちゃんで有名な清水で毎年行われている七夕まつり。
今年は7/4~7/7に開催です。

今日は昼過ぎまで雨が降っていましたがやんだので、清水銀座へ撮影に行きました。
右手に小さく写っているのが七夕飾りです。

子供の頃は毎年行ってたのですが、大人になるにつれて足が遠くなっていました。
今回は友人に誘われて久しぶりに行きました。

子供の頃と比べて周辺の様子はだいぶ変わってきたけれど、祭りのにぎわいは変わってなくていいなあと思いました。

寝台特急に別れを告げて…

2014年05月20日 | 在来線
青森駅での機関車付け替えを見逃したので、上野駅に着くまで何の釜だったのかわかりませんでした。
星ガマだったんですね。

後で来た北斗星はカシガマ。

寝台特急の旅はこれで終わりです。

自分はもちろんのこと、母親もカシオペアに乗りたいと言っていたので乗れてよかったです。

ここでのんびり撮影をしていたいところでしたが、この日はドクターイエローの走行日なので次の目的地に向けて出発しました。

カシオペア 機関車付け替え

2014年05月20日 | 在来線
函館駅に到着。
機関車付け替えを見ました。



青函トンネルはラウンジで見ることにしました。
実際にはこんなに明るくありません。
機関車も写るよう、ISO高め、低速シャッターで撮りました。

海底駅を通ってるときの写真を撮りたいと思ってカメラを構えるも、吉岡海底は撃沈。
竜飛海底は撮りたい…と思って適当に外を流し撮りし始めました。

適当に…

適当に…

で、本番?

自信がないけど、これが竜飛海底だと思います…たぶん。

ちなみに適当に撮った三本の緑色の蛍光灯が青函トンネル最深部だそうです。
知らずに適当に撮ってしまいました…。
知っていたらもっと真剣に撮ったのに…。

このあと青森での機関車の付け替えを見るつもりでしたがしっかり寝落ちして、気がついたら朝。
青森はとっくに過ぎて、福島にいました…orz

カシオペア乗車

2014年05月19日 | 在来線
夕方、今回の旅のメイン、カシオペアに乗車しました。
午前中に普通に撮るのはまずまずの出来だったのでズーム流しをしてみるも撃沈。
もっと手前に引きつけたかったなあ。

ダイニングカー。
今回利用する部屋はカシオペアツインなので乗って早々ダイニングカーの売店でシャワーカードを購入しました。
今日の夕飯と明日の朝食は事前購入してあるのでこちらは利用しません(´∀`)

部屋はこんな感じ。

トイレ。

折りたたみ式の洗面台。
コンセントは洗面台の「カミソリ用」と書かれたものしかないので、ここからコードをのばしてケータイやカメラの充電をしました。

ラウンジ。

豪華寝台列車の旅は楽しいなー(´∀`)



…なんて思っていましたが、この後、シャワーを浴びてその考えが覆されました。

シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ置き場が小さいシャワー室…。
列車がゆれるたびに全部床に落ちました。
シャワーが出る時間は十分にありますが、換気がイマイチなのか、脱衣所に熱気がこもって、寒がりの私でも暑い…。
脱衣所が狭く、着替えにくい…。

こんなに落ち着かない入浴は初めてでした(笑)

まあ、これも経験です(笑)

カシオペアと臨時トワイライトエクスプレス

2014年05月19日 | 在来線
家族運用前に札幌駅にて。

カシオペア。




臨時トワイライトエクスプレス。
臨時なせいか、ヘッドマークなしで現れました。
うれしいような、悲しいような…(笑)




ここでの撮影が最初で最後になるかもしれません。

急行はまなす

2014年05月18日 | 在来線
夜、札幌駅に急行はまなすを見に行きました。




余談ですが、はまなすって漢字で「浜茄子」って書くんですね。
浜に生えて実が梨に似ているから「はまなし」と呼ばれていたそうですが、訛って浜茄子になったそうです。
バラ科の植物で、ローズヒップも採れるとのこと。
ネットではまなすの写真を見たのですが、このヘッドマークのイラストはなかなか忠実に描かれているなあと感心しました。

Rilakkuma Yamanote Line

2013年08月12日 | 在来線
ドクター東海の撮影後、東京に行きました。

目的はみどりの山手線のリラックマバージョン♪

「またおあいしましたね」

いえ、初めてです…。

車両の外側だけでなく、中もリラックマ一色。


良さそうな撮影場所を探そうと一周してしまいましたが
ずっとテンションが上がりっぱなしで一周し終わったら疲れてやる気がなくなってしまいました。

帰宅後、友人に「山手線は先回りができるのになぜしない?」と言われました。
東京は私にはハードルが高く、中央線で先回りできることを知らなかったのです。

でも乗り鉄でも十分楽しめたからよかったです(^^)