goo blog サービス終了のお知らせ 

のぞみ47号

新幹線と保守用車のブログ

定尺レール用 キヤ97

2018年09月10日 | 保線・保守用車 (在来線)
御殿場線に行ったら定尺レール(25mレール)用キヤ97がいました。

在来線レール運搬車ですね。
昼間に動くことが多いので、私は動きが把握できていなくてなかなか走行が撮れません。
いつ動くんだろう・・・。

レール探傷車③ 島田駅

2014年11月01日 | 保線・保守用車 (在来線)
レール探傷車① 草薙駅
レール探傷車② 用宗駅 の続きです。

とうとう「動いている」レール探傷車を撮影することができました!!

草薙駅→用宗駅→藤枝駅と移動してきて、10/31現在はおそらく島田駅にいるだろうと予想。
翌日11/1は仕事が休みなので、仕事から帰ってからそっこー仮眠。
夜19:00頃に371系送り込み回送の撮影に向かい、20:30過ぎに帰宅。
再び仮眠しました。

一緒に撮影する予定の浜松の仲間が普電で東部に移動する際、菊川駅、金谷駅と見て、島田駅にいることを確認。
こちらも車で出動し、0:00過ぎに島田駅に到着しました。

実際に検測するのは貨物が走らなくなる時間のため、2:30頃から始まるであろう構内入換まで仮眠。

2:30過ぎ、レール探傷車に明かりが灯っていました。

動き出しそうだったので、島田駅西側の跨線橋へ移動。

跨線橋の手前まで走ってきて…

停車しました。

その後、また東側へ戻り停車。

すぐ横を貨物列車が駆け抜けて行きます。

再び跨線橋手前へ。
転線しています。


暗い上、雨が降っていてブレブレ写真を量産してしまいましたが、3:00頃、検測のため金谷方面へ走って行きました。
製紙会社の工場の煙突が島田らしい…。

金谷駅で終わりかと予想していましたがそのまま菊川駅へ走り去ってしまいました。
カナキクは暗く、道も詳しくないので、深追いせずここで撮影を終了しました。

この日は雨だったので、探傷車が行ったあと、レールが濡れている様子は確認できませんでした。
また、踏切の遮断機が下りないまま走行する様子も見られませんでした。
今後はその様子を見てみたいですね。

レール探傷車② 用宗駅

2014年10月29日 | 保線・保守用車 (在来線)
10/28に草薙駅に停車していたレール探傷車、今日もそのまま草薙駅にいることを願ったのですが、やっぱりもぬけの殻でした…orz

きっと用宗駅にいるだろうなあ…と思って通勤電車から見ていたら、やはりここにいました!





新幹線と!

桃太郎と!
(5060レ)

次の電車に乗るためここで打ち止め。
新幹線がすぐ上を走るから、もうちょっとコラボを撮りたかったなあ。

レール探傷車① 草薙駅

2014年10月29日 | 保線・保守用車 (在来線)
10/28、草薙駅に在来線のレール探傷車が停車していました。
超音波でレールの傷を見るのだそうです。

乗り込むときに使う梯子みたいな部分に明かりが灯っていたので動きそうだと思ったのですが、仮眠したら起きられず、そのまま朝を迎えてしまいました…orz


深夜の踏切工事

2014年07月26日 | 保線・保守用車 (在来線)
近所で踏切工事があったので見に行きました。

レールを切断しています。

こんな道具でも切断できるようですが、バーナーより切るのは大変なようで、切れないときはバーナーの人を呼んでいました。

山越器でレールを持ちあげ、踏切付近のレールを交換しています。

火花散る作業は見とれてしまいます。


別の日は重機を使ったバラスト作業をしていました。

バラストの付き固め。
マルチプルタイタンパーの手作業版。
作業している方が持っている機械をバラストにつっこむのを延々繰り返していました。


作業をしている間、貨物列車が走っていきました。
夜中はこんなに走っているのか!!とびっくりしました。
桃太郎が一番多いですが、EF66やEF200も来ました。






ちょっと見ていただけでもこんなに走ってくるので、保線作業は本当に時間との勝負だと思いました。

ロンキヤは後ろが熱い!! その2

2013年06月15日 | 保線・保守用車 (在来線)
その1の続きです。
(その1はこちら↓)
http://train.ap.teacup.com/nozomi-n7/34.html

レールが出て行き…

レールの端まで来ました。


すぐに山越器が登場。

レールに金具をかけて、

ハンドルを回してレールを移動。

あっという間にレールを下ろして

山越器を片付けました。

下方限界を確認。

レール。

片付けをして終了。


ロンキヤは後ろが熱い!! その1

2013年06月11日 | 保線・保守用車 (在来線)
ちょっと前になりますが、6/1のE6撮影に続き、6/2の夜、キヤ97のロングレール卸しを撮影しました。

いつもよく行く陸橋で待ってたけど、何やってるかわからない…

ゆっくり進むとは聞いてたけど、ちっとも進んでこない…。

ちょっと位置取りに失敗したようです。
最初は向こうに見えている橋に行くべきだった。
後ろでどんな準備をしていたか確認できないまま、レール卸しが始まりました。
ゆっくり進んで来た!

真ん中あたり。

後ろは人がいっぱい乗ってた。

牙みたいな部分からレールが出ていくんですね。


(その2に続く)