goo blog サービス終了のお知らせ 

のぞみ47号

新幹線と保守用車のブログ

700系C1編成 台車に載せる

2013年12月27日 | 【新幹線】東海道新幹線
リニア・鉄道館搬入シリーズ!!
700系C1編成 クレーン吊り上げ作業
700系C1編成 汚物タンクの取り付け作業の続きです。

床下の部品を取り付けたら、車体を台車に載せます。

現場を見るまでは、クレーンで車体を移動して台車に下ろすのを想像していましたが、今回は台車を載せたレールをコロで動かして車体の下に入れ、クレーンで車体を下ろす方法がとられました。

台車を車体の真下に入れたら確認しながら車体を下ろしていきます。


調整をしながら慎重に…。

お昼の12:00頃、台車に車体を載せ終わりました。

夜中の0:00に豊橋を出発し、12時間の作業でした。
作業に携わっていたスタッフの方々、お疲れ様でした。

この日はリニア・鉄道館は営業していて、館内ではまだ300系のJ21が展示されていました。
でも夕方までには静岡に戻りたかったため、後ろ髪ひかれる思いで帰りの電車に乗りました。

700系C1編成 汚物タンクの取り付け作業

2013年12月27日 | 【新幹線】東海道新幹線
リニア・鉄道館搬入シリーズ!!
700系C1編成 クレーン吊り上げ作業の続きです。

12/26の未明に運ばれた新幹線700系C1編成はクレーンでつり上げられ、馬に仮置きされた後、別の作業が始まりました。

荷台にいろいろ載っているトラックから積み荷を下ろします。

こ、これは…。

どうやら車体を台車に載せる前に、汚物タンクを取り付けるようです。

これが意外と時間がかかりました。
取り付けるに当たって、汚物タンクを下から支えなければならないのですが、黄色いジャッキでやってみてうまくいかず、フォークリフトでもうまくいかず…

また別の種類の2つのジャッキに載せてやってみるもうまくいかず…。

結局最初の黄色いジャッキでやることになりました。

タンクを取り付けたら周辺のカバーを取り付けていましたが、ブルーシートで覆われた状態で取り付けるのはやりにくそうでした。

700系C1編成 クレーン吊り上げ作業

2013年12月27日 | 【新幹線】東海道新幹線
12/25~12/26にリニア・鉄道館に陸送されてきた700系C1編成。

仮眠して起きると、6:30。
まだ日も出てないというのに、照明を灯して作業を始めていました。

別のトラックで運ばれてきた台車を確認。


台車をクレーンで下ろします。


その後、700系を載せたトレーラーが台車付近へ移動。
700系を吊り上げる準備に入ります。

「日本通運」と書かれた鉄の棒を車体の下に通し、クレーンで吊り上げます。

吊りあがったらトレーラーは移動。

700系をひとまず「うま」に載せ、仮置き状態に。

ここまでやって、ちょうど8:00。
日通さんは休憩に入りました。

700系C1編成陸送⑤ (金城ふ頭到着編)

2013年12月27日 | 陸送
12/25~12/26に行われた700系C1編成陸送
第一夜
700系C1編成陸送① (ひたすらバックで進む編)
700系C1編成陸送② (いつもと反対編)
700系C1編成陸送③ (停泊地へ)
第二夜
700系C1編成陸送④ (第二夜)の続きです。

金城ふ頭に到着です。


リニア・鉄道館の裏手に入るため、木とマットでスロープを作ります。

いよいよ車両がリニア・鉄道館の敷地に入ります。

一度スロープを通り過ぎ、バックで入ります。


うまくスロープを上がれるように、日通の作業をする方が木を足したりします。

ちゃんとスロープが通れそうか、トレーラーの下にもぐって確認しながら作業を進めていきます。
※ものすごく近くで撮っているように見えますが、作業の妨げにならない位置から撮影しています。

うまく通れそうになかったようで、トレーラーは一度前に出て、スロープを調整することになりました。

さあ、今度はどうか!?

作業する方々の細やかなサポートの甲斐あって、無事、後輪がスロープを乗り越えました。

前輪も同様に見守ります。


700系は一度117系がいる方向へ進んでいきました。

そして再び前に出て向きを直して停車しました。

ひとまずリニア・鉄道館の敷地内に入りました。

作業に携わっていた方々、長い道中お疲れ様でした。

私も朝まで仮眠することにしました。

700系C1編成陸送④ (第二夜)

2013年12月27日 | 陸送
12/25~12/26に行われた700系C1編成陸送
第一夜
700系C1編成陸送① (ひたすらバックで進む編)
700系C1編成陸送② (いつもと反対編)
700系C1編成陸送③ (停泊地へ)の続きです。

④からは12/26の第二夜になります。

第二夜は港からリニア・鉄道館までです。

停泊地からゆっくり出てきました。


交差点を左折。

料金所を通過。

豊橋名産ヤマサのちくわ!!

デニーズ!!

小腹がすいてきます。

そして眠い…。
停車しているのに眠くてピントが合わせられず…。

その後記憶がなくなり、気付いたら金城ふ頭にいました…orz


700系C1編成陸送③ (停泊地へ)

2013年12月26日 | 陸送
700系C1編成陸送① (ひたすらバックで進む編)
700系C1編成陸送② (いつもと反対編)の続きです。

道の駅で撮影したあと、N700A系G編成陸送と逆を進むのかと思いきや、そのままバイパスを走っていきました。
片側1車線の部分も多いバイパスは、新幹線に先行されると追い抜けず、撮影はできません…。
そもそも暗く、停車するスペースもないので撮影は無理。
ここは焦らず安全走行で700系の車両の後方をついていくことにしました。

バイパスを下りてきて左折。


この後港に入ってこの日は終了。
港は真っ暗で、もののみごとにAFが迷ってしまい、何も撮れないまま終了してしまいました。
NikonのAFは本当によく迷うなー(^^;)

700系C1編成陸送② (いつもと反対編)

2013年12月26日 | 陸送
700系C1編成陸送① (ひたすらバックで進む編)の続きです。

「JR浜松工場」のバス停がある通りから西へ向かいました。

最初の左折ポイント。

曲がっていく瞬間をローアングルで。


次はバイパスにのるところ。
右折する前に準備のため停車しましたが、暗すぎです…。

ピン抜き作業中。

ここはN700A系G編成陸送ではバイパスのインターを下ってきて左折するのですが、今日は高架をくぐって向こう側を右折します。


右折するにはスペースが狭くて大変そうでした。



道の駅からクリスマスのイルミネーションを入れて撮影。
いつもと反対向きで流し撮りするのは変な感じでした。

700系C1編成陸送① (ひたすらバックで進む編)

2013年12月26日 | 陸送
2013年11月13日、JR東海HPでリニア・鉄道館に700系新幹線C1編成を展示すると発表されました。
そして、「700系新幹線の搬入・展示に伴い、現在展示中の300系新幹線(J21編成)の展示は12月27日(金)をもって終了します。」とのこと…。

300系、J1よりJ21の方が好きなのに…
いなくなっちゃうのか…

でも感傷にひたる暇はありません。
「700系新幹線の搬入・展示に伴い…」

「700系新幹線の搬入…」

「…陸送!!」

そんなわけで、12/25、12/26に700系新幹線の陸送の撮影に行きました。
ブルーシートで覆われていますが、シルエットは完全に700系です。

浜松工場をバックで踏切方向に曲がり


そのままバックで進んで行きます。

そしてバックしたまま「JR浜松工場」のバス停がある通りに進入しました。

このバス停がある広い街道に出たいのですが、日車→浜工のときより曲がるのに必要なスペースがないので、バックで反対側の坂道を途中まで進み、その後、普通に前に進んで右折する方法がとられました。


曲がり終わったらしばらく停車していました。

私なんて普通の乗用車でもバックで進むなんて躊躇するのに…。
こんな大きな新幹線をつけてバックするプロのドライバーさんは本当にすごいと思いました。


富士山女子駅伝を間近に控え…

2013年12月21日 | 【新幹線】東海道新幹線
富士山の写真を撮りに来ました。
宝永山まで雪が積もって、極上の富士山でした。

11月頃から頻繁に撮影に行っていますが、なかなか思うように撮れません。
早く三脚を買えという話です。
手持ちは疲れます。
タイミングよく撮ろうと思うと、来てない間も構えていないとならないので疲れます。

「ずっと構えてなくていいじゃん!!」

て言われそうですが、どんくさいので構えてないと無理なんです…。

このN700AはLCXケーブルが前照灯にかぶっています。
脚立などを使ってかぶらないようにするべきだったでしょう。
ロゴのすぐ下に白っぽい箱があるのも気になります。
ロゴまわりはすっきりしていた方がいいように思います。
いろいろこだわりだすときりがないのですが、よりよい富士山と新幹線の写真が撮りたくて、何度も通っています。

そんなにこだわってるなら、なおさら三脚買えよって話ですね…。
買います…。
今年こそ買います…。
レリーズは買いましたし。


今日の一枚などで話題(?)のミニ富士山も撮りましたが、こちらはまた別途書きます。


富士山女子駅伝(12/23開催)を間近に控え、のぼり旗が設置されていました。


富士山も入れればベストなんですが、富士山が雲に飲みこまれて帰ろうとしたときにのぼり旗に気付いたので、富士山を入れて撮ることはできませんでした(^^;)

N700A G12編成陸送

2013年12月18日 | 陸送
新幹線、N700A G12編成の陸送が12/11~12/18にかけて行われました。
今回は12/11の16、15号車の撮影に行きました。

新幹線を運んでいる日通さんの建物と撮影。

ちょっと流してみた。
下手なのに珍しくうまくいった…。

歩道橋の上から縦流し。
トラクタでなく新幹線にピンを持ってきました。
一応狙い通りですが、この場合はトラクタにピンを合わせた方がよかったかなあ…。

カーブを行く。

行程最後の右折。

浜工へ。

現場で働くみなさま、お疲れさまでした。