goo blog サービス終了のお知らせ 

のぞみ47号

新幹線と保守用車のブログ

富士山とLRAを撮りたいけれど、富士山がなかなか出ない件。

2025年06月18日 | 【新幹線_保守用車】ロングレール輸送車
昨日の朝、浜松レールセンター方面から柚木保守基地にLRAが入ったようです。
そして、昨晩、LRAは東に向かって出て行きました。
ちょっと前に関東方面にいたので柚木に戻ると思い、富士山と撮ることにして寝ました。

早朝、起きました。起きられました。
ただ、ドン曇りな上、霞んでいます。
富士山はナシです。

結局静岡貨物の上で撮りました。

早朝に起きたのは、今日の7:00に清水港にセレブリティ・ミレニアムが入港する予定だったのもあります。しかし、天気もいまいちなので、行くのをやめました。

LRA回送を追いかける

2019年08月25日 | 【新幹線_保守用車】ロングレール輸送車

LRAが鴨宮からそろそろ戻りそうという情報で、日曜未明ということもあり、まず静岡貨物で撮りました。

下線を来ると思って待っていましたが、上線逆走だったのでこの位置では防音壁にかかってしまいました・・・。


鴨宮からの回送の場合は朝5:00に浜松というパターンが多く、掛川でLRAが待機している間に十分追い抜けるので浜松に向かいました。
こちらは逆走でラッキーでした。


広角も。


もうちょっと雲の切れ間があればよかったのですが、Z6でもLRAを撮ることができて満足でした。


LRAのレール回収

2018年09月23日 | 【新幹線_保守用車】ロングレール輸送車

沼津でLRAによるレールの回収作業がありました。
沼津はどこの跨線橋がどう撮れるか、あまり把握していないので近所に住んでいる友人に案内を頼むのですが、今回は友人が来られないとのことで一人で撮影しました。
しかし道に迷ったり、「見えるかな?」と思って行った跨線橋がパンチングメタルだったりして、モタモタしているうちに作業はほぼ終了してしまいました。

この写真は片側はすでに終了してアプローチエプロンが閉じています。
もう片方も閉じようとしている場面です。


現場で働く方に「どうやって予定を把握しているの?」と聞かれました。
友人が観察してくれているおかげです。
私は行っていませんが、卸し、レールの溶接、交換など乗り物以外も撮影してくれているおかげで詳しくなりました。
LRAは締結金具が設置されると数日中にLRAがやってくるので比較的わかりやすいです。

幹線レール探傷車(RD)とかは動く目安がつかめていないのでいまだに出動シーンを見ていません。

現場で働く方々、お疲れ様でした。


LRAと新幹線

2018年09月08日 | 【新幹線_保守用車】ロングレール輸送車

最近LRAを見失っていたのですが9/7、地元の鉄道仲間が「東静岡にいたよ」と連絡くれたので、夜に撮影に行きました。
新幹線のライトが赤から白に変わり、消灯するとLRAが出発するのですが、久しぶりで三脚に据えたままカメラの設定も変えずに眺めてしまい、ウニを量産してしまいました。

 

 

 


「ウニ」と言ってるのはLRAのライトのことですw
ライトがついていなくて停車しているときはスローシャッターでISOもなるべく下げてきれいに撮りたいのですが、同じ設定のままライトを撮ると、当然飛んでしまいます。
おでこライトがサザエさんの前髪のようにつながるのさえ嫌なのに、一塊につながってウニになってしまいました。
ここまで飛んでしまうと後から救えません。

ちなみにLRAに限らず、たいていの保守用車は新幹線のライトが消灯した頃に最初の1台目が出発します(たまに例外もあります)。


朝方LRA

2018年05月23日 | 【新幹線_保守用車】ロングレール輸送車

5月も中旬が過ぎ、明け方に保守用車を撮るには良い季節になってきました。
友人が浜工からLRAが東に向かって出発したと連絡をくれました。
5月のGW明け、LRAは西へ行っていたので明け方に東静岡に来ると予想し、用宗に行きました。


スッキリ晴れない天気なせいもありますが、LRA自体の色がだいぶ褪せてきて、きれいに発色しません。
トンネル覆工撮影車(TVR-0001)も色を塗りなおしたし、そろそろLRAも塗りなおして欲しいなあ。
機能的には色褪せは問題ないのでしょうけど、きれいなボディの方が断然かっこよく見えるので・・・。


用宗でレールの取卸

2018年01月24日 | 【新幹線_保守用車】ロングレール輸送車

静岡市でそこそこ知られた新幹線の撮影ポイントでロングレール輸送車(LRA)によるレールの取り卸しがありました。
LRAを撮り始めて4年ほどたちましたが、ようやく地元でまともな取り卸し写真を撮る夢が叶いました。
長かった・・・。

新幹線はどこからでも線路が確認できるわけではないですし、在来線に比べるとマニアも少ないため、目撃情報はなかなかありません。
またレール交換というのは、実施された場所の近辺が次に行われる場所になることが多いのですが、JR東海にはロングレール輸送車は1編成しかなく、東海道新幹線の全区間の取り卸しと回収を行うため近々と言っても1か月以内のときもあれば半年後のときもあって、監視の集中力や体力を維持し続けるのが難しいわけです。
保線だけ追ってるわけでもないですし、仕事もありますので・・・。

LRAが来そうな合図はレールが見える場所ならわかります。
今回も数日前には黄色いレール設置金具が置かれていました。
去年の9月に安倍川駅付近でLRAがレール卸しをしたのですが、そのときの交換箇所の博多方の端くらいから始まっていました。


しかし、東京方か博多方から始めるのかは予想できなかったので撮影場所を何パターンか考えていました。

そしてLRAが来た夜。
レール設置金具が置いてある最初と最後に作業灯が煌々としていました。
LRAが現れ、現場の博多方に停車、準備を始めました。
博多方は撮影がしにくいのであきらめ、トンネルを出た先で待ち構えました。
エンジン音が聞こえ、トンネルからLRAが姿を現しました。


手持ち撮影できる明るさではありますが、どんどん進んでいきます。
早い・・・。


あっという間に望遠レンズで撮れない位置まで進んでしまったので移動しました。

 


東京方の端まで来て作業は取り卸しは終了しました。
このあとLRAは西へ走り去っていきました。
戻る時間まで待機するのでもう一度最初にいた山に登ってみました。
一応見える場所に停車していたので何枚か街並みを入れて撮りました。


各地に寒波が来ていたときで寒かったですが、ずっと撮りたいと思っていた場所で撮影できて本当によかったです。

現場で働く作業員の方、お疲れ様でした。


静岡-柚木でLRA撮影

2017年03月12日 | 【新幹線_保守用車】ロングレール輸送車

静岡駅付近でLRAの作業がありそうだったので行ってみました。
静岡駅近くの駐車場に車を停めてLRAが来るのを待ちました。
LRAが下り本線を走ってきました。


そのまま駐車場から見える範囲でやってくれたらいいなという希望は裏切られ、見えなくなってしまいました。
去っていった方向がかすかに明るいので近くに停車したようですが、俯瞰だといっぱいある架線柱で車体は見えなくなってしまいました。
駐車料金課金したのにこの1枚しか撮れなかった・・・( ;∀;)
(ちなみに駐車料金は0:00~6:00は1時間200円、それ以外の時間は1時間350円です)

東に向かって移動すると、静岡駅と東静岡駅(柚木)の中間あたりで作業していました。
防音壁が高くて車体全体がよく見えない・・・。
作業員が見えたのはラッキーでした。


おそらくこの写真の右側からレールが吐き出されているはずですが、作業音はLRAのエンジンの音でかき消されていました。


2:30くらいまで粘りましたがあまり収穫がなくがっかりしながら帰宅しました。
新幹線のレール交換の撮影は、在来線に比べて作業が見える場所がはるかに少なく徒労に終わることが多いのが辛いところです。


LRAの焼津での作業と茶畑確認車

2016年06月19日 | 【新幹線_保守用車】ロングレール輸送車

6/18にLRAが静岡保線所(柚木)に来ました。
今週は東の方で作業があり、今朝、東静岡にいたという流れから考えて、おそらく浜松のレールセンターに帰ると予想し、撮影に行きました。

あくまで予想なので、一応静岡駅付近で目視にて西に向かうことを確認。
用宗駅付近で撮影したいと思ったのですが、ちょっとの差で間に合わず、何となくあきらめがつかないのでダメ元で焼津まで行ったところ、焼津の150号線との併走区間に停車していました。


テンションは上がったものの、ここは防音壁があって見えない…。


そこで近くの山に登ってみることにしました。
深夜で真っ暗…。
途中、タヌキも横切る道だったので怖くて泣きそうでした( ;∀;)
それなのに、作業までは見えないし( ;∀;)!!


三脚は持っていたものの。レリーズを持っていなかったのでブレてしまいます。
これが限界…。
LRAはちっとも動いていかないので、どうやらレールの回収作業のようでした。
動けばそこにいる価値もあるのですが、動かないので菊川の茶畑に先回りしました。

先回りも、LRAが浜松のレールセンターに戻るという予想での行動です。
近場の作業だと、また静岡保線所に戻る可能性もあるので危険行為ですが、西に向かうのを確認してから茶畑に行くのは無理なので先回りしました。

雲が多いものの、昼間では見られない空です。


このくらい暗くした方が空がきれいか…。


浜松のレールセンターでの目撃は5:00くらいが多いので、菊川は4:00台に来るはずです。
しかし、待っても来ない…( ;∀;)
これは東静岡に戻ったようです。
悔しいので確認車だけ撮影。


帰り際に東静岡に寄って目視する気力もなく帰宅しました。