箱根登山鉄道 3000形 甲種輸送 ① 静岡貨物
箱根登山鉄道 3000形 甲種輸送 ② 沼津
箱根登山鉄道 3000形 甲種輸送 ③ 松田 の続きです。
風祭り駅まで小田急1000形が箱根登山鉄道3000形を牽引してきました。
この駅で小田急の電車が連結位置を入れ替え、小田急1000形電車が後ろから押して入生田駅に行くという方法をとります。
残念ながら風祭駅では撮影できませんでした。
そんなわけで入生田駅近くの踏切に行きました。
3000形のヘッドライトを点灯し、小田急1000形に押されて入生田駅に来ました。

停車。
ここで小田急1000形が切り離され、小田原に帰っていきました。

台車を小田急(狭軌)→箱根登山鉄道(標準軌)に換えるためジャッキアップの準備をします。

狭軌の台車を人力で押し、隣りの線へ転戦します。


箱根湯本方にあらかじめ用意してあった標準軌の台車を車体下へ移動させます。


3000形に標準軌の台車を載せる準備をしている間に、隣りの線に置いてあった狭軌の台車を箱根湯本方に運び、クレーンで吊り上げ撤去しました。

標準軌の台車に載せ終わりました。

この後箱根湯本方から2000形が来て入生田車庫に運ばれるらしいのですが、もう眠くて眠くて…
同行者に「あと少しだよ」と言われても
「寝る方が大事。後悔しない(`・ω・´)」
と強い意思で車へ引き上げました。

箱根登山鉄道 3000形 甲種輸送 ② 沼津
箱根登山鉄道 3000形 甲種輸送 ③ 松田 の続きです。
風祭り駅まで小田急1000形が箱根登山鉄道3000形を牽引してきました。
この駅で小田急の電車が連結位置を入れ替え、小田急1000形電車が後ろから押して入生田駅に行くという方法をとります。
残念ながら風祭駅では撮影できませんでした。
そんなわけで入生田駅近くの踏切に行きました。
3000形のヘッドライトを点灯し、小田急1000形に押されて入生田駅に来ました。

停車。
ここで小田急1000形が切り離され、小田原に帰っていきました。

台車を小田急(狭軌)→箱根登山鉄道(標準軌)に換えるためジャッキアップの準備をします。

狭軌の台車を人力で押し、隣りの線へ転戦します。


箱根湯本方にあらかじめ用意してあった標準軌の台車を車体下へ移動させます。


3000形に標準軌の台車を載せる準備をしている間に、隣りの線に置いてあった狭軌の台車を箱根湯本方に運び、クレーンで吊り上げ撤去しました。

標準軌の台車に載せ終わりました。

この後箱根湯本方から2000形が来て入生田車庫に運ばれるらしいのですが、もう眠くて眠くて…
同行者に「あと少しだよ」と言われても
「寝る方が大事。後悔しない(`・ω・´)」
と強い意思で車へ引き上げました。
