株式会社 希望(のぞみ)のブログです。

当社は「おうちの履歴書」で建てる前から完成まで一生懸命な不動産屋です!

「 暖簾分け 」

2011-04-12 17:13:27 | 日記
 今日は私が好きで、週に一度は食べたくなる蕎麦屋さんの話をします。

蕎麦屋さんと言っても私が食べるのは専ら釜めしなんですけど(笑)

蕎麦も手打ちで勿論、美味しいんだけどこの店の釜めしは絶品ですよ!特に牛

釜めしは美味です。

もし、ご賞味されて美味しくなかったら私がお代を払いますって位、とにかく

美味しいです。

御察しがつくと思いますが、その店こそ暖簾分けで出店されておられるお店な

んです。

そもそも「暖簾分け」制度とは封建時代以来商家の慣習で、長年勤続の奉公人

に独立して一軒持たせ同じ屋号を名乗ることを認めることを言います。

このお店、「山びこ」と言うんですが、暖簾先は「山がや」です!

名前こそ違いますが、店の構えから調度品、お品書きに至るまで全くと言って

同じなんです!

飲食業で一番大切な肝心のお味も、うっそー!と思わず発する位、完璧な味付

け具合です。

店主曰く、本家に20数年奉公して、10年前に開業なされたとのこと!本当

に素晴らしいと常々感心しております。

蕎麦は生き物ですから、気候、温度によって風味、食感に多少変化があります

。それがゆえに配合等には慎重で、至極、敏感に仕事しないと季節によって味

にバラツキが出てしまいます。

山びこの店主は20数年の長き奉公時代にその術を全て吸収されて開業に至っ

たのでしょう。

その証拠にどちらの店で食しても、寸分違わぬお味なんです!!!

人は、誰でも向上心がございます。どの師匠につこうともある程度一人前にな

ると師匠と違った路線へと進みたがるのが人情です。

ところがです、このお店は、店、味、サービスに至るまで完全に修行なされたお

店の歴史を継承されておられるのです。

どちらが、正しいのか、勿論答えはございません。しかし先人が培ってきた素

晴らしい財産を引き継いで行くのはとても素晴らしいことなんだと!!!

この店で大好きな牛釜めしを食べる度に、胸に調味料の七味の如く感じ入って

るお話でした。


「山びこ」 東大阪市高井田(産業道路沿い)駐車スペース 3台あり

      TEL 06-6784-2056



「手を延ばした先2ミリ」

2011-04-12 15:28:11 | 日記
 先日、娘の入学式に参加した時の話です。

なぜか開式が遅れていて多少いらつきもあったのですが、ある方の式辞を聞い

て爽やかな心持になった話をします。

まず、感心したのは入学式で式辞を述べられる方全てがご自身の言葉で決して

原稿をただ読み上げるだけのスピーチじゃ無かったことに感銘を受けました。

私事ですが、子供が三人もいる関係上、やれ入学だの卒業だのと式典参加の機

会が多いのですが、その都度、原稿を読み上げるスピーチには、いささか、う

んざりしていました。

ところが、今回の式では全てが自身の言葉で、はきはきと述べられたので、そ

れだけでも俄然、説得力がありました。

少し、冒頭のタイトルとはかけ離れて来ましたので本題に戻ります。

「手を延ばした先2ミリ」、、、今回、娘がお世話になる学校長の式辞の中の

ワンフレーズです。

年のころは、70に届きそうなご年齢の(間違っていたらすみません)とても

上品そうな、凛としたご婦人でしたが、言葉の節々にとても力強いインパクト

を感じられる口調で語って頂いたテーマが「 夢 」でした。


~人は誰でも夢がございます。勿論、だれでも手を延ばした先に必ず夢は存在

します!ただ、手の延ばし方は、人それぞれ、、、でも確実に夢は実現できる

のです!!!夢を実現出来ない人は何人たりともこの世に存在いたしません。

何故なら、夢は、手を延ばした先に万人に平等に与えられる権利、ところが手

に入れられずにいるのは、手を延ばして、延ばして、何百回、何千回、何万回

延ばした先の最後の2ミリ先にあるのを諦めてしまうから、手にはいらないの

です。

最後の2ミリ手前までは、おそらく誰でも到達できるでしょう、但しどれだけ

多くの人が2ミリ手前で断念しておられるでしょうか?

決してあきらめない!常に努力する!継続こそが2ミリ先の夢をつかむ近道な

んです!!!

2ミリ先、されど2ミリ先には必ず夢が貴方をやさしく包み込むことでしょう

!!!!!~

私の体が思わず震えだしたのを今も覚えています。

娘の入学式でそこまで感動するなよって言われても仕方ないことですが私は気

品あるご婦人校長にノックアウトされたような感じでした。

式典も無事に終り、娘と合流したので今の感動をそのまま伝えると、、、

「あっ、そー」でした。


ト、ホ、ホ、、、また お逢いしましょう