
5/06(日)、甲府市から帰路に着きます。中央自動車道、名神高速、中国自動車道を途中の景観を楽しみながら神戸を目指します。
神戸からは阪九フェリーで海路です。昨今の夜の高速道路は事故も多く、小生も前日の500km弱に続き、九州まで陸路だと1,000km近くになり、自分の歳を考えると無理はできません。今までの最高は2009年5月23日の藤沢からの1,047.8kmですが、この時はまだ高齢者でありませんでした、今は新米の高齢者です。
7:40頃ホテルを出発、甲府昭和ICから中央自動車道に入り、南アルプスなどの遠景を楽しみながら北上、の予定でしたが、生憎の雨模様で全くだめでした。
08:24、八ヶ岳SAではこのとおり。
08:51到着の諏訪湖SAでは雨足も強くなり諏訪湖は霞んでいました、ちなみに前回(2009年5月)も雨でしたので諏訪湖には縁がないようです。
9:26、駒ヶ岳SAでも中央アルプス、南アルプス
とも見られませんでした。
岐阜県に入る頃から風も強くなり、時々ハンドルを取られそうになりましたが、それでも多くの車が追い越して行きました。本日のメインと考えていた、伊吹山もとても行けそうもありませんのであきらめました。昨年は台風でダメでしたので、伊吹山も今後の楽しみとしておきます。
京都に入るころには、晴れ間も見えてきて天気も回復してきました。このまま神戸に向かうと14時過ぎには着いてしまい、20:00発のフェリーには早すぎます。フェリーをキャンセルしようかと思いましたが、やはり当初計画どおりフェリーにしました。
そこで、兵庫県の別表神社(一宮と同時に各県の別表神社にも出来るだけ参拝するように計画しています。)で残っていた、豊中IC近くの多田神社に寄ることにしました。その後、一旦フェリーターミナルに向かいましたが、それでも16時には着きました。
近くの観光名所のメリケンパークをナビで検索すると30分ほどの距離、18:30乗船開始とのことですので、丁度良い時間です。そこでナビをセットして出発です。
到着すると、GWの最終日とあって多くの若者、家族ずれで賑わっていました。
「KOBEメリケンフェスタ2012」と題して生バンドの演奏などの催しが行われていました。観光ヘリコプターも上空を行き交っていました。
南の一角に「希望の船出」の親子3人の銅像がありました。説明によると、この記念碑は神戸港からブラジルへの移民を記念するもので、2001年4月28日に完成しました。
明治41年(1908)4月28日、第1回ブラジル移民船 笠戸丸(かさとまる)が781人の移住者を乗せ神戸港を出航しました。
先人の苦労が偲ばれます。
タイトルの写真は左、港神戸のシンボル神戸ポートタワーと右、ホテルOKURAです。
見物を終え、フェリーターミナルに到着すると、18:30は乗客の乗船開始で車は19:00とのこと、しかたなく荷物の整理などして待ちました。
乗船すると直ぐに、展望風呂につかり、疲れを落としました。つぎは食堂に、刺身から中華、洋食とメニューも豊富です。シメサバ、地鶏の炭火焼、ホルモン鉄板焼き、16穀米のご飯と居酒屋メニューを注文、生ビール550円が2杯目から350円とあり、ちゃんと2杯目の恩恵にあずかりました。
20:00定刻に出港、直ぐに寝つきましたが、夜中にものすごいイビキに眼が覚めました。小生の直ぐ隣です。全く止む気配がありませんでしたが、どなたかが枕を投げつけたようで、その後止んでくれました。2等室はこういうことも覚悟が必要です。
本日(5/06)の参拝記録
1.多田神社(兵庫県川西市)御朱印
走行距離 : 481.0km
5/07(月)、定刻どおり、8:30丁度に新門司港に到着し、9:00頃無事自宅に帰還しました。
本日の北九州は光化学スモッグ?で視界不良、東北の青空が思い出されました。
今回は、4/26(木)北九州を出発、5/07(月)到着と11泊(内船中3泊)12日と長旅となりましたが、東北では桜前線と共に北上し、弘前城では到着日が満開と抜群のタイミングでみごとな桜を堪能しました。天候にも恵まれ、心配したGWの渋滞に巻き込まれることもなく、快適な旅となりました。
目標の全国一宮の御朱印も全て、全国一宮御朱印帳に直接頂くことができ、達成感で一杯です。
今後は残っている官国幣社、22社などと、東京にもスカイツリーも是非見たいものです。実は工事中を見たかったのですが、機会がありませんでした。最大の目標が達成できましたので、後はのんびりとやりたいと思っています。
これから、写真の整理、参拝記録、御朱印帳の更新を行います。
総走行距離:2,711.6km
総参拝神社:58社
総撮影枚数:D7000;3,426枚
V1 ;1,208枚
合計 ;4,633枚
本当にお疲れ様でした。
連休中は大事故が毎日のように報道されていてとても心配でした。
私はお休み無しで毎日がクタクタでした。ブログが更新されていると安心して
電池が切れたように眠る毎日でした。
画面を見ると、普段とは違う景色がとても新鮮で、桜や富士山は
特に印象に残りました。
福岡は最近急に暑くなりました。東北から戻られてビックリしませんでしたか?
体調管理・洋服選びが難しい季節になりました。
最近の悩みは、お昼の飲み物を(魔法瓶に温かいもの・冷たいもの)どちらを持って行くかとても悩んでいます…。
小生もこのようなこともあり気を引き締めて安全第一を心がけました。
連休中もお仕事だったとのこと、ご苦労でした。小生も現役時代は正月、GWなど世間が休みの時はほとんど仕事でした。今はのんびり旅行などして良いのかと思いますが、これくらいは許してもらえると思っています。
何事も無理は禁物です、あせらずのんびりといきましょう。(せっかちな自分に言い聞かせています。)