
10/12訂正:当記事でキアシシギとしていたのは、カラフトアオアシシギとご指摘をいただきましたので訂正いたします。
キアシシギにしては嘴が太いなと思っていましたが、なんとか青・黄・赤の交通信号が揃っていないかと思い早合点してしまいました。瓢箪から駒とは全くこのことで、カラフトアオアシシギとは今まで何度か挑戦して出会うことがでなく悔しい思いをしてきました。やっと念願が叶い大変嬉しく思います。ご指摘いただきありがとうございました。
交通信号はまた挑戦します。
9月、10月はシギチのメッカ佐賀市東与賀・大授搦(だいじゅがらみ)に9/09(月)、9/21(土)、10/06(日)とほぼ隔週出掛けました。潮時(大潮の満潮)と天候にも恵まれ、初見・初撮りを目標に期待しましたが、オオハシシギ、シベリアオオハシシギ、キリアイ、10/12追記カラフトアオアシシギの4種のみとなりました。まだまだ機会はあると思われますのでこれからに期待です。
現場では小生の眼と知識では識別ができないためむやみやたらにシャッターを切り続け、大量の写真の整理ができません。的を絞ってと思いますが、いざとなるとできません。
9/09の中にアオアシシギ、キアシシギカラフトアオアシシギ、アカアシシギの3種を見つけましたので掲載します。
青、黄、赤と交通信号の3色が揃っています。曽根などではわりと見られますが此処ではキアシシギが少ないように思います。
1.アオアシシギ
2.キアシシギカラフトアオアシシギ(アオアシシギとのツーショット、手前がキアシシギカラフトアオアシシギです)
3.アカアシシギ
撮影機材:カメラ:Nikon D7100 Nikon D300S
レンズ:Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+Ai AF-S Teleconverter TC-14E II
撮影日時:2013年09月09日10:19~
撮影場所:佐賀県佐賀市
全部をフォトチャンネルにしました。スライドショーでご覧ください。
アオアシ・キアシ・アカアシシギ(佐賀県佐賀市)
ここをクリックするとフルスクリーンの画像が見られます↑
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます