どうもお疲れなので今日はツリーイングをお休みして
午後に少しあべまきの森をうろうろとしました。
普段歩いている道を外れて、斜面をあっちこっちに。
猪のつけたしっかりした道があるところもあれば、
崩れた斜面をそろそろトラバースしたりも。
分かったのは、同じように意識していた斜面の森も
小さな区域ごとに植生が違っていて
木の大きさも区域ごとにそろっていること。
アラカシの株立ちばっかりのところ、ムクノキの大木があるところ、
ニセアカシアがいっぱいのところ、
しかも、今回シダをじっくり見てみたら、
おんなじような形でも、いくつか種類があるみたい。
とっつきにくいシダもちょっとやる気になりました。
唯一どこでも同じ蔓の巻きつきを少し切りました。
藤の蔓が結構いっぱいで、切ると年輪があっておもしろい!
写真の通りです。よく見てください。