goo blog サービス終了のお知らせ 

NowFieldy's NowFeelDay !

・・・猫と写真とベランダ菜園・・・


「今感じるあの日の出来事を・・・」

写真とともにつぶやいています。

四国八十八ヶ所めぐり お砂踏み in 仙台空港 に行って来ました。

2013年05月23日 | 日記

  ポチッっとお願い! とっても感謝!とっても励みになります!

 

 

5月18日の河北新報の朝刊に

仙台空港で「お遍路」四国霊場本尊88体一堂に 26日まで

河北新報 5月18日(土)配信

四国八十八カ所霊場の本尊88体を一度に参拝できるイベント「四国八十八カ所めぐり お砂踏み」

(JTB東北主催)が17日、仙台空港ターミナルビルで始まった。

全行程約1300キロの道のりの「お遍路」を短時間で気軽に味わえるとあって、多くの観光客が訪れている。

26日まで。

参拝できるのは、寺から持ち出して公開する「出開帳(でがいちょう)」用の本尊で、いずれも木製の仏像(高さ約50~70センチ)。

来場者は床に敷かれた各寺の境内の砂をカーペットごしに踏み、四国の霊場に思いをはせ、手を合わせていた。

弘法大師が四国を巡礼し、88カ所の寺を霊場と定めてから来年で1200年になるのを記念したイベントで、

東北での開催は初めて。入場料は1000円(中学生以下は無料)。

 

という記事が載っていた。

えっ、これってもしかして・・・

行きたくても行けなかった丸の内のイベントと同じかも・・・

と思いをはせ、yahoo検索で「仙台空港 お遍路」で調べてみると

四国八十八ケ所霊場会のホームページにちゃんと載っていました。

確かに丸の内でのイベントと同じ、これは行かなければ・・・

と本当は青葉まつりに行く予定が急遽お遍路さんになりました。

行ったのは5月19日日曜日です。

 

 

東京 丸の内でのイベントチラシ

行きたかったイベントでしたが時間が合わず残念ながら行けませんでした。

もうこのイベントには行けないだろうなぁと思っていたのですが・・・

なんと仙台でも開催するなんて、超ラッキーです

 

 

仙台・宮城デスティネーションキャンペーン特別企画

四国八十八ヶ所霊場開創1200年記念事業のおかげで仙台で開催です。

感謝

上のチラシが仙台バージョンのチラシ。

丸の内はオシャレなちらしでしたがこちらは堅実なお堅いチラシです。

開催場所が被災した仙台空港だからでしょうか。

 

 

仙台にいて四国八十八ヶ所めぐりと同じご利益が得られるなんて・・・

これはありがたいって飛びつきました。

かなーり昔にバイクで日本一周したときに四国をぐるっと廻りましたが

お遍路ではなく観光地めぐりでした。

何箇所かお寺も廻ったのですが・・・

いつかまた廻りたいと思っていた88ケ所めぐりです。

 

 

母も是非行きたいというので私と妻と母とで行ってまいりました。

きっとすごく込むだろうと朝9:00に到着、

9:00からのイベントにもかかわらず既にものすごい人だかりです。

当日券をようやく手にすることができました。

 

 

 

イベントの受付には空海、弘法大師様のお姿が・・・

お遍路するときに唱える「南無大師遍照金剛」とは?

ネット調べてみると

「南無」はインド語のナモ、ナマス、ナマッハを音写つまり発音の音に近い文字で作った当て字です。

意味は帰命、帰依する、永遠に、心から信じお従い申しますという信仰の誓いを表します。

「大師」は偉大なる師、という意味で日本では大師号として朝廷から徳の高いお坊さまに贈られました。

お大師さまは空海と言う僧名ですが弘法大師という大師号を九二一年朝廷から給わりました。

日本では二十数名の高僧に贈られていますが、

「大師は弘法にとられ太閤は秀吉に取られ」と言われるよう大師と言えば弘法大師、お大師さまのこと表すのです。

「遍照金剛」はお大師さまの灌頂名です。大日如来と言う仏さまの別名なのです。

「投華得佛」という儀式で大日如来との縁を以て出家したからです。

とありました。

遍照金剛って大日如来様のことだったのですね。

他の方は

南無大師遍照金剛とお唱えになるのは弘法大師お大師さまを拝み、

その後ろには大日如来さまが控えられ、また全ての神仏へとつながっているのです。

御宝号の深い意味を噛み締めながら「南無」と信じるこころを開いて、「大師」お大師さまに守られて、

「遍照」他人に対しても優しさ思いやりを持って「金剛」自分自身に厳しく、そういう修行の日暮らし信仰を持ち、

お大師さまと同行二人の人生の道を、幸せに向かって一歩一歩精進して参りましょう。

とありました。

 

すばらしい・・・深い言葉です。

 

 

お遍路様の衣装・・・。

巡礼の旅のお姿です。

 

この日9:00に到着してやっと中に入れたのは10:15頃

それから一時間半かけてじっくり88ヶ所のご本尊様に手を合わせて合掌しお砂踏みをさせていただきました。

89番目には弘法大師様がいらっしゃいました。

ずっと「南無大師遍照金剛」と唱えながら・・・

11:45頃に出た時には当日券の方は17:00からしか入れない状況になっておりました。

本当に早く来てよかったー

そしてちゃんと四国八十八ヶ所を廻った証である「結願之証(けちがんのしょう)」まで頂きました。

感謝感激

 

 

仙台空港らしく飛行機が飾られていましたよ。

 やっぱり飛行機はかっこいいなぁ

 

今回はきっともう一生経験できない貴重な体験をさせていただきました。

母もだいぶ疲れた様子でしたが、本当に思いがけない貴重な体験に感謝感謝と繰り返していました。

 

いつもの事ながら・・・

霊場に行くと体調を崩す私・・・

この日から2.3日 どっぷり疲れてしまいました・・・

なにか貰ったかな・・・

 

でももう復活です。

今日も元気に頑張りましょう

とってもすばらしいイベントに感謝感謝

 

 

このイベントは今度の日曜日 5月26日まで開催中

まだ間に合いますよ。

四国巡礼したくてもなかなか機会に恵まれない方

チャンスですよー

 

「南無大師遍照金剛」

 

 

  ポチっとしてね。とっても感謝!

NowFieldy

 Canon PowerShot SX210IS 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿