goo blog サービス終了のお知らせ 

のっつぃのぼやき日記

不定期更新。
開店休業中的。

昨日の歓迎会

2007-09-02 | 出来事
昨日は、定時の17時半に仕事が終わり、歓迎会は19時からだったので、
一旦実家へ荷物を置きにいった。

勤務先から実家への所要時間15分…。


…ノーコメント。



さて、飲み会はと言いますと、のっつぃを含めて10名。

無理矢理お酒を勧めるとか、もちろんしないんですけど、
一応今回はのっつぃが主役ということなので、
のっつぃがウーロン茶ってのは、やっぱ残念だったようで…。

う~ん、ごめんなさい…。

だけど、弱いから飲めないし、あまり好きでもないから…。

でも、
「飲めないの?飲まないの?」
で、次に、
「好きでないの?」
って質問を複数浴びせられるとやっぱごめんなさいって…。

部長さんは、「次回は「飲み会」でいきましょう。」って言うし…。

う~ん、派遣としては、やっぱ客先様の要望に応えるべきなのか…。
と、考えてしまう。

…ま、その辺は、善処しますってことで。


しかし、勤務先の人は、みんないい人で、
この間辞めた会社も、いい人ばっかりで、
のっつぃは、職場における対人運はいいなぁと改めて思った。

お酒が入ってご機嫌というのもあるでしょうけども。

でも、お仕事する上でも、みんな優しいから。

基本的にのっつぃは、職場などの飲み会とか、大勢でいくものが
あまり好きでない。

でも、このメンバーは、またの機会があってもいいかなって思えた。
それって、いいことだよね。

どうも、みなさん宴会好きの様子。
仕事で神経張り詰めてるから、肩の力が抜けていいのかもしれない。

そして、たぶん次は忘年会…。

朝から

2007-08-10 | 出来事
今日のスタートは波乱含み?


まず、携帯マナーモードにしたまま寝てしまって、目覚まし、鳴らない(←ただのバカじゃん)


駅に向かう途中、国道手前で救急車が行った。
駅に向かってるけど、商店街の方かな?とか思いつつ、駅に着いたら救急車が停まってる。

駅で何が?

とか思いながら歩いていくと、駅の広場みたいなとこで警察発見。
救急隊員も到着。
よくよく見たら、通行人の邪魔にならないところに人が寝かされてるし…。

何があったかは不明。


で、駅の改札まで来ると、電車遅れてるしぃ~!
なんか特急が遅延した影響らしいけど。

会社には間に合うから問題なし。

のっつぃ自身に直接何かあったって訳ではないんだけど、今日はこれからまだ何かあるんだろうか…。って気になるよね。

だって、今日はまだ始まったばかりだから。

長い一日

2007-03-25 | 出来事
昨日は長かったぁー。
ちなみにこんな感じでした。

6時半起床。
朝の支度をして7時半過ぎに家を出る。
8時過ぎに会社到着。
色々準備して、9時から営業に出発。
歩き回って11時40分頃帰社。
報告をまとめて昼食。
13時から次の営業の準備。
13時半から営業に出発。
15時50分頃帰社。
報告をまとめる。
16時過ぎからミーティング。
18時終了。
報告を文書化。後処理、後片付け、日報記入。
19時過ぎ会社を出る。
19時半過ぎ帰宅。
外出準備をして、じょーじとおでかけ。
20時過ぎ、外出先でおとんから、おかんの体調悪いと連絡入る。
そのまま会社へ水質調査欠席の旨を連絡。
21時過ぎ、帰宅。
洗濯しつつ、お泊り準備などバタバタ(結局忘れ物してる)。その最中に、再びおとんから、救急車呼んだと連絡入る。
22時過ぎ、出発。
道中、再びおとんから連絡入る。一旦実家へ寄れとのこと。
23時前、実家到着。おとんから、搬送先病院の連絡入る。
23時15分頃、病院到着。
ながぁ~い待ち時間の末、24時前に先生に呼ばれ、説明を受ける。
24時半頃、おかんの点滴終了。家路につく。
25時前に帰宅。風呂沸かす。おかんはなぜかソファに横になった。
25時過ぎ、おとんから順次バスタイム。
25時20分頃、おかんを寝室に連れて行く。その直後、おとんは自分の病院に戻る。
25時40頃、おとんから病院の入口が全て閉まってるから戻ると連絡あり。…あほぅ!
26時、おとん戻る。のっつぃ風呂入る。
26時半頃風呂から出る。何度か浴槽で寝てしもた。
その後しばらく居間でフリーズ。あしたのジョーみたいな感じかな(笑)
27時前になってようやく布団に入る。

こんな感じ。
で、今朝は8時頃に起きた。
ちなみに、じょーじも一緒に実家来てます。
巻き込んでしまった。

今日はおかん、一応寝てるけど大丈夫みたい。
でも、食事とかは世話せんとあかんから、夜まで実家。
明日以降、どうするんやろ。その辺詰められてない。
とりあえず、買物行かなぁ…。

卒業式

2007-03-16 | 出来事
盛大な卒業証書授与式が執り行われました。


…なんてことはなく、のっつぃの知る卒業式の中では一番○○でしたねぇ。
生徒も生徒なら先生も先生かと…。

開始前の先生のアナウンスがとにかく気に入らなかった。だから、ずーっと気分が悪かった。
式中の司会進行も同じ先生だったし。

ま、式自体は文句ゆーても終わったことやし、しゃーないねんけどな。
でも、なんだかなー…って後味の悪い卒業式でした。

こんなん初めてやわー。

わぁい♪

2007-03-15 | 出来事
明日は卒業式です。


めでたいめでたい。

会場集合は午前10時。

計画は、8時半に家を出てぇー。
駅前駐車場に車を止めてぇー。
駅までテロテロ歩いてぇー。
その時に乗れる新快速に乗る!

見事なまでに無計画な計画だ…。

普段なら、事前に電車の時刻調べたりするんやけど、ちょっといきあたりばったりな行動をしてみたい気分やねん。


で。

もう一つめでたい話。

毒物及び劇物取扱者資格を取得いたしました。

わぁい、わぁい♪
でも、あまり役に立たないと思われる…。

でも、一応国家資格やし、持ってて損はないよな。



近頃仕事の話ばっかりだったけど、本日は、おめでたい話2本立てでしたっ。


あ、おとんのインフルエンザも貰ってなかったみたいです…。
なんだかんだ言って、コケてもいないしね…。

お食事会2

2007-02-28 | 出来事
メンバーは社長、常務、部長。
部長さんは、のっつぃがお世話になる事業部の部長。女性。

なんだか、今思えばすごいラインナップですねぇ…。
でも、こういう会社だからって。
こういう会社っていうのは、社長ともフラットに話せる会社。

んで、こういう会食の機会をもうけるために、時間とお金を使えるって。
のっつぃを鍛えて教育するけど、それだけ未知数の可能性を秘めていると期待してくださっている。
でも、最終的にどれだけ成長するかはのっつぃ次第なんだよね。

楽しんで、でも、厳しくいく所は厳しくいきますから!
というスタンスでお互いに臨むことで合意したって感じかな。
で、何事も最後は自分との勝負。それに勝って、一人の自立した大人になることが目標。

ビジネスや社会貢献の目標はまた別~。
のっつぃ、とりあえず、一人前の人になります。

ドラーイブ

2007-02-08 | 出来事
今日は学校の友達4人と湖岸ドライブに行ってまいりました。

ドライブゆーても、琵琶湖博物館で大半の時間を過ごしましたが…。

本日の集合場所は京都駅。
のっつぃは愛車でお迎えにあがりますが、車で京都駅って、五年ぶりぐらい…。
ちょっと道に自信がない…。

でも、なんとか到着して、みんなと合流。

んー、でも、ドライブってより、琵琶湖博物館見学ツアーみたいだった…。天気もあまり良くなかったから、景色もイマイチだったしねぇ…。
琵琶湖博物館と同じく烏丸半島にある水生植物園も見学。

のっつぃは、琵琶湖博物館は何回も行ってるんだけど、水生植物園は初めて。
どんなんかなー…とゲートをくぐると、葉牡丹とパンジーのみ!
あと、木は冬枯れ中…咲いてるのは椿ぐらい。
とりあえず、遊歩道をぶらぶらしてると、目前に蓮の群生地…が冬だから、残骸みたいだぁあぁ…(´д`)
で、あちこちにこれでもかってぐらいに葉牡丹のみ植えてある…。
パンジーはなぜかしおれて元気のない子がいるし…。せめて冬場の少ないお花なんだから、元気でいられるような管理を…。

さてさて、温室発見!
熱帯辺りの植物がたくさんおりました。
真ん中に据えられた水槽に何種類かの蓮が咲いていましたよ(画像)。のっつぃは、紫がかった青い子がお気に入り。
さっき、群生地の冬枯れを見てがっかりだったので、救われた気分♪
でも、温室もあまり開花しているものはなく、寂しい…。

どうも、冬に来るところではなかったみたい…。
友達は、ある意味珍しい光景を見れたと申しておりましたが。


で、遅いランチをとって帰路についたわけですが、のっつぃは、ここ数日の不眠が祟り、ものすごい睡魔に襲われました。
集中力散漫になりがちなので、より慎重に運転して、無事にみんなを京都駅に送り届けました。

で、今この記事を投稿できてるってことで、無事帰宅できた…と。
楽しい一日だったんですが、寝不足のおかげで大変疲れました。

宴会

2006-12-18 | 出来事
もう二日経っちゃった。

一昨日劇団の忘年会がございました。
参加人数は14名。

外郎売りのテストが長引いたため、早く終わった人達数名が先のりし、残りは全員が終わってから向かいました。
あ、そうそう、外郎売りは、年齢の若いものから順に行われたわけですが、なんと、平成生まれが3人も!!
高校生4人中3人が平成生まれなんですよね。
…というのは余談でした。

で、会場に全員揃って飲物も来て、かんぱーい。
で、がやがややっていると盛り上がってまいります。

劇団御一行様が盛り上がるわけです。
当然ながら、参加者は役者なわけです。
役者といえば、発声練習です。
盛り上がると、声のボリュームがあがります。
そして、お互いに負けるまいと、終いには叫ぶ始末。

お前ら、うるせぇよ!(-_-#)

…とは在籍期間が短い上に、小心者ののっつぃはとてもじゃなく言えませんが。
それに本気で怒ってるわけでもございません。
しかし、襖一枚隔てて隣でも別の宴会やってましたから、さぞや迷惑だったのでは…?と気になります。

「こらっ、もうちょっと大人しくせんと、また出入り禁止になるぞ!
とは、座長のセリフ。

宴会で団体として出入り禁止になる劇団ってなんですか!?
仔細は存じませぬが、以前、とある店の一部を破壊してしまったことがあったらしい…。

そんな感じで盛り上がる宴会。
ちなみに、のっつぃはそんな喧騒の中、黙々と料理を食っておりました。
酒は飲めないけど、つまみのメニューは好き。
で、おかしなことをいう人に冷静にぼそっとツッコミを入れる。

例えば…

Kさん「隣の家にができたんだってね」

一同「へぇー」

のっつぃ「…先にオチ、ゆってますよね…」

みたいな。

19時半ごろに始まった宴会でしたが、23時過ぎまで続きました。
で、帰ったのはちょうど24時でしたね。

これで今年の劇団活動はおしまい。
しかし、年明けは6日からと早いスタート。
今年を振返り反省して、翌年に繋げたいと思います。

飲み会

2006-11-29 | 出来事
今日は飲み会で心斎橋まで来ました。

初めての場所です。
心境はお上りさんですよ。
京都河原町付近の繁華街に近いっちゃあ近い状況ですが、京都より賑やかですね。

メンバーは学校の先生と卒業生とのっつぃを含めた研究科3名の、計5名でした。
お店は洋楽の流れる薄暗い、雰囲気のいいところ。
結婚式の二次会にもよく利用されてるところみたいです。

んで、今日は珍しく、かなり久しぶりにアルコールが入ってるもんで、若干テンションおかしいです。
普段とキャラが少しかわってしまうので、あまり飲まない様にはしてるのですが、今日は久々なのに、ちょっと多めに飲んじゃいました。
でも、キャラは変わってない…と思う。わかんないけど。

ホントは、おうちが遠いから、あと1時間ぐらい早く帰りたかったんだぁ。明日も授業だしね。
でも、楽しかったし、時間も早く過ぎるからあっという間ではありました。

あまり頻繁に遊ぶわけにはいかないけど、また機会があれば、たまには大勢で遊ぶのもいいものですね。

祭の後はあとの祭り

2006-11-20 | 出来事
昨日、滋賀県某市一地区の文化祭が終了しました。

ほかの地域はどうか知りませんが、のっつぃの実家の地区も似たような催しがあるので、地域の文化祭と表現しています。
内容は、公民館を利用している各団体の発表会で、展示とステージ発表がありました。
展示は、絵画、生け花、手芸など。小学校の図工の作品も展示されます。
ステージ発表は、コーラス、舞踊、フラダンス、詩吟、和太鼓などでした。

こんな感じの催しは、全国各地にみられないものなんでしょうか?
劇団のメンバーには、自分の出身地域にはこのようなイベントはなかったと言う方もいましたから。

さて、肝心の「地獄めぐり」ですが、無事終えることができました。
例年は、司会の提供だけで、出し物はしていなかったようです。

観客は10人強といったところでしょうか。
朗読劇とはいえ、芝居という形のものがステージ発表に組み込まれたことが新鮮だったようです。
最初は皆さん「何するんやろう?」と不思議そうな顔をされていましたが、芝居の進行と共に笑顔も見られるようになり、楽しんでいただけていることがわかりました。
中には始終にこにこしている方もおられました。

思うに、他のサークルの発表では、綺麗上手素晴らしいといった感想は持てるでしょうが、「おもろい」という感想は芝居ならではのものなので、新鮮だったのではないでしょうか。
ベースが落語だったというのもよかったと思います。

本番中にも、小さなトラブルが多々ありましたが、それでも、当日ほぼぶっつけ本番に近い形で効果音が入ったりした割には上出来だったと思います。
何より、見て下さる人に喜んでいただけたことが一番の収穫ですから。

またこんな機会があればいいなと思える文化祭でした。