goo blog サービス終了のお知らせ 

のっつぃのぼやき日記

不定期更新。
開店休業中的。

機種変

2013-05-03 | 出来事
近頃、愛用していた携帯の調子が時々悪くなっていた。
突然画面がブラックアウトしたり、電源が落ちたり…なんて現象が起き始めて、その頻度が増してきて。

まぁ、3年以上使ってたし、割とハードユーザーだったし、壊れ時?
…てことはそろそそ選手交代かな~…などと思っていてですね。


ここで第一の選択肢は、機種変するかしないか…。
やっぱ、3年も使ってたら愛着もわくしねぇ…。壊れるギリギリまで頑張ってみるかなぁと。

そして、第二の選択肢は、機種変するなら、ガラケーかスマホか。
今まで通り使い慣れたタイプか、未知の装置を導入するか…(これはオーバーかな)。

てなわけで、とりあえず、ケータイショップへ偵察に。本体価格どんなもんよ?てことで。
カタログももらって、お家に帰ってからネットでスペックを比較。

しかし、やっぱ、新しいものって見たら欲しくなっちゃうよね…。
というわけで、機種変実行決定。

さてさて、電話はどっちにしようか…。
ガラケーとスマホと候補を一つずつに絞って、そこから悩む悩む…。
機種変することを決定して、機種変しにお店に行って、そこでも順番待ちの間、散々悩む…。

で、新しいものに負けて、ついにスマホをゲット。
時代の流れに全力で逆らうというのも面白いかな…とは思ったんだけどねぇ…。
それが5月1日のこと。

で、今日までで、おおむね設定をして、使い方も最低限はマスター。
このブログも投稿できるアプリをダウンロードして、さっき投稿してみようとしたけど、
やっぱこれはPCからの方がいいや…(^^;
まだタイピングは慣れてないしねぇ。

まずは、スマホの機能というか、プリインストールされているアプリを使いこなせるようにならないとね。
…画像の呼び出し方がわかんねぇんだ…。

というわけで、しばらくはケータイ相手に悪戦苦闘の日々が続きそう…。




ポチっとな♪
blogram投票ボタン

うぅぅぅぅうぅぅみぃいぃぃぃぃぃいぃぃぃ!!

2012-07-15 | 出来事
勤務先のとぅさん達と小浜へ行ってきましたのよ。



とぅさんの一人が潜りがうまくて、岩牡蠣を捕ってくれるのです。
一度海へ入ったら、30分ぐらい沖合で潜ったり浮いて来たりを繰り返し、20~30個ぐらいを収穫。

で、それをバーベキューコンロで焼いて、ポン酢もしくはレモン汁を絞っていただくと。

あ、ちなみに撮影ポイントから浜までは150段ぐらいの階段でつながっております。

今まで、スーパーで売ってるものしか知らなかった私。
天然ものって超でかいの。



網は一般的な網なので、目は1cmメッシュぐらいと考えていただければ推測がつくかと。

さらに分かりやすいかと思われる画像がこちら



左端のが私の親指。子供の手じゃないよ、大人の手だよ。
繰り返すけど、超でかいの。

5~6個ぐらい食べたらお腹いっぱい。

滞在時間2時間ほどでたらふく牡蠣のみを食べて、退散。




…しかし、難点があってねぇ。
フナムシとやらが大量にいて、きめぇ!!やつらは人畜無害だが、私的に容姿が受け付けないので、これは無理!大きいやつ、まじ無理!!
そして、日影が全くなくてすっげぇ暑い!帽子必須。
私、その辺ぬかってて、頭頂部が焼けて今痛痒い。
日焼け止めを腕に塗ったけど、首は髪が伸びてきたからいいかと思ってたが、甘かった。首も痛痒い。
シャツの襟ぐりの形に焼けてしまった…。胸元の日焼け対策もぬかった!!

……この歳でモロに日焼けなんかしたら、シミできるやん…。あ~あ…

と、反省点も多々ある今回の海だったけど、結果、楽しかった。
慣れぬ環境だったので、だいぶ疲労もしたけど、充実した1日だった。


捕ってもらった牡蠣はいくつかお土産にもらったので、また明日調理していただくのだ。
うふふ、楽しみ~♪



ポチっとな♪
blogram投票ボタン

新年会

2012-01-15 | 出来事
金曜日、職場の父さんたちwith研修生+α(総勢10名)で新年会開催。

焼き肉食べ放題アーンド飲み放題の宴会。
ま、車組はドリンクバーで。


食べ放題の割に、まぁまぁマシなお肉でございました。
ま、イチキュッパのお安いとこではないからねぇ。
で、私、メニュー一回も見てないんだけど、知らない間にほかの人が沢山頼むから、
切れ間なく肉が運ばれてくる。
で、来る肉来る肉を隣の父さんが焼いて肉奉行するし。
120分食べ放題のコースだったんだけど、60分の時点ですでにお腹いっぱい。

それでも絶え間なくやってくる肉。

隣の父さん、お腹いっぱいって言ってるのに、焼けたやつを皿に入れてくれるし…。

せっかくの焼き肉宴会だけど、食べ疲れてしまった…。


もし、同じとこでもっかい宴会の機会があるなら、ちゃんとメニュー見て自分で食べたいやつ頼みたい…。
たぶん韓国冷麺とかもメニューにあったと思うのだけど、食い損ねた…。

知らぬ間に終了してしまい、残念な感じ。

まぁ、お話に夢中になってる私も悪いけどねぇ…。


若干不完全燃焼感の残る新年会だった…。



ポチっとな♪
blogram投票ボタン

厄除け

2012-01-08 | 出来事
はい、新年明けて辰年を迎えた今年。。。


ワタクシのっつぃは厄年です。



…というわけで、本日は厄除祈願にお参り。

といっても、あまりよく知らないモノで。
立木山が厄除けで有名だと聞き、参拝。

やっぱ有名なとこだから、人もそれなりに多い。
1月20日頃までは参拝客が多いから、渋滞とかするし、駐車場も満車になるとか。
そんな看板が瀬田の唐橋辺りから掲示されているくらいだから、相当なものなんだろう。
だけど、若干早めに出てきたので、まだましだった。


そして、厄除けで有名な立木山は、参拝するために上る階段の段数が非常に多い事でも有名。

現地着。

登山口には立て札。

段数八百余段

………。


当然登山用の階段なんて、蹴りあげの高さバラバラだし、天面の幅もバラバラ。
歩きにくいよね。
途中、踊り場で休憩をはさんだりして。

でもまぁ、半時間ほどで踏破。

で。

厄除けっていえば、神社でお祓いのイメージの私。

敷地内を見回っても祈祷所らしき場所も受け付けっぽい場所も見当たらない。

おかしいなぁ…と思って周囲を見たら、周囲に掲げられているのぼりには、

立木観音


……………。

……寺やん…。
よくよく見ればお守り打ってる売り子さんも巫女さんじゃないし。
あの、仏教の襟みたいなやつ首から下げてるし。

考えてみれば、神社の場合、厄除けじゃなく、厄払いって言うような気もする…。
だって、お祓いだし。

そんなわけで、厄除けの鐘をついて、お参りして、厄除けセット(2000円也)を買って下山。
その厄除けセットにも、弘法大師御創建って書いてある。

思い込みって怖い…。
無知って怖い…。


帰りは上りよりさくさく進むけど、途中から太ももに疲労が…。
上がるより降りる方が実は辛いんだよね、階段とか坂道って。

下山して駐車場に戻ると、まだ来た時にはそれなりに空きがあったのに、既に満車。
…そういや、参拝中も人がどんどん増えてきてたような…。
早めに出てきて正解。
有名な神社仏閣って、正月は人出がすごいもんなんだねぇ…。



などと改めて思いつつ…、明日は筋肉痛だぁ~!!
…休みでよかった。




ポチっとな♪
blogram投票ボタン

抜歯

2011-07-27 | 出来事
今日、仕事終わりで歯医者直行。


まぁ、予約の時間があるからねぇ…。



今日は、左上の親不知を抜くっちゅーことで。

今回の歯医者では、抜歯は初めて。
痛くしないでね~…と思いつつも、どっきどき。

麻酔打たれて、しばし待つ。

で、施術。

止血のためにガーゼを詰めて、しばし待つ。

新しいガーゼに替えて、後10分ぐらい噛んどいてくださいと。

終了。


毎度のことだけど、麻酔がいっちゃん痛いよね。
でも、今回は最初にちくっとしただけで、あとは大丈夫だった。
超速効性なのか、技術がいいのかわからんけど。

で、親不知のわりに、そんなに施術中にめりめり言わんかったし。

うん、結構抜歯上手いのかも…。


さて、それからかれこれ2時間経過。

もうちょいしたら麻酔が切れてくる時間らしい。

以前右上の親不知を抜いたときは、別の歯医者で、その後大して痛みもなかったのだが。
今回はどーでしょー。

頓服めっちゃようけくれはったけど…。
たぶん飲まにゃならんほど痛くはならないのではなかろうかと思っている次第。


しばらくは歯茎の穴が気になるんだろうなぁ…。




ポチっとな♪
blogram投票ボタン

三日目

2009-04-16 | 出来事
夜中に何度か目を覚まして…。
だけど、翌朝はすっきり。頭痛もすっかりなくなっていた。

そいで朝ごはん。
完食。

しかし、天気はあいにくの雨…。しかもかなりの本降り。
テンション下がるわぁ~…。

宿の売店で少しお土産を買って、9時過ぎにチェックアウト。

目指すは水族館。
しかし、伊豆長岡からは、同じような距離に2つ水族館があって。
どっちにしようかー?とかいいつつ、あわしまマリンパークに決定。
本土から少し離れた島にある。
なので、船で移動。

しかし…。
なんてゆーか、不発だ、ここは…。
水族館というのなら、琵琶湖博物館内の水族館の方がよっぽど規模が大きいよ。
海遊館とか、伊勢の水族館を知ってたら、正直「しょっぼー!」って言ってしまう。

うん、残念。
だったら、もう一個の水族館にしとけばよかったかなー…なんて。

しかも、雨がさらにテンション下げるしね…。

なので、水族館は早々に引き上げ、気を取り直してイチゴ狩りへ。

伊豆長岡いちご狩り。
30分食べ放題で4月は900円。

この農園では章姫と紅ほっぺを栽培。
1個がめっちゃでかい!
30分って、タイムアップまでにお腹がいっぱいになってしまう。
ちょうどお昼前に行ったので、空腹時にたらふく食べた。
これで、ビタミン補給は完璧だ!!
満腹で、満足。いちごで満腹なんて初めて(笑)

そして、帰路へ。
沼津インターへ入る少し手前にお土産屋さんがあったので、そこに立ち寄り、各方面へのお土産を購入。

…と言っても、各日程で立ち寄ったところでちょいちょいと買っていたので、ここでも少し買うにとどまる。
しかし、私は今無職なので、職場へのお土産…というのもなく、買ったのは劇団へのお土産。
あとは自分で消費するMyお土産が大量に…(汗)


かなり強い雨で、高速ではもう前が見えないぐらい。
平日なので、トラックも多くて、水しぶきが大量に上がる。
そんなわけで、1時間ごとぐらいに休憩を入れながらゆっくりと帰ってきた。
高速降りてから、仕事帰りのじょーじと合流。4人でショッピングモールで夕飯。
荷物をじょーじの車に積み替えて、両親とはそこで別れて帰宅。

家に着く頃には、雨は少しましになっていた。

これにて伊豆周遊旅行終了。
いや~、疲れたけど、堪能した。おもしろかった。
久々の旅行なので、ほんとに楽しかった。
往路、復路共にずっと運転していたおとんはほんとに疲れただろうけど。
今度は秋に来たいね~とか言ってたので、両親は半年後にまた行くのかもしれない。

そうさね~、私はお金貯めて、海外へ行きたいな~。

二日目のお宿

2009-04-16 | 出来事
伊豆長岡温泉いづみ荘さん

武者小路実篤が湯治に利用したというお宿で、伊豆長岡で一番古い温泉宿らしいです。


今回は奮発して、お部屋に露天風呂がついているタイプのプランを予約。
しかし、お部屋の露天風呂を画像に納めていない…(汗)
ヒノキの風呂桶の家族風呂で、浴槽が大きいんです。
めっちゃゆったり浸かれて、いい気分♪

お料理ね、画像は少ない様にも思えるんだけども。
食べてる途中にさらに運ばれてきて、焼きもの、揚げ物、煮物、茶わん蒸し、水菓子が追加。

やっぱり驚きのボリューム。
両親は二人で1本の地ビールを仲良く分け合ってご機嫌。

こんなきれいに盛り付けられたお料理、実は私、浄蓮の滝から発症していた頭痛が徐々に悪化してきていて、ほとんど食べられなかった…。
うぅ~、残念。ほんまに残念…。


食後、床に臥せるのっつぃ…。
頭痛はどんどん悪化。
しかも親子そろって頭痛持ちのくせに今回に限って頭痛薬を持参せず。
なんてこったい…。

おかんがフロントに頭痛薬ないか問い合わせしてくれて、近くに薬局があるからとのことだったので、おとんと二人して買いに行ってくれた。

留守中も容体は悪化。ついに吐き気も催して、夕飯全部戻してしまった。

その後、両親帰還。
頭痛薬飲んで再び布団へ。

まだ時間はそんなに遅くなかったんだけど、両親も床につく。
私は薬が効くまではまだ頭痛いから寝られなくって。
その間に先に両親が寝息を立て始めていた。
…おいおい、わしまだ起きとるがな…ってね。
それでも、いつの間にか眠ってた。

ドラーイブ!天城ぃ~越ぉ~え~♪

2009-04-16 | 出来事
伊豆周遊二日目。

熱川バナナワニ園を後にして、伊豆半島の中央を南側から北側へ。
途中にあるのが天城峠。

お昼ごはんは天城峠へ向かう道中にある道の駅天城越え。

演歌「天城越え」の天城峠。
伊豆の踊り子の舞台でもある。
それで、画像は伊豆の踊り子の像。
場所は浄蓮の滝。





記念碑みたいなのが二つあったので、滝と全部一緒に撮ろうと思ったら、こんなアングルに…。
おとんが写ってしまった。しかも、そこ、邪魔だから!一番肝心な「浄蓮の滝」って文字の部分が写ってないやん。

そいで、別のアングルからもう一度。





今度は観光客が増えてきて、色んな人が写り込んでしまった。
うぅ、残念。

まぁ、観光地だから、仕方ないや。

周りではワサビが栽培されていて、ここの名産らしい。
山葵ソフトクリームなるものが色んなところで売られていました。
気になるフレーバーではあるけれど、チャレンジする勇気はなかったですな。

代わりにモッフルなるものを食しましたぞ。
おもちのワッフル。
これ、うまいっすわぁ~。

そして、このまま山道のドライブが続き、色々と時間の関係で他の観光地は空振りに終わって、予定よりも早くお宿へ到着するのでした。
山道、伊豆シャボテン公園へ向かった時と同様の急な登りと下りと急カーブで構成されていて、軽く絶叫マシーン気分が味わえる。
免許を持ってるから、運転者とブレーキのタイミングやカーブを曲がるスピードの感覚が自分と違うと怖いんだよね…。

ちなみに、のっつぃ、この浄蓮の滝あたりから徐々に頭痛が発症。

そして、温室

2009-04-16 | 出来事
ここ、熱川バナナワニ園は、温室に非常に面積を割いておりまして~。

ビニールハウス8棟に色んな植物が栽培されてましたー。
画像の青いお花、きれいっしょ?
実物はほんとに不思議な色合いのブルーで、幻想的で綺麗でしたー。


…その他はほとんど画像撮ってないんだけど…。
なんせ、密林みたいな感じで。
しかも温室で。
めっちゃいい天気で。
結果、すんげー暑かった…。


大量のウツボカズラに感動。

食虫植物好きなん。
アウトローやから(笑)



後は、熱帯スイレン、オニバスの水生植物のコーナーがあって。
ランのコーナーがあって。
スパイスのコーナーがあって。
果樹のコーナーがあって。

で、温室全体で一番ランが種類も株数も多かったんじゃなかろうか。


熱川バナナワニ園。
1時間~1時間半ぐらい滞在…と踏んでいたけども、思いのほかじっくりと、2時間半ぐらいいた。

マナティとかゾウガメとかも見たんだけども、画像は撮ってないんだな。
私の本命はマナティだったんだけども、あまりにもヤツは動かなかった…。残念。
しかし、売店に売ってたぬいぐるみがめっちゃかわいくて、手触りも最高だったので、思わず購入(苦笑)
自分へのお土産。

最後にバナナソフトクリームを食べて移動~。
次はどこ行こ?

続きはまた明日~。

レッサーパンダもいてました。

2009-04-16 | 出来事
めっちゃ飼育されてんのな。
ここ、飼育数日本一らしい。

ちょうど訪れた時は、お食事タイムでして。
あんまり活発に動き回る姿は見られなかったんだけど。
ササを食べる姿は愛らしいですねぇ…。

そして、お食事が終わると…。



だら~ん……。


……ってだらけすぎ!!(笑)

画像はこいつ1頭だけど、実はこのケージの奥にはあと2頭全く同じ体勢でだら~ん……ってしとるやつらがおりました。
なんだろ、リラックスできるんだろか?ってか、これ、リラックスしてるんだよね。
このだらけっぷりがまた可愛い…♪