goo blog サービス終了のお知らせ 

のっつぃのぼやき日記

不定期更新。
開店休業中的。

もやもや~ん…

2009-10-19 | 真面目な話
本日、仕事帰りにお買いもの。
1週間分の夕飯の材料。

お魚売り場に差し掛かる。

このお魚屋さん、対面式のタイプで、壁が窓になってて奥が厨房。
その対面窓の下は、お刺身とかが並んでる冷蔵陳列棚。

…のステンレスの枠に腰かけている小学生。
買い物カートの下段に足をかけている。
ケツが半分商品に乗りかけとるがな。
買い物カートを持つ手の主は母親…だろうなぁ…。
で、なにやら会話しているが、注意してるとかではない。


「お譲ちゃん、そこ、座るとこちゃうで。

 おねぇさん、あんた親なら、それ叱って教育するのが親の責任ちゃいますか?」


…と言える勇気を私にください…orz



本日、目にしたそのワンシーンが頭から離れない。

なんてゆーか、食卓に座りますか?って話やん。
なんで食べ物並んでるとこに座るのよ?
そしてなんでそれに対して注意できないのよ?
さらにはそこまで気付いておきながらなんで行動できないんだ、私!?

…ということで、親子に腹立てつつ、自分にムカつく今日この頃。

一般常識とか以前に、出来て当たり前であるべき「お行儀」が出来ないんだな。
そりゃ私だって、お行儀悪いさ。
でも、次元が違う。

今回の例で言うなら、「食べ物の並んでいるところに座る」という行動を「普通は」しない。
…と思っている。
なぜなら、その行動はタブーだという認識が「普通」だと思っているから。
しかし、この親子にとってはタブーだという認識はない。
認識があるなら、とっくに親が注意しているはずだし、
そもそも最初から教育できているなら、小学生にもなって商品の陳列棚には座らない。
従って、この親子には、タブーだという認識はないと結論付けられる。
私からすれば、その感覚が異常。
この時点で、次元が違う。

あぁ、そもそも「お行儀」という言葉が存在しないのかもしれない。
死語なのかぁ…。

そんなわけで、カルチャーショックというか、ジェネレーションギャップというか…。
当たり前だと思っていたことがそうでないんだなぁ…と。
私からしたら、ありえへんって光景だったので。
驚きと共に、それに対して何もできない自分に強くストレスを感じてしまった。


↓ポチっとな♪↓
blogram投票ボタン

ご案内発送完了…してない。

2009-05-24 | 真面目な話
今のところ10通だけポストに投函。


何の事かと申しますと、公演のチラシができあがったので、土曜に貰いに行って、帰ってからお手紙をしたためていたのでございます。
つまり、公演のご案内をね、作成していたのですよ。

たかだか1枚の便箋ではありますが、手書きにこだわっててね。
送る相手ひとりひとりに合わせて少しずつ文面も変えて。

チラシもせっかく出来上がったんだから見てほしい。
どうせ郵送するなら、一筆添えたい。
決して字は奇麗じゃないし(むしろ下手)、文章能力も乏しいし。
だけど、自分の言葉で、自分の文字で文章を書くのが一番伝わる気がするんだな。

劇団頑張ってるよって。

一応今回のお芝居の雰囲気に合わせて、和紙の便箋使ってみたりとか、そういう工夫もしてみたりして。

もちろん、メアド知ってて住所は知らないという人もいるから、メールで済ませてしまう人もいるけどさ。
デジタル化が進む世の中で、あえてアナログを選ぶことも大事かなって。
偏屈なだけかもしれんけど、私はそう思うんだよねー。

礼儀

2009-02-19 | 真面目な話
う~ん…。
私は甘いのか…、冷たいのか…。


毎度登場する勤務先のY君。

私はやっぱり相変わらず仕事量は半端ではなく、それでも定時で上がるように言われているので、分刻みスケジュールで仕事やってます。
とりあえず、昼飯は食べさせてもらえてるけど、丸1時間規定通り休憩できることは少ないですね。
当然、午前午後共に空いた時間にお茶なんてそんな悠長なことは言ってられません。

さて、今日の午後。

いつも、昼食後、弁当箱を洗うのですが、今日はその時間がなく、分析中に時間が空いたら洗いに行こう…と実験室に弁当入れの小さな手提げを置いておきました。
その手提げには、お菓子も入ってました。

しかし、なかなか分析の手が空かず、弁当箱も置きっぱなし。
そこへY君登場。

で、少し仕事の打ち合わせ…というか、分析の途中経過を見に来た模様。
で、私が分析の続きを始めると、後ろで何やらガサガサと音がする。
私の手提げから少しはみ出ていたお菓子の袋を目ざとく見つけて食べているではありませんか。

「もー、めざといなぁ、あんたぁー」

って思わずあんた呼ばわりしてしまったじゃないか。
笑いながら喋ってるけど、のっつぃさん、これご立腹。

お菓子だけがむき出しで置いてあるわけでもなく、手下げに入った状態。
それを何の断りもなく食べる職場の人。
そして、言うに事欠いて、

「のっつぃさん、実験室にお菓子もってきちゃぁダメっすよー」

食うなとは申しません。どうぞお召し上がりください。
しかし、鞄からちょっとはみ出てるから…って状態のものを引っ張り出して漁りますかね、普通?
「食べていいですか?」とか、「もらっていいですか?」とかお伺いを立てるなんて上級編ができなくてもいいです。
せめて、

「ください」、もしくは「もらいますよー」

…って一言言えんのか、お前は、えぇ!?

ってことなんですよねー。

友達にその話をしたら、えらくご立腹で、「そんなん、わし怒鳴ってるわ!のっつぃも怒らなあかん!!」
って叱られてしまったじゃないですか。

いやー、まぁ、思うところはありますがね。
他にも目上に対する言葉遣いとか、ものの頼み方とか、それってどぉよ!?って思うこといっぱいあるんだよね。

でもね。

たかだか勤務先のおんなじグループってだけの奴にそんな忠告してやる義理はねぇな。

とも思うんですよねー。
そもそもいつまでも学生気分の馴れ合いの延長で甘えてる人に、そんなエネルギーを使うのがもったいないです。
怒るってエネルギー使うんですよね。

なので、基本、本当に好きな人にしか苦言は申しません。
私が口うるさく言う相手の人は、きっと「うるさいなぁ~」とか思うんだろうけど、それだけその人のことを想っているのです。
どうでもいい人は、どうでもいいのです。
…ここまで言うと、私は冷徹であることが明らかですね。
本質は冷たい人間だと思います。

Y君は、そのうち大事な局面で失態を犯して気付くか、もしくは、そんなY君に愛情を持ってきちんとした社会人として育てなきゃ!という意志の元、叱ってくれる人に出会えるかのどちらかによって成長できるでしょう。
後者の方が望ましいですが…。

私も人間ができているわけではありませんので、人に対して失礼を働くこともありますとも。
なので、偉そうなことは言えません。
でも、そういう時に、きちんと叱ってくれる人はありがたいと思いますよ。
叱られてすぐの時は、「ふんっ」とか思ってるかもしれませんけど。

しかし、自分の思うところの最低限の礼儀ってものはきちんとできる人でありたいですなぁ…。
…と、今日のY君から学んだ教訓。
人のふり見て我が振り直せ。

ちょっと最近…

2008-12-21 | 真面目な話
グレモードなのっつぃさん…。

まぁね、喜怒哀楽だってあるさ。いんげん人間だもの…。

だけどもだ!
このまま年は越せねぇー!!とも思うのさ。

そんなこんなで悶々としつつ、昨日の忘年会。

皆さんお酒も入っていい感じになって、いろんな話をし始める。




その中で記憶に残った話。

「役者ってなぁ、ほんまにちっぽけな存在やと思うねん。

  照明とか音響とかのスタッフに愛されてないと成り立たへん。

   『こいつが舞台で映えるように照明をあててやりたい』

    とか

     『こいつを引き立てられるような効果音をつけてやりたい』

      とか思われて、協力してもらって初めて舞台に立てるねん。

       最近つくづくそう思うようになった」




……なるほどねぇ…。
深いっす。おっしゃる通りっす。

これって、役者に限らず、人間関係全てにおいて応用の利く話だよね。
舞台に立つことに関しては、私は役者側だけど、
日常生活においては裏方に徹することだってある。
この人のためにっていう純粋な気持ち、大事にしたい。
腐ってちゃだめなんだぁ~!!

そして、役者側になるからには、スタッフに愛される役者になりたい。
そうなれるように、日進月歩でも少しずつでも努力しなあかんね。

…ということで、無事に、年越せそうな気がした忘年会でした。

あ、年賀状……やべっ!(←無事に年越せそうにない…)

気持ち悪い…

2008-01-18 | 真面目な話
<電車内強姦>36歳に懲役18年の実刑判決 大津地裁


前にもこの事件を扱った記事を読んだけど、ぞっとする。

薄情な話だけど、犯罪や事件のニュースを耳にしても他人事のように聞いていた。
でも、具体的な地名がどこにあるかわかるというだけで、リアルに感じてしまう。

私自身、営業をしていたときに訪れた先で、仕事が欲しければ…と体を求められたことがあったからかもしれない。
そのとき、ブラウスの中を覗かれた。
指一本触れられていないが、不快な事この上ない。
更に数ヶ月後、仕事を辞めてからその人から電話がかかってきて、怖くなった。

被害が全然違うので、比べ物にならないけど、記事を読むと、同じ不快感に襲われる。

指一本も触れられていない私が恐怖を感じるのに、この事件の被害者の心境たるや、想像を絶するものに違いない。

こんな卑怯な犯罪、絶対に許されてはならないと思う。

正月番組

2008-01-01 | 真面目な話
実家に帰ってきましたー。
3日まで滞在。


さて、正月早々から毒舌全開で行きますよぉー。

昨年の流行語にも選ばれた「大食い」。
そして、正月から大食い対決。


片や3日だったか4日だったかには、地球が危ないと警告番組。


何がしたいんだ、マスコミは?


化石燃料が枯渇の危機を迎えつつあり、それに伴い様々なものが値上がりし、そんな負の連鎖が食糧危機につながるというのに、大食いを娯楽にするこの神経がわからん。

確かに人それぞれの好みがあるんだから、マスコミだって幅広いジャンルの企画をするだろうけど、世相は割とマスコミに影響されているという事実があるのではないだろうか。
つまり、取り沙汰さなければ、ブームになることもないだろう。

また、一体大食いで消費されている食べ物の量で、どれだけの世界の飢えた人が一日生き長らえることができるだろうか。

不況だ、国債が多いだいいつつも、こんな番組で喜んでいる日本は、やっぱり金持ちなんだろう。


めでたい国だな。
正月にはうってつけだ。

ぅぎゃー!

2007-07-12 | 真面目な話
今日から新生活なのですが、家を出るのが8時。

のっつぃのマンションの隣、中学校。



なんだ、あの登校時のマナーの悪さは…!




絶句である。
狭い道、車が来ても横並びのままとか。追い越せずに困ってるドライバー。
のっつぃは中学生に対して対向する形なのに、どぉせぇと?



公道は

歩行者天国ではない!

そして、そんな勘違いをしている子の多いこと。

周囲に対する配慮とか以前の問題。
お話になりません。


大人もたいがい目につく人いますけど。

のっつぃも、免許とって初めてドライバーの視点を持って、自転車通学していた頃を反省したりしたんだけど。

でも、あそこまでひどくなかったよ?

近ごろは、窓を開けて叱ってやりたいって衝動に駆られるけど、押さえてるんだ。
目が合ったら睨むんだけどね、そんな怖くないと思う。びびらせるのが目的違うけどさ。

でも、せめて不快感を顔に出すことで、「あ、迷惑かけたな」って思ってくれる子が一人でもいてくれたらなぁ…って。

ま、現時点では、みんながみんな「なんで睨まれなあかんねん」って思ってるんやろうなって感じだな。残念ながら。




親がきちっとした道徳教育をすることも必要だし、学校では、せっかくクラスって単位があるんだから、協調性や、周囲への配慮を学んで欲しい。


…なんて偉そうなこと言いつつ、のっつぃがどんだけのモンやねんと言われると、返す言葉もありませんが。
せめて人への迷惑は最小限に抑えようとは思いますけどね。

ごめんなさい

2007-06-19 | 真面目な話
色々と叱咤激励して下さった皆様へ。


沢山の応援と励ましをありがとうございました。
でも、やはりのっつぃはヘタレでした。
好きでない事を続けることに耐えられませんでした。
好きになろうとはしたけれど…。


また元のフィールドに戻って一から出直します。
もう、年齢的にやり直しがきくのも限界に近いとは思っておりますが、だからこそ、やり直しをします。

皆さんの応援を裏切った形になるのかな?
呆れられた方もおられるでしょう。
それでも尚、こんなのっつぃを見守ってやろうという方、今後ともご指導、ご鞭撻の程、よろしくお願いします。

正直言って…

2007-05-04 | 真面目な話
最近、おもしろくないですね、このブログ…。

「暇日記」と名のつくタイトルですが、暇ってないもの。
6日からまたお仕事出勤。
土曜も遅くまで仕事で、劇団には顔すら出していない。
ま、これは、自分で4月は劇団には参加しないと決めてたから。
しかし、12日から参加できるのかはこれまた疑問。

環境にこだわって、環境に取り組む会社を選んだつもり。
趣味の演劇はまだ捨てられない。趣味として持ち続けたい。
実際やっている仕事は、リフォームの営業。

自分の頭が固くて、なかなか柔軟な発想ができない現状。
趣味と仕事と理想を整理・整頓しなければならない。

なんとなくで決めたのでなく、自分の意志で決めた会社。
楽しく仕事したい。
今は全然楽しくない。
この現実と理想の間をどう埋めていくのか…。

すぐに答えは出ないだろうけど、気付いたら埋まっていたという風になるには、
努力は不可欠。

固い頭をほぐして、軟らか頭で仕事を楽しむことが目標かなぁ…。
抽象的ではあるけどさ…。人が変わらないと、思考や気持ちが変わらないもの。

そしたら、ブログもきっと楽しい内容に変化していくはず。
ご覧下さっている方は、この内容でのっつぃの人の変化を観察してください。
そして、やっぱりおもしろくなかったら、変わってないやんけ!と
叱ってくださいね。

えぇ~っと…

2007-04-19 | 真面目な話
昨夜、風呂上がりに体重を測ったら…


44.3kg


とうとう45kg割ってしまいましたよ…。


…なんで…?

一昨日、夕食後にケーキ2個食べたのに…。(いや、食い過ぎやろう…。)
更に寝る前にチョコレートも食ったのに…。(一口チョコをチョコっとね…)


夜中に最中食ってた日もあったのに…。



こんなに食ってるのに…



なんで体重が減るんやぁ~!!
(ノ-”-)ノ~┻━┻


食う量増えてるのに、それに反して体重が減るとは…。
なんか病気ですかねぇ?



画像は昨日、営業回りでお会いした方が栽培しておられたクマガイソウ。
山野草が趣味で、お家が植物園のようでした。植木鉢が無数に並んでるの!
緑と土の香りがなんだかいいなぁ~と思える、不思議癒し空間がそこにはありました。
個人宅を対象にした営業ですから、まぁ、ほとんどが冷たい反応ではありますが、温かく迎えてくださる方もおられるのです。

昨日は、そんなほっこりとした時間を提供してくださるかたとお会いできたのです。
いつも、どんな方が対応して下さるかびくびくしております。どちらかというと、憂鬱なのが本音です。まだ、わくわくしながら営業回りというところまでは達しておりません。
でも、昨日のような方が100軒に一人ぐらいおられるのです。そして、のっつぃは元気をいただきます。

まだまだ新米営業、しかも売り物はリフォームなんてごついものなので、なかなか前進はしません。しかし、少しずつ気持ちも実績・成果も前進していきたいものですね。