goo blog サービス終了のお知らせ 

のっつぃのぼやき日記

不定期更新。
開店休業中的。

伊豆シャボテン公園

2009-04-12 | 出来事
沼津ICを下りて下道をうねうねと走りましてー。

伊豆シャボテン公園に到着ー。

道中すんげー急勾配ありーのヘアピンカーブありーので、めっちゃ怖かったんですけど…。
走り屋さんが好きそうな…と思ってたらありましたよ、たっくさんのタイヤ痕…。

はー、伊豆を南下するのは命懸けや。


さて、画像は園内の温室にあるサボテンさん。
林立してましたー。
画像みたく真っすぐのびてたり、地面を這うようにのびてたり、いろんな種類がたくさんあって、おもしろい。

アロエとか、大きくなったら木みたいになるのな。
あと、画像は撮ってないけど、アスファルトを突き破って育っていた多肉さんも…。
ど根性多肉…。しかも二株…。
すげぇ。

そしてお待ちかね。

2009-04-08 | 出来事
ジャージー牛の乳搾り体験~。
1回300円なり。
…なんとか間に合いました。

初体験だけど、どうだろう…?
とりあえず握ってみよう。えいっ!
これ、なかなかにクセになる感触~♪
溶けた保冷剤をむにゅむにゅと押す時の感触に似てる。
それを握って押し出すみたいにすると、勢いよく乳がピューって出るのだ。

今回体験させて頂いた牛さんを真正面からどアップで激写!
鼻息荒いっす。でも、おとなしい子でしたの。

残念ながら搾りたて牛乳は飲むことできないんですよねー。

でも、お土産にジャージー牛乳買ったもん。
あと、オリジナルソーセージと、バイキングに出てたミルクパンと。

いやー、滞在は3時間ほどだったけど、かなり楽しめましたー♪
獣のにおいが気にならないなら、いい遊び場だと思う。
各アトラクションにはお金がかかるけども。

いやー、疲れたけど、おもしろかったー。

搾乳体験までに時間があったので

2009-04-08 | 出来事
大人気なくゴーカートなんぞに乗っておおはしゃぎしてみました。

てか、じょーじが乗りたいって(苦笑)

しかし、意外に長くてアップダウンの激しいコースだった。
下りで思いのほかスピード出てちょっとビビるで、このコース。

今日みたいな気候で天気だと、最高に気持ちいい!!


そして、まだ時間があったので、フナ釣りの釣り掘りへ。
20分300円。

竿とバケツと餌を手に、いざ勝負!?

まずはじょーじがヒット。
10cmにも満たないような小さなフナ。

まぁ、釣り掘り自体が小さいし、そんなもんなのかしらねぇ…。

でも、すぐに釣り掘りにリリース。
ほんとはバケツに水汲んで、とりあえず、そこに入れるんだよね…(汗)

その後、私がヒット。
同じような小さなもの。
そして、すぐに釣り掘りにリリース(笑)

それから連続で合計4回ヒットしたんだけど、3回目に釣ったのが、錦鯉みたいなちょっと大きめな金魚…かな?
フナちゃうやん!みたいな…。
当たり引いたみたい。

20分…のはずが、1時間近くいたよ。
でも、係員さんなにも言わないんだもの。
うちら2人だけやったしかなー。ほんで、平日やし。

竿やらバケツ返して手を洗って、さぁ、乳搾り行くぞー!…ってあと……5分…ってやばいって!!
目的果たせずかよー!!

そして園内をぶらぶら~…。

2009-04-08 | 出来事
食べ過ぎたお腹をこなすために散策。

チューリップ…まだ早かったよ…。
4月下旬ぐらいかなー。
代わりに池の周りの桜が満開。
後は園の歩道の縁取りのように整然と植えられたビオラぐらいか…。
5月下旬ぐらいからバラの季節になるらしい。

なんか、芝もまだ茶色いし、全体的には彩りが寂しい感じだ…。

などと思いながらぶらぶらしていたら発見!





お馬さん。

乗馬体験もできるみたいで。

こっちにも。





ポニー君もいたけども、彼は撮影してないの。ごめんね。

100円でガチャガチャのカプセルに入った餌を買って、餌付けもできるのだ。

…というわけで、画像のお馬さん2頭とポニー君にそれぞれ1カプセルずつ餌をあげてご満悦なじょーじだったのでした(笑)
しかし、あっちゅーまに食ってまいよるね、やつらは。

ブルーメの丘へ行ってきた。

2009-04-08 | 出来事
同居人(以下じょーじ)と共に。

12時少し前に到着。
先日新聞広告に入っていた割引券使用にて、入場料800円のところ、600円なり。
ソーセージ作り体験ができないということなので、せめて搾乳体験だけでも!!と思っていたら、催しものの掲示板には14時40分よりとあるじゃないか。
やったー!絶対するー!

しかし、腹が減っては戦は出来ぬ…ということで、まずは腹ごしらえ。
目的のひとつであったランチバイキングからスタート。

入場ゲートから少し歩いた「村」ゾーンの「エーデルワイス」へ。
あら、ここ、料金先払いなのね。
大人1500円。制限時間は60分。
従業員さんは、地元のお母さんって感じの方。
バイキングメニューもそんな感じ。
だけど、普通のレストランのバイキングコースにありがちなところと違うのは、ドリンクに地ビールが含まれているところ。
普通はソフトドリンクだけ…ってとこが多いと思うんだけど。
下手すりゃドリンクは別料金とかね。

ま、しかし、ビールは飲まない二人だから、関係なかったり…。

ここで地ビール以外にオリジナルなのは、ここで作られているソーセージと、パンかなー。
地ソーセージ(笑)と、地パン(笑)どっちもおいしいよー。
パンはミルクパンなんだけど、今は期間限定でいちごのミルクパンも出てるのだ。
あと、日野町の名産、日野菜漬が…(笑)
白ご飯に合うよねー。

その他にもたくさんあって、どれも食べたい!って感じで欲張って、食べ過ぎてしまうのでありました…(爆)

面談終わって…。

2009-04-03 | 出来事
駅に着いたら電車がキター!
そして行ったー!


…とゆーわけで、タッチの差で乗れず、半時間待ちー(涙)


しっかし、草津線沿線、のどか過ぎ…。
某国がなにやらけしかけるかもで、きな臭い昨今だけど、根拠なく、平和だぁーって思ってまう。


…面談の手応え?
そんなもんわからん。
今まででも、面接官の人の受けがいいなと思ってても落ちたことあるし、逆もあるし。
ただ、嘘ついてまで雇ってほしくないし、私は聞かれたことに正直に答えるだけ。

まぁ、製薬会社って、正直あんまり興味のある業界でないから、若干消極的発言はしたかもしれんがね。
しかし、私の場合は朱に入れば赤くなる人だから、やってみて興味が出るってケースが多々あるんだよね。
なもんで、私からすれば、まぁとりあえず使ってみ?
って心境なんだー。

お互いにやってみないとわからんと、私は思うから。
何事も、とりあえずチャレンジ。
判断はそれからでもえぇやん。

…ってそんな余裕はない時代なんだけどねー。
だから、時代にそぐわない私は不器用なんだ。
わかってるねん。えぇねん、えぇねん。

と、ゆーわけで、結果待ちー。

二次会

2009-02-23 | 出来事
参加者:大勢

うち知ってる人:新婦、連れ


こういう集まり、ちょー苦手。
知らん人ばっかり。

私は、新婦とは知り合い程度ゆえ、本来二次会にも招かれるべきでない人物。
連れが新婦とめっちゃ仲良し。
むかーしむかし、10年ぐらい前に勤めていたところで一緒だったらしい。
それから仲良し。
しかし、その職場で一緒だった人との付き合いって、連れと新婦だけの二人みたいでね。
あとは、別の分野での新婦の友達が招かれていて。
だから、連れ一人参加しても、知った人が誰一人いない…という状態はちょっと…というわけで、私が駆り出される形になった。
もりそう買ってまで参加する私って、どぉよ…?

結果、二人して気疲れ。
出てきた料理も一通り食べたものの、食べた気がせず、帰り途中で二人でファミレスに寄って普通に一人前平らげた(汗)


…ちなみに、私(28歳)から見て、連れ、一回り上(40歳・独身)、新婦、13歳上(41歳・初婚)。
新婦は7月が予定日らしいっす。

いやー、人生、色々だわさ。

真冬の恐怖体験…

2009-01-26 | 出来事
土曜日。

劇団の稽古を終えて帰宅。


ウチのマンションはコの字の形になっている。
エントランスはコの字の奥まった中央にある。
そこから入ると、集合ポスト、エレベーター、階段がある。
それとは別にコの字の両サイドの棟の端に階段がついている。

私は、エントランスでなく、自分の部屋がある棟の階段を利用して部屋のある階まであがるのだけど。

ドジっ子の私はときどき階を間違えてしまうので、それを防ぐために、あがった階の目の前の部屋の部屋番号で、階を確認する。


さて、土曜夜。
帰宅時間は23時を回っていた。

いつも通りに階段から自分の部屋をめざす。
目的の階で、目の前の部屋番号確認。

…!?

その部屋のドアの前に男性。
部屋に入ろうとしていたところに私が来た形か、ドアに向かった状態から体をひねって振り返ってこちらを見ていた。

ばっちり目が合った。

その瞬間、私の直感が「ヤバい!!」と訴える。

私はそのまま何事もなかったかのように、自分の部屋の方向に向かって歩く。
部屋は廊下の一番奥。

背後に気配はしない。

しかし、油断は禁物。
気配なく後ろについていて、部屋のドアを開けたときに襲われるかもしれない。
だったら、関係ない部屋へ向かって行けばいいのか…?
それでも、どうしたらいいのかわからず、正直に自室へ向かってしまう。

そして、鍵を開ける前にちらりと後ろを確認。

男性は、私が目撃した部屋の前にまだいた。

確実に自分の元に追い付けない状況にあることを確認した上で、部屋の鍵を開け、中に入ってすぐさま鍵をかける。


私は、本能的にその人が不審者だと判断したから、めっちゃ怖かった。
自分の部屋までの廊下の距離がこんなに長く感じられたのは初めて。


結果的に、その部屋の住人さんならさっさと部屋に入ればいいし、寒いのに、部屋の前で誰かを待っているにしては不自然。
訪問者だとしたら、時間が遅すぎる。
という点からも、不審者だと思うのだけど…。


しっかり顔見てしもた…。
めっちゃ怖い。

一応、防犯用にもなる笛は持ってるけど、やっぱり、いざというときの為の護身術っているかもしれない…。

真冬の恐怖体験なのでした。

パーマ…ん?

2009-01-19 | 出来事
土曜日、パーマ初体験。

美容師さんにイメージを伝えて相談しつつ、説明受けつつの作業。
今回担当してくれた美容師さんは、若いお兄さん。

まず、シャンプーなんだけど、たいがい見習い的な人がやってくれるよね。
若い、SPEEDのヒトエちゃんに似たお姉ちゃんがやってくれたんだけど、私の髪が長すぎるからか、結構乗り出して洗わなきゃならなかったみたいで…。
あのー、私の顔に乳が当たってます…。
なぁーんてハプニングにも出くわしてしもた(笑)

さて、本題のパーマ。
腰下までの髪は長すぎで、髪の重みでせっかくあてたパーマも伸びてしまう。
…ということで、10cm程切ってもらった…が、自分でも短くなったかどうかがわからん(汗)
そんなもんだ。

さて、いよいよロッドを巻くぞ。
パーマは耳下か、首ぐらいからあててくれって言ったけど、それよりもだいぶ下からしかやってもらってないように思える…。

切っても自分でさえ短くなったのかどうかわからんこの長さ。
ロッドを一つ巻くだけで手間。
さらに量の多い髪。
相当大変だろうよ…。

全てロッドを巻いたとき、鏡の中の私はまるでデキの悪いモーツァルトのような髪型になっていた…。うーん…(´Д`)
さらに頭にタオルを巻いて、ターバン風。
薬剤が肌や衣服につかないようにタオルを巻くので、肩口ぐらいまで垂れた状態が、これまた、アラブの石油王…( ̄~ ̄;)
デキの悪いモーツァルトがアラブの石油王…(爆)
その状態でたぶん1時間ぐらいいたよ…。
まぁ、そんなわけで風邪が悪化したんだけど。

いよいよロッドを外し、パーマ液を流す。
ウェーブの持ちをよくするため、少し髪をすいてもらって完成。


イメージ:くっきりくるくるウェーブ


仕上がり:アメリカンコッカスパニエル


…なんで、犬?



なんてーか、注文より全て控えめな仕上がり。
頑固な、どストレートやってゆーてるのに…。
しかも、パーマに関してはヴァージンヘアーだから、あたりにくいはず。

なので、もっと強くあててくれてもよかったのに。
…というのが感想。

まぁ、また1ヵ月程したら、また行こうかな。