能登半島

能登半島の観光、イベント・グルメ情報や季節の話題など旬の能登を発信中!!自宅周辺の金沢北部・河北のグルメ情報も。

輪島大祭

2015-08-24 | 能登のお祭り

8月23日(2015年)、22日~25日にかけて行われる輪島大祭のなかでも一番賑やかなのが重蔵神社大祭(じゅうぞうじんじゃたいさい)
23日が日曜日ということもあり、多くの人が祭り見物に訪れていました



お神輿(担ぎ手が100名以上必要とも言われている大きなお神輿)を先頭に、キリコが列になって大松明神事の会場へと向かいます。
今年の重蔵神社大祭では23本のキリコが担ぎ出されたとのことです



祭りの見せ場のひとつ"大松明神事"
大松明には御幣が付いていて、火の付いた松明が倒れると同時に男衆が(命懸けで)御幣を奪い合います。



勝ち取った(奪い取った?)御幣は誇らしげにキリコに括り付け飾ります



"不退転"と書かれたこのキリコはNHK朝のテレビ小説"まれ"に登場する塗師屋の紺谷弥太郎ゆかりのキリコ
別名"まれ"キリコとして人気抜群でした



祭りもクライマックスを迎える頃、サプライズで"まれちゃん(土屋太鳳さん)"本人が"不退転"にやってきて太鼓の腕前を披露(バチさばきはもちろん輪島流)
突然の参加でしたがみんな大喜びとっても盛り上がりました
 輪島大祭は、24日住吉神社大祭25日輪島前神社大祭と続きますが、祭りが終われば輪島や奥能登にも一気に秋が訪れます

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする