能登半島

能登半島の観光、イベント・グルメ情報や季節の話題など旬の能登を発信中!!自宅周辺の金沢北部・河北のグルメ情報も。

ダイヤモンド・プリンセス金沢港入港

2015-08-01 | ニュースから

2015年7月31日金沢港大浜埠頭に今年金沢港に入港する客船では最大となる大型クルーズ客船"ダイヤモンド・プリンセス号"(11万6千トン)が寄港していたの見に行ってきました
これほどの超大型客船を間近に見るのは今回がはじめなのでちょっとわくわく



ほとんどの客船は金沢港戸水埠頭に接岸しますが、10万トンを超えるダイヤモンドプリンセス号はコマツ金沢工場に隣接していて水深が13mとより深い大浜埠頭に接岸するそうです

 

ダイヤモンドプリンセス号が接岸した大浜埠頭付近には臨時の駐車場や展望スペースも設けれれていました。



ダイヤモンド・プリンセス号には米国やオーストラリアなどからの観光客など約2600人が乗船していて、金沢港到着後はバス30台に分乗6コースに分かれて金沢市内や白川郷などでの観光や買い物・食事を楽しみ、夕方には次の寄港地の青森港に向けて出港しました。

 ※今回の寄港地/横浜⇒長崎⇒釜山⇒舞鶴⇒【金沢】⇒青森⇒横浜

 

ダイヤモンドプリンセス(Diamond Princess)は、イギリスの船舶会社のP&Oが所有・運航している外航クルーズ客船で、姉妹船にサファイアプリンセス号がいます。
 
 

これだけ大きな船になると近づいてしまうと全体が見えなくなってしまいます
カメラのパノラマ撮影モードでもぎりぎり収まるかどうかってところで、いい画像は撮れませんでした



長さは290mと長大迫力満点です
炎天下、端から端まで歩くだけでもかなり労力がいります

※日本籍では最大のクルーズ客船の飛鳥Ⅱは50,142トン、長さは241 m 



三菱重工業長崎造船所にて建造
2004年2月竣工

総トン数 115,875t
全長 290.00m
全幅 41.50m
喫水 8.5m
高さ 54m(水面上)
巡航速度 22.1kt
定員 乗客2,674名
乗員1,238名
客室数1,337室
船籍 バミューダ

 

そばにいくほどに、その大きさに圧倒されてしまいます

ダイヤモンド・プリンセスは三菱菱重工長崎造船所(戦艦武蔵が造られた造船所)で日本最高の技術を駆使して建造された客船で、日本で建造された客船の中でも最大級の一隻だそうです



艤装工事中のダイヤモンドプリンセスは2002年に三菱重工業長崎造船所内にて火災に会い、同時に建造していた2番船のサファイアプリンセスを急遽ダイヤモンドプリンセスとして改修し納入されています。
炎上した元々のダイヤモンドプリンセスも焼損部分を完全に撤去し、サファイアプリンセスとして改修され後日納入されました。



今回のクルーズは、クルーズ専門の旅行会社クルーズプラネッツのホームページによれば2015年7月26日横浜出発の9日間のクルーズで、"ぐる~り!日本列島大周遊と釜山9日間"、料金は159,000円~755,000円となっています。

■7/26・・・横浜港出港
■7/27・・・終日クルーズ
■7/28・・・長崎 
■7/29・・・韓国・釜山
■7/30・・・舞鶴 
7/31・・・金沢 
■8/1・・・青森
■8/2・・・終日クルーズ
■8/3・・・横浜港入港(入国・通関手続きの後解散)

※このクルーズに参加するにはパスポートが必要です



大型の重機を製造しているコマツ金沢工場よりも大きなダイヤモンドプリンセス号



大浜埠頭を離れ次の寄港地青森港へにむけて出港したダイヤモンドプリンセス号。
出港時の画像は対岸の金沢市大野より撮影。



巨大な船体が埠頭を離れ外洋へ向けて動き出しています。



真後ろから見たダイヤモンドプリンセス。

 

金沢港を出て外洋へを向かうダイヤモンドプリンセス。



内灘海岸沖を航行中のダイヤモンドプリンセス号。
見た目以上に沖の方を航行しているようで、船体はかすんでしまっています

 

白尾海岸付近沖を航行中のダイヤモンドプリンセス号。 
海に映った太陽の光線の中を船が進んでいます。 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする