goo blog サービス終了のお知らせ 

NORYのジャイプル→ワシントンDC日記

05年3月までインドのジャイプールで生活→4月からアメリカの首都・ワシントンDCに引越し。インドの思い出+DC日記です。

すいか茶

2005-09-19 08:06:10 | DCの食べ物
チャイナタウンの食料品店で見つけて買いました。
味は??・・・甘い!砂糖水みたい。超甘党の私には◎♪
スイカだけじゃなく、タンポポや菊や、いろいろな草花も入ってるの。健康茶です。利尿作用があるらしく、安いお茶なのに(1袋1.5ドル)効き目ばっちりでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵液

2005-09-11 13:48:39 | DCの食べ物
アメリカのスーパーで、ひぇ~と思ったのがコレ、卵液。卵が割って溶いてあるの。紙パックに入ってます。写真左のポリ容器に入ったのは、白身だけのパック。黄身とちがって白身はコレステロールがゼロだから、健康を気にする人用でしょうか。
レストランでも、オムレツなどの卵料理に、明らかに卵液を使われていることがあります。人気店でもですよ~。アメリカではかなりポピュラーなもよう。

あ、普通の卵もね、なぜか賞味期限が長いんですよ。。。1ヶ月とか。日本なら2週間くらいでは?
確かに生卵も冷凍すれば(やったことないけど、できるんだそうです)賞味期限は1ヶ月らしいけど。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガムだらけ

2005-09-11 13:37:39 | DCの食べ物
ショッピングモールの一角に、ガムの自販機だらけの場所があります。イチゴ味・グレープ味・バナナ味etc、形も○型や、ベビースターラーメンみたいなのや。
このガムはビリヤードの玉くらいの大きさ。ガム、好きなのね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステーキ

2005-08-03 13:37:57 | DCの食べ物
アメリカの食べ物といえば、肉=ステーキ!
日本ほどジューシーではないけど、香ばしく焼き上げてあります。

写真のお肉は18オンス=510グラム。わっ、でかすぎ。なのに 食べちゃったよ。
日本の普通サイズだと150~200グラムくらいだと思いますが、アメリカだとメニューにある最小でも 8オンス=226グラムです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でかパフェ

2005-08-03 13:30:32 | DCの食べ物
食事のあとのデザートに…とパフェを注文したら。

なんじゃこりゃ。パフェの器が バケツサイズだ。

チーズケーキとアイスクリームと生クリームがどっさり。これで5ドルくらいなので安いけど。

「バケツ」といえば、ブルーベリー狩りでバケツを買うときに「バケツはbucket=バケットだよね」と思っていたら、前に並んでたアメリカ人が「バケツ、プリーズ」と言ってました。
「あれ?バケツでいいの?」と思ったんだけど、bucketの発音は、まさしく「バケツ」なのね。眼からウロコ。後で調べたら、バケツはbucketがなまって転じた言葉でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YOGI TEA

2005-07-29 08:26:26 | DCの食べ物
YOGI=ヨガ行者、つまりヨガをする人。

アユルヴェーダ(インド伝承の自然を重視した治癒学)に基づくらしい YOGI TEAですが、赤ちゃんを抱いた芸者の図柄や、ミント味のkyoto mintグリーンティ、ちょっといかがわしさを 感じさせてしまってはいないか。

リラグザーション用などのYOGI TEAは評判よいそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶フラペチーノ

2005-07-29 08:07:58 | DCの食べ物
スターバックスで、7~9月限定メニューとして出ている抹茶フラペチーノ。アジアからの逆輸入で、北米にも導入されたんですね。アメリカのはかなり甘いです。
NYの新聞でさえ「カロリーが高いので、砂糖とクリーム抜きでのオーダーがおすすめ」と書いているとか。

記事
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-050714-0008.html
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭焼きチキン 1/2

2005-07-22 06:31:15 | DCの食べ物
南米ペルー料理の中でもポピュラーな「Polo A La Brasa=チキンの丸焼き」の専門店「EL POLLO RICO」でランチを食べました。

大きな釜で、たくさんのチキンを豪快に丸焼きするのがみえます。
こんな釜が厨房にいくつかあり、次々に焼いていくのです。
人気店なので長蛇の列でしたが、あっという間に自分の番がきました。

店も広くて、庶民的な食堂ぽくていい感じ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭焼きチキン 2/2

2005-07-22 06:18:47 | DCの食べ物
お店で ハーフ(半羽ぶん)を食べました。
ちょっと見にくいですが、小さなカプセルに入った緑色のソースをぺろっとなめてみたら、辛いこと辛いこと!赤ペッパーより数倍辛い、グリーンペッパーだった。ひぇ~。

飲み物はペルーのコーラ「INCA KOLA」。黄色いコーラです。味はオロナミンCみたい。
チキンもジューシーで、とっても美味しかったです!
インドではにわかヴェジタリアンだったけど、最近は肉食動物に戻ってしまった…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックチキン ~韓国食材店1/3~

2005-07-16 08:17:43 | DCの食べ物
DCの生活では、韓国食材店をよく利用します。
野菜の種類が多く、日本食材も抱負に取り揃えているからです。
韓国の人にとってはポピュラーで、日本人にとっては見慣れない食材をいくつかピックアップ♪

ひとつは、黒い鶏肉。
烏骨鶏(うこっけい)のようです。烏骨鶏は薬効のある鶏で、美容&健康によく、漢方薬・薬膳にも用いられています。
皮や肉だけでなく、骨まで黒いとか。
日本人にとっては「鶏肉は白」が見慣れているので、なんだかちょっと…と思ってしまいますよね。

アメリカ人は、オニギリの海苔を「黒くて気持ち悪い」とあまり食べません。なので、巻き寿司の海苔は外でなく、内側に入れられてます(=外が寿司飯)。
コレを見て、その気持ちがわかる気がしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さかな・さかな・さかな ~韓国食材店2/3~

2005-07-16 08:16:41 | DCの食べ物
魚の干物。
開きでなく、丸ごと、干物になってます…。

オーソドックスに「ギョっ」…ってタイトルにしたいような光景です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かえる足 ~韓国食材店3/3~

2005-07-16 08:15:56 | DCの食べ物
カエルの足肉のパック。

食べたことある人は知ってると思いますが、カエル肉は鶏肉に似ています。
意外とおいしい。
前にマレーシアで食べたカエルの炒め物、甘辛でとても美味しかった。水槽でカエルを選ばされ、調理場に持っていかれるカエルくんを見るのはちょっと…でしたが、新鮮なのは何でもおいしいんですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へんな野菜

2005-07-12 12:50:34 | DCの食べ物
ウツボに似た、カエル色の野菜…。市場で見つけて1こ買ってみたんですが、どうやって食べていいのかわかりません。冷蔵庫を開けるたびに、生物を飼ってるような気がします。

英会話のESLクラスにて。
ペルー人に「アメリカで『習慣の違い』を感じたことはある?」と聞いたところ、
「レストランのオープンテラスで、氷に、塩をチリパウダーをかけて食べてる人がいたのよ。思わずあなたはどこの国の人?と聞いたら、ホンジュラスとガテマラの人だったの。氷に砂糖ならわかるけど、塩とチリなのよ!」という話が返ってきました。

氷と砂糖ならわかる…てとこでずっこけましたが
DCにはいろんな国の人がいるので、外国人が アメリカの文化や習慣にだけでなく、外国人どうしでそれぞれの異文化を感じあっているんだなあと思いました。
(氷に塩とかが、その国の習慣なのか、その人がたまたましてたのか、不明ですけどね)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バケツアイス

2005-06-18 09:37:22 | DCの食べ物
初めてハワイに行ったとき、浜辺のサンセットディナーでアメリカンの皆様と同席しました。
老若男女問わず、大皿に山盛りのアイスクリームを見て「あんなにたくさん食べるの?」と驚いたものでした。

スーパーで売ってるアイスクリーム。バケツとかわらない容器に入っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きたてパン

2005-06-11 00:30:54 | DCの食べ物
アメリカでパン作りにはまる人が多いそうです。
日本でも数年前からパン教室がブームですね。
スーパーに パンの素(パン種を一次醗酵させた冷凍食品)がありました。
解凍し形をつくって 2次醗酵で1時間ほどおいて 焼くだけです。
焼きたてのパンの美味しいこと!
この味を知ってしまったら、もう知らなかったときには戻れません…
パン作りを勉強しようと思います。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする