goo blog サービス終了のお知らせ 

NORYのジャイプル→ワシントンDC日記

05年3月までインドのジャイプールで生活→4月からアメリカの首都・ワシントンDCに引越し。インドの思い出+DC日記です。

造幣局 in D.C. ~ドル札のヒミツ~

2006-03-07 14:28:53 | DCの観光・レジャー
造幣局を見学してきました。
ここはワシントンD.C.の中でも人気の高いスポット。3月から8月の観光シーズンは整理券(15stのブースで受け取る。朝8時にOPEN)が必要です。見学は正面からではなく、裏口にあたる14stに並びます。
 
DCの造幣局では硬貨ではなくお札を印刷しています。見学コースの通路に入るとすぐ、インクの匂いが広がってきました。
写真は禁止で撮れませんでしたが、大きなシートにドル券が印刷され→シリアルナンバーを入れ→裁断されていく工程がガラス越しに見えました。
ここでは1時間に8000枚のシートを印刷するそうです。ちなみに$1札の寿命は1年半だとか。特殊な紙でできていてかなり丈夫(洗濯機と乾燥機にかけても元通り…何度も経験済…)なのにけっこう短いんですね。
偽造防止に、すべての種類のお札に透かし(ウオーターマーク)などの工夫があります。$札にもあったのね。右下にある金額の数字の一部は、傾きで色が変化しまするんですって。知らなかった。$100札にはさらに多くのチェックポイントがあります。
 
見学コースの最後にはショップがあり、裁断前のお札が1枚になったシートや、ミスしたお札を細かく切って袋づめしたのを売ってました。日本ではありえないでしょうね。
ありえない…といえば。
ここで働く人たちがラフで、服は制服でなくジーンズに野球帽、食事中に戻ってきたのかフォークを加えたりしてる人もいて、日本だったらさぞかし厳粛に(?)働いていそうなのに、ずいぶん違うなーと思いました。

見学コースの最初に、真新しい機械が置かれていたのですが、これは3月2日に発行されたばかりの新10ドル札などを印刷する機械でした。
新10ドル札は、これまでの緑と黒だけでなく、赤・黄・オレンジが加わってカラフルになります。肖像はこれまでと同じ初代財務長官ハミルトン氏。顔の左横に、自由の女神のたいまつ(ピンクの部分)もデザインされています。
まだ実物は見ていません。帰国前にはお目にかかれるかな?

見学のとき、不具合だったらしい失敗のお札の束もあったのですが、見逃されて出てしまうこともまれにあるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『KING KONG』

2006-01-05 03:03:29 | DCの観光・レジャー


ただいまアメリカで興行成績第一位『キングコング』を観ました。

キングコングで泣くとは思わなかった…。切ないです。

キングコングが、アニメぽくなくてちゃんと動物らしく描かれているのね。
顔は恐ろしいし、ナオミ・ワッツをわしづかみにしてぶんぶん振りまわりちゃうし、ナオミをたおして遊んだりするし。ナオミはそれで怒るの。
で、すごーくシンプルに、キングコングは じぶんをまっすぐ見て向き合おうとしている小さな生き物が いとおしくなる。そばにおいておきたくて、いっしょにいたくて、守りたくて、本能のままに暴れてしまう。
孤独や恋という言葉も知らないキングコング。台詞がほとんどなく表情だけのナオミ・ワッツ。特撮ぎゅぎゅうづめの中で、ふたりのシンプルな心の交流がじーんと胸にせまります。

主役のひとり、映画監督役のジャック・ブラック(写真むかって左端)は、以前『スクール・オブ・ロック』の主役で出てた人。映画館では1週間くらいしか上映してなくて見逃し、アメリカに来てからDVDで観ました。
エネルギッシュでワガママで暑苦しくて、でも憎めない。若き日の西田敏行さんをパワフルにした感じ。
インパクトのある役者さんだなーと思ったけど、大きな役がついてよかったね~。
『リトル・ダンサー』の主役だった男の子(ジェイミー・ベル)も出てました。

あと、島に住む原住民、怖かったですね~。キングコングにいけにえを捧げる儀式のトランス状態のとこ、とくに。

迫力ある映像が多くて、こういう映画はやっぱりスクリーンで観とかなきゃ!と思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレエ「くるみ割り人形」

2005-12-13 08:28:49 | DCの観光・レジャー
12月の風物詩、バレエ「くるみ割り人形」を観ました。
場所はケネディセンター、ABT=アメリカンバレエシアターの上演。
かわいらしく、華やかな舞台でした。

妖精役の中に、ひときわ可憐な、日本人らしきバレリーナを発見。
調べてみると、4年前、16歳でABT入りを果たした加治屋百合子さん でした。名古屋市出身とか…あー、15歳でローザンヌ受賞のニュース、かすかな記憶にあります!
こんなところで間近に活躍を見られるなんて、感激。

 
日曜お昼の公演だったので、ドレスやタキシード姿の子供たちもたくさんいました。背すじをピンとのばして、すまして歩いてるのがかわいかったです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウインターライトフェスティバル

2005-12-11 15:53:46 | DCの観光・レジャー
Seneca Creek State Park(メリーランド州)で開催中の Winter Light Festival に行きました。
   
公園はクリスマスのイルミネーションでいっぱい。車で1周だけ周れるようになっています。私が訪れた土曜日は混んで渋滞していました。
空とぶクマの動画(2.14MB)
(緑の三角をクリックすると別枠で同じ写真が出るので、もういちど緑の三角をクリックしてください)
イルミネーション空とぶクマ


森の中を電飾のふくろうが飛んだり、池に光る魚がはねたり、動きのあるイルミネーションが楽しかったです。車1台10ドル(金・土は12ドル)、12月末日まで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワシントンDCのクリスマスツリー

2005-12-09 11:15:48 | DCの観光・レジャー
国会議事堂前の巨大なツリー(右の写真はクリックで拡大します)。
中南米風の手作りオーナメントがたくさん飾られてました。
  

ホワイトハウス南の公園には、大統領が点灯する国のツリー、Nation's Tree(高さ12m)があります。周りに、50州と5つの領土をあらわす55本のツリーで、平和の小道がつくられています。


公園では焚き火が燃やされてました。木は森で切ったそのままの太さの丸太。太すぎ!
フランス発祥の「ブッシュ・ド・ノエル」という、丸太の形をしたケーキがありますよね。イブの日に丸太を燃やす習慣があったことから、あの形でつくるようになったと言われます。
「ブッシュ」大統領が点灯するツリーにちなんで、あのケーキを連想する丸太で焚き火をしてるのかな?…んて思ってしまいました(違うよね)。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケート

2005-12-08 12:07:51 | DCの観光・レジャー
ナショナルギャラリー前にある彫刻公園に、スケートリンクができました。
夏の間は噴水だったところ。

久しぶりに滑って楽しかった!
朝10時から夜11時までOPEN。スケート代7ドル、貸靴3ドルです。おすすめ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘレンケラーが眠る

2005-10-26 06:55:22 | DCの観光・レジャー
DCのワシントンナショナル大聖堂には、ヘレンケラーとサリバン先生のお墓があります。点字の表示もあります(右の写真はクリックで拡大します)。

お墓は地下のわかりにくい場所に、ひっそりとありました。写真の左下、円柱の横の小さなプレートがそれです。この壁の奥に二人が眠っているのです。
ヘレンケラーはたしかアラバマ州の出身なのですが、お墓はアメリカの中心にあるのですね(分骨してるのかな)。
     
この大聖堂は、大統領の就任演説も行われる有名な場所です。ゴシック建築の壮麗な教会が、空にむかって美しくそびえたっています。
私が訪れたときはちょうど、イギリスのウエストミンスター教会の聖歌隊のコンサートがありました。鮮やかなステンドグラスの世界に澄みきった歌声が響き、それはそれは美しかったです。
ヘレンケラーとサリバン先生にも、きっと届いたことでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カヤックにチャレンジ♪ 1/2

2005-10-11 09:05:36 | DCの観光・レジャー
ポトマック川にかかる大きな橋(ロズリンとジョージタウンを結ぶ)のたもとに、カヌー&カヤックのレンタル場があります。
いつかはやってみたいと思いつつ、気がつけばもう秋。きょう、勇気を出してカヤックに初乗りしました~♪

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しかった!カヤック 2/2

2005-10-11 09:00:34 | DCの観光・レジャー
カヤックに乗りこむと、水面がひじのすぐ横。川とカヤックと自分が一体になった感じです。
おそるおそる漕ぎ出して、しばらくするとガチョウの群れを発見。早く近づきたくて夢中で水をかいでたら、あっという間にコツを体得しました(笑)。
右の写真はガチョウが飛び立つ瞬間(クリックすると拡大します)。
 
きょうは薄曇りで、カヌー&カヤックの人も少なかったのですが、水面をはねる魚や、のんびりしたカモたちや、流木にのったカメや、水鳥たちを眺めて、自然を満喫しました。
上の(1/2の)広い写真の、右にある緑の島を、ぐるりと回ってきたんですよ。
初めてにしては我ながらスゴイ。
途中、遊覧船のつくった大波がきたときは、一瞬、ひっくりかえる?!かとヒヤっとしました。
10月末にカヌーレンタルはクローズするそうなので、その前にまた行きたいな!
(仕事から帰った夫は「カヤック?ひとりで?!危ない~」と驚いてた…)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャイナタウン 1/2

2005-09-18 14:30:14 | DCの観光・レジャー
ワシントンDCの中華街へGO~!
ギンギラ門が通りのシンボルです。小籠包を食べ、カラフルな漢字の看板を眺めて、ちょっぴりアジア旅行気分♪
夜は少々危ない地区と言われていますが、土曜の昼は観光客で賑わっていました。30分でひとまわりできるくらい、ちいさな中華街です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念コインメーカー 1/3

2005-09-09 07:26:51 | DCの観光・レジャー
観光地にはこんな記念コインメーカーがあります。日本にも記念メダルに日付を刻印して売る自販機があると思いますが、コレは、流通している硬貨(1セント)をのしつぶして、記念コインにしちゃうのです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金→記念コイン 2/3

2005-09-09 07:24:54 | DCの観光・レジャー
上の投入口に、1セントのコインと、お代の50セント(25セント×2枚)を差し込み、下のハンドルをぐるぐると回します。
銅をつぶすだけあって、ずっしりした手応えあり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念コイン 3/3

2005-09-09 07:20:15 | DCの観光・レジャー
左のような1セント硬貨が、右のような記念コインになって出てきます。写真のは、ベイブルース記念館でつくったもの。
ちなみに1セント硬貨に描かれているのはリンカーン大統領です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイナリーを訪ねて 1/3

2005-09-08 09:44:19 | DCの観光・レジャー
マウントバーノンワインフェスティバル(5/24のブログ)で見つけた美味しいワインを買いに、ワシントンDCのおとなりバージニア州のワイナリーを訪ねました。
ワインといえばカリフォルニアが有名ですが、バージニアは実はアメリカワインの発祥地。80以上のワイナリーがあるのです。
山あいのワイナリーには広大なぶどう畑が広がり、紫や黄緑の房が収穫のときを待っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テイスティング 2/3

2005-09-08 09:34:41 | DCの観光・レジャー
ワイナリーではどこも、無料~5ドルくらいで各種ワインをテイスティングできます。ワイン用クラッカーorクッキーもあって、これがまたおいしいの。車でないといけない場所ですが、みんなけっこうたくさん試飲しています。私は飲まずに味だけ確認しました。
ワイナリーの外には、ピクニックエリアが設けられています。青空と緑の中で、買ったワインをゆっくり楽しめます。ぶどう畑を眺めながらワインを頂くなんて、とっても贅沢。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする