積雪深さ:113cm(4時現在)
曇りがちの中を散歩
いつもの様にコースアウトして進みます
ハリギリかな❓
ハリギリ
規則正しいネジネジ
カラマツ・ツルアジサイ
オニグルミの冬芽
スギ・花粉症の方はお大事に
平日とあって人出は少ないです
約2時間の散歩でした
積雪深さ:113cm(4時現在)
曇りがちの中を散歩
いつもの様にコースアウトして進みます
ハリギリかな❓
ハリギリ
規則正しいネジネジ
カラマツ・ツルアジサイ
オニグルミの冬芽
スギ・花粉症の方はお大事に
平日とあって人出は少ないです
約2時間の散歩でした
積雪深さ:117cm(4時現在)
左から入り時計回りで右から戻り
度々コースアウト
なので明確な踏み跡があってもご用心下さい
この明確な踏み跡もコースアウト
でも向かってる先は本コースです
ヤドリギ
イワガラミ
ツルアジサイ
雪見大福
岩見沢市街の展望地
本コースへ合流
大正池
行く手でキタキツネが日向ぼっこ
でもここを通らないと戻れないのでゴメンね
積雪深さ:99cm(4時現在)
関東の南岸低気圧は東京近辺に降雪
北海道の襟裳付近を通過する南岸低気圧は十勝地方に大雪を
でも大体冬終盤の3月ころだったはずですが(;^_^A
昔、広尾町で仕事をしている時に遭遇した事があります
12時間で120cmの降雪は流石に
由仁神社
長靴でも大丈夫そうなので
春に一度歩いた事が
天辺に到着
静かな散歩でした
道東の方々はお疲れ様でした<m(__)m>
積雪深さ:105cm(4時現在)
昨日の地元散歩:凍れた朝でした
芦別岳
手稲山と冠雪の余市岳
幌向川・上流方面
幌向川・下流の札幌方面
馬追山地
左に神居尻山・右にピンネシリ山(樺戸山地)
ピンネシリ山をズーム
微かにダイヤモンドダスト
旧幌向川
積雪深さ:93cm(4時現在)
この日も好天でしたので散歩
コースアウトして未知の支尾根へ
エゾシカでも遊んでいたのかな❓
岩見沢市街から当別方面