市川海老蔵の記念すべき第1回・自主公演、
ABKAIを観てきました。
@ 渋谷シアターコクーン
演目
『蛇柳(じゃやなぎ)』
『はなさかじいさん』
『蛇柳』は、
今回、海老蔵さんが
60年以上ぶりに復活させたことで話題の、
歌舞伎十八番のひとつ。
高野山に実在したという、
柳の霊木を題材にした舞踊。
前半は能のような厳かさ、
後半は歌舞伎らしい華やかさ。
古典らしさは味わえたけど、
ミーハー歌舞伎ファン(自分のこと)には、
ちょいハードル高かったです
『はなさかじいさん』は、
誰もが知ってる昔話がベース。
冒頭、華やかな春の風景が一転、
荒波に見立てた幕が
客席を覆いはじめる。
…つなみ…!?
と、息をのみ、
これはただの昔話ではなく、
今の日本の話でもあるんだ…
と気づく。
さすが、
脚本・宮沢章夫、
演出・宮本亜門。
とはいえ、
メッセージを前面に押しだした
かたくるしさはなく、
笑ったり見入ったりワクワクしながら、
じんわり考えさせられる作品。
海老蔵の「悪い爺さん」ぶりは適役
おちゃめな「白い犬」との
二役=早変わりも見事


ドラマ『半沢直樹』で
オネエ言葉の国税局員を演じている愛之助さんが
打ってかわって「いい爺さん」
あっというまの、
2時間15分でした。
歌舞伎も、
これくらいの長さ(短さ?)だったら、
カジュアルで集客しやすいんでないかい?
って、素人意見だけど
和モダンなデザインの筋書き。

表紙も中身もカッコイイ。
完売寸前でゲットした、
記念のオペラグラス(1000円)。

ちっこくて軽量なのに、クッキリ見えた
今後、大いに役立ちそう
ABKAIを観てきました。
@ 渋谷シアターコクーン
演目
『蛇柳(じゃやなぎ)』
『はなさかじいさん』
『蛇柳』は、
今回、海老蔵さんが
60年以上ぶりに復活させたことで話題の、
歌舞伎十八番のひとつ。
高野山に実在したという、
柳の霊木を題材にした舞踊。
前半は能のような厳かさ、
後半は歌舞伎らしい華やかさ。
古典らしさは味わえたけど、
ミーハー歌舞伎ファン(自分のこと)には、
ちょいハードル高かったです

『はなさかじいさん』は、
誰もが知ってる昔話がベース。
冒頭、華やかな春の風景が一転、
荒波に見立てた幕が
客席を覆いはじめる。
…つなみ…!?
と、息をのみ、
これはただの昔話ではなく、
今の日本の話でもあるんだ…
と気づく。
さすが、
脚本・宮沢章夫、
演出・宮本亜門。
とはいえ、
メッセージを前面に押しだした
かたくるしさはなく、
笑ったり見入ったりワクワクしながら、
じんわり考えさせられる作品。
海老蔵の「悪い爺さん」ぶりは適役

おちゃめな「白い犬」との
二役=早変わりも見事



ドラマ『半沢直樹』で
オネエ言葉の国税局員を演じている愛之助さんが
打ってかわって「いい爺さん」

あっというまの、
2時間15分でした。
歌舞伎も、
これくらいの長さ(短さ?)だったら、
カジュアルで集客しやすいんでないかい?
って、素人意見だけど

和モダンなデザインの筋書き。

表紙も中身もカッコイイ。
完売寸前でゲットした、
記念のオペラグラス(1000円)。

ちっこくて軽量なのに、クッキリ見えた

今後、大いに役立ちそう
