goo blog サービス終了のお知らせ 

のり屋のバーサン日記

落語に親しみ、犬猫と和む…
何でもないけど、めでたい毎日

クラシックのち中華

2015-01-21 11:16:16 | たまには音楽ライブ 
小学時代の同級生のヴァイオリニストが、
母校の建造物で催したコンサートに、
やはり小学時代からの悪友3人と共に、
行ってきました。

【クライネス・コンツェルトハウス四重奏団】
 第二十三回 例会
 @ 自由学園 明日館

プログラム。


客数40名限定の手づくりコンサート。
最前列で聴きました

チェロの振動が足元から伝わり、
ボディソニックな心地よさ♪

休憩時間には、
コーヒーのサービスも

ここは国の重要文化財。
昨今は映画やドラマのロケにも
頻繁に使われています。
(特にNHKでは年がら年中!?
 わりと最近では永作博美&石田ゆり子
 W主演の『さよなら私』)

クラシック音楽には疎い者ですが、
聴いてると頭の中に
勝手に映像が浮かぶんだな…
子供の頃から。

その点で、
落語と似てる気がします。
(乱暴な感想ですみません。笑)


終演後、
友人の案内で池袋北口へ。

中国人経営の中華料理店が
多数点在する地域。

なかでも、
とりわけ怪しげ(?)な地下の店へ。笑。

キクラゲ、うずら卵、湯葉、蜂の巣、、、
などなどが串刺しされ、
真っ赤なスープにズブズブ浸かってる
鍋メニュー。

「麦わら帽子」なる名称の、
インドのナンの中華版みたいな、
ナゾの炭水化物。

はじめて見る食べる
中華メニューいろいろ堪能。
どれもとても美味しかった
(画像なくてすみません)

食べはじめは激辛味なメニューでも、
なぜか後口はマイルド。
胃もたれもゼロでした

中華料理、お好きな方、
池袋北口方面です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BEGINツアー初日

2012-11-03 16:53:34 | たまには音楽ライブ 
前回の日記を書いた時点では
夢にも思ってませんでした、
24時間後に
生BEGINを聴くことになろうとは!

ひょんな偶然に突き動かされて、
昨夜突然、BEGINのライブに行ってきました。

【トロピカルフーズ・ツアー】初日。
11月2日(金)開演18時45分
@ 狭山市民会館・大ホール

開演前のステージ。

ボケボケですけど…雰囲気雰囲気

BEGINライブに行ったの、
初です。

お客さんの層は、
正真正銘、老若男女。
ホントに赤ん坊から爺さん婆さんまで!

ステージにBEGINが登場。
しょっぱなのMCが…

「赤ちゃん泣いたら、
 泣かしっぱなしでいいですからね~」

いいわ~
このゆるゆる感~

ヒット曲も多数。
曲のジャンル&バリエも豊富。

『こどもしゅのうかいだん』
『島人ぬ宝』は、
大人も子供も楽しめるし。

かといって、
ファミリー向け一辺倒ではなく、
ドドメ色(?)のブルース・コーナーも。

栄昇さんの朴訥MC(自虐トーク)も
いちいち可笑しい。

客席の空気を自在に操る感じ、
人気落語家の独演会に近いものが。。。

若い頃、さんざん見た(仕事でだけど)
総立ちで踊るようなライブはまっぴら!
と思ってたけど…

後半は自然に立ち上がり、
しゃんしゃん手拍子、
打っちゃいました

いや~、楽しかった~♪
BEGIN、サイコ~
また来てね~、埼玉南中部に

『こどもしゅのうかいだん』の制作秘話も聞けて、
【みんなのうた】がますます楽しみに

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堪能!森山節

2011-08-20 22:22:16 | たまには音楽ライブ 
森山直太朗ライブに行ってきました。

コンサートツアー2011
『乗り遅れた電車を見送るペンギンよ』
ツアー初日

8月20日(土)午後6時~
於・狭山市市民会館 大ホール

実はチケット入手するまで、
森山直太朗の歌は『さくら』と
ほか2曲くらいしか知らず…

少しでも知ってる曲を増やそうと、
『森山直太朗 傑作撰 2001~2005』
なるベスト盤で、あらかじめ予習。

でも、そんな必要なかったかも。

はじめて聴く曲のなかにも、
素直に楽しめるものが多くて、
彼の才能の豊かさ、
音楽的引出しの多さを感じたなぁ。

さすがミュージシャン一族のサラブレッド

テレビ出演のときは、
普段着?みたいな格好で歌う人だけど、
ライブだと衣裳も凝ってた。

昔懐かしGS(ブルーコメッツ?)ふう。
波止場のマドロスさんふう。
(どっちみち昭和が香る)

観客の年齢層も意外と高めだったし、
弾き語りで粛々と歌うイメージだったけど、
中盤で突然、客席ほぼ総立ち状態になり、
同じ振りで踊る時間が!
それが唯一、たまげた

アーティスト・ライブのアイドル・ノリ、
いつ頃からはじまったんだろう??

仕事で年がら年中、ライブ通いしてた
80~90年代前半には、
“みんな一斉に同じ振りで踊る”なんて光景、
見たことなかったから。。。

ともあれ、
高音を張るとお母さん(森山良子)に似る、
正調・森山節をたっぷり堪能できた2時間ちょい

帰りがけ、ロビーにて。
本日いちばん衝撃を受けた、
落語の小咄みたいな小品『うんこ』が収録された、
『レア・トラックス Vol.1』を購入しました
(脱力を誘うCDジャケも

それにしても、
狭山市民会館付近に、
こんなに人がいるのをはじめて見たわ~。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スじるしのシール

2010-06-01 00:34:57 | たまには音楽ライブ 
Spitzのライブ会場で、
姪がオミヤゲを買ってきてくれました

頭文字の「ス」をモチーフにしたシール。
和風味が「らしい」ですね。
(実物は金色銀色ですが、
 シロート写真ゆえ茶色水色に

Spitzは、いいなぁ
名曲の宝庫です。

ヒット曲以外、
アルバム収録の小品などにも、
味わい深い楽曲がひしめいてるし。

いや、むしろ個人的には、
『空も飛べるはず』とか、
あまり好きじゃないんだな
(楽曲ではなくアレンジが?)


のり屋のバーサン、
中学時代に「はっぴいえんど」を聴いて、
怒濤の衝撃を受けた、
リアルタイムはっぴいえんどファンの、
いちばん尻尾(若い)世代。

その、はっぴいえんどに似た匂いを
Spitzにも嗅いでしまうのですよ。
そこも好きな理由


以前、1年間ほどだったか、
ボーカルの草野さんと同じマンションの住人だったことが。

何度かお見かけしましたが、
すでに大ブレイク後のスターでありながら、
サングラスも変装もナシ。
礼儀正しくて、感じよくて、
ますますファンになりました。

当時、マンションの大家さんから言われましたっけ。

「このマンションに草野さんがいることは、
 これ(クチにチャックするジェスチュア)で
 お願いしますよ!」

でも、バーサン、
辛抱たまらなくなって、
3人くらいに言ってしまいました~

大家さん、草野さん、ごめんなちゃい

10年以上前のことだから、
もう時効(?)ってことでお許しを

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする