今さら誰かの役に立つものでもないでしょうが、せっかく撮ったので、昨日のLumix DMC-FX8での試し撮り写真を載せておきます。
朝、青空をバックに撮ったビルなんかもあるんですが、下ではシャッター速度が遅いものを並べてあります。
下に並べた写真は320×240ピクセルまで縮小してシャープネスをかけています。上からシャッター速度が速い順に掲載していますが、この大きさなら、かなり手ぶれしてもOKな感じです。
画像をクリックすると、800×600ピクセルの画像をみることができます。この大きさだと、シャッター速度が遅いものはかなり厳しいことがわかります。

東京タワーの麓にある、南極越冬隊の犬たちの像。シャッター速度1/13秒、F2.8、ISO感度200。

昨日の昼食。料理モードで撮影したもの。シャッター速度1/10秒、F2.8、ISO感度200。実際より明るめに写っています。

新宿住友ビル内の巨大ツリー。シャッター速度1/8秒、F2.8、ISO感度200。このあたりの速度が限界かも。

東京タワー。シャッター速度1/5秒、F2.8、ISO感度200。800×600でもけっこう見れますが、原寸(1:1)だと結構厳しいです。

東京タワーの麓。シャッター速度1/4秒、F2.8、ISO感度200。上の大きさだとまあいいかもしれません。800×600の画像だと、イルミネーションの点光源が変な感じです。ただ人とか建物とかは何とかぶれていない感じです。1:1表示は見られたものではないです。

新宿のセンチュリー・ハイアット。シャッター速度1/2秒、F2.8、ISO感度200。上の画像くらいまで小さくしないともう無理です(^_^;)。

芝公園のプリンスホテル・パークタワーの庭から。シャッター速度1/2秒、F2.8、ISO感度200。これも1/2秒ですが、上のセンチュリー・ハイアットよりはまともに撮れています。
まだほんのちょっとしか使っていませんが、印象としては点光源をスローシャッターで写すとかなりぶれた感じになりますね。
一方で建物とか、輪郭がはっきりしているものについては、かなり遅い速度でも大丈夫そうな感じです。
今のところ、カメラそのものに慣れていないので、慣れればもしかしたら1/4秒とか1/2秒とか、もっとまともに撮れるかも……。
朝、青空をバックに撮ったビルなんかもあるんですが、下ではシャッター速度が遅いものを並べてあります。
下に並べた写真は320×240ピクセルまで縮小してシャープネスをかけています。上からシャッター速度が速い順に掲載していますが、この大きさなら、かなり手ぶれしてもOKな感じです。
画像をクリックすると、800×600ピクセルの画像をみることができます。この大きさだと、シャッター速度が遅いものはかなり厳しいことがわかります。

東京タワーの麓にある、南極越冬隊の犬たちの像。シャッター速度1/13秒、F2.8、ISO感度200。

昨日の昼食。料理モードで撮影したもの。シャッター速度1/10秒、F2.8、ISO感度200。実際より明るめに写っています。

新宿住友ビル内の巨大ツリー。シャッター速度1/8秒、F2.8、ISO感度200。このあたりの速度が限界かも。

東京タワー。シャッター速度1/5秒、F2.8、ISO感度200。800×600でもけっこう見れますが、原寸(1:1)だと結構厳しいです。

東京タワーの麓。シャッター速度1/4秒、F2.8、ISO感度200。上の大きさだとまあいいかもしれません。800×600の画像だと、イルミネーションの点光源が変な感じです。ただ人とか建物とかは何とかぶれていない感じです。1:1表示は見られたものではないです。

新宿のセンチュリー・ハイアット。シャッター速度1/2秒、F2.8、ISO感度200。上の画像くらいまで小さくしないともう無理です(^_^;)。

芝公園のプリンスホテル・パークタワーの庭から。シャッター速度1/2秒、F2.8、ISO感度200。これも1/2秒ですが、上のセンチュリー・ハイアットよりはまともに撮れています。
まだほんのちょっとしか使っていませんが、印象としては点光源をスローシャッターで写すとかなりぶれた感じになりますね。
一方で建物とか、輪郭がはっきりしているものについては、かなり遅い速度でも大丈夫そうな感じです。
今のところ、カメラそのものに慣れていないので、慣れればもしかしたら1/4秒とか1/2秒とか、もっとまともに撮れるかも……。
今度行こうかな~(^^)v
そう思わせてくれる写真たちですね!
見ていただいてありがとうございます。
上の写真は試し撮りのつもりだったので、ほめられると恐縮してしまいます(^_^;)。
また是非きてください。