見出し画像

nonokoのその日暮らし

長崎旅行〜南山手・出島

長崎旅行記PART5。


ずーっと行きたいと思っていた
グラバー園。

東山手の方から行くので
第2ゲートから入るため
グラバースカイロード という
斜行エレベーターに乗りました。


長崎市は二割しか平地がない
と聞きました。

あの坂を通勤通学で毎日…とか
きっつーー

半年前に越してきた今の家の周りも
坂が多いのだけど
車がない私に坂は苦行
と思い 平地に建つ賃貸にしましたー(いらん情報)


スカイロードは住民の方も利用されます。

だからあの辺りにお住まいの方は
便利で良いですね。


斜行エレベーターを降り
垂直エレベーターに乗り換えます。

第2ゲートの手前から
長崎駅方面の景色が見られます。


右に目を向けると
東山手洋風住宅群が見えました。



入場して直ぐの
旧三菱第2ドックハウス。

絵画のよう!

この出入口を抜けると

正面に造船所が見えました。

2Fベランダからの景色です。


左に女神大橋。

外観です。

1896年 三菱造船所第2ドックの建設時に建てられた
外国人乗組員用宿舎。


旧長崎地方裁判所長官舎。

修復中です。


旧ウォーカー住宅。

テラスや出窓がステキな
瀟洒な佇まい。


元は祈念坂沿いにあったようです。


旧リンガー住宅。

1868年頃の建築。

枠組みは木造で
外壁は天草の砂岩で
屋根は桟瓦葺き
御影石のベランダ。

窓が沢山あって
開放的な印象。


植えられた植物と相まって
絵になるったらありゃしない。


旧スチイル記念学校。

1887年建築。

元は東山手の洋館群にあったようです。


旧自由亭。

1879年建築。


喫茶室になっててお茶できます。


さてさてメインが見えてきました。



旧グラバー住宅。

グラバー園といえばココ!

1863年建築の
現存する日本最古の木造洋風建築。

ここも
“明治日本の産業革命遺産”の
構成資産のひとつ。



水色の壁や特徴的な外観が
なんとも魅力的で
高校の時 当時の彼(同学年)の
修学旅行先がココでね
すごく羨ましかったー。
私の高校は一学年前まで広島だったのに
(原爆資料館行きたかったのに!←いまだに行けていない)
私の代から長野県になった…(長野LOVEだけど)



壁…水色じゃなくて
ここはグレー??


ここもやっぱり屋根は瓦葺き。

ベランダはコロニアルスタイル。



こちらは温室。



紫陽花の鉢が沢山置いてあります。










裏には馬屋がありました。



記念写真。

姉妹同じポーズw打ち合わせてはいない


グラバーさん。



イタリアの客船来てる。

けど、この日の乗船客はほとんどアジアンらしい。



あーー
♡の石 探すの忘れた

もう出口近いし
お腹も空いたし
暑いし
もう戻りたくないから
出る!


ここが第1ゲート側の入口かな。



すると直ぐに大浦天主堂。



修学旅行生で賑やか。

ここを通り越して
祈念坂へ行くのだ。


この辺りは教会・神社・お寺が接してて
そんな場所は
日本でもここだけだと聞きました。

祈念坂。

左はお墓。

振り返ると

長崎駅の方かな?


大浦天主堂の壁が間近で見られます。


かわいい花


四日目にしてすこーし晴れた


ランチした後
最後の目的地へ。


出島です。



1636年に完成した人工島。



1996年から復元整備しているらしい。



当時のままの建物じゃないわけね。



出島で一番大きな建物
カピタン部屋。

カピタン って?

オランダ商館長の事務所・住居だって。



輸入品を計量してた大きな天秤。
複製です。


洋風建物もあります。



1903年建築の
長崎に在留する外国人と
日本人の親交の場。


旧出島神学校。

1878年建築の現存する日本最古の
キリスト教の神学校。


出島での生活が再現された資料館
って感じの施設かな。

然程広い施設ではないので
サクッと見て
宿泊先ホテルに預けてある荷物を取りに行き
高速バスで長崎空港へ向かいました。



次回は長崎グルメの記録です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お出かけ」カテゴリーもっと見る