goo blog サービス終了のお知らせ 

のんきに日記

うさぎ(ネザーランドドワーフ)のココ。
平成30年3月4日お月様に帰りました。

飲み薬大好き♪

2014-09-15 10:43:14 | 病院
今回の連休は毎日ブラッシングしています。
ものすごく抜けるのできりがないんです。

  


ペレットはガツガツ食べるようになりました
すいれん動物病院の先生に言われたようにペレット減らしてます。(朝10g、夜10g)

  


12日(木)先生に翌日も病院で診てもらうように言われていて、
移動が大変だからレントゲンのデータと治療内容の書いたものを預かっていました。
それを持って富士森動物病院に行ってきました。
お腹がパンパンだからもらってなかった飲み薬をもらって帰ってきました。

  


先生に食べているのでもう大丈夫だと思うけど点滴しますか?って聞かれ、
今回は点滴しないで帰ってきました。
前から気になっている大事な部分の腫瘍?も診てもらいました。
当たり前ですが視診だけでは何とも言えないそうで、
気になるようなら去勢手術して病理解剖に出すしかないみたいです。
『多分大丈夫だと思うけど...』と言われました。
大丈夫なら今は経過観察することにしました。

レントゲンを撮らなかったし、
病院が休診日だったからか再診料しかかからなくて、
覚悟(おおげさ)していましたが、とても良心的なお値段で済みました。

富士森動物病院がお休みの時はすいれん動物病院に行くことにします
看板にうさぎと書いてあっても信頼できる病院ってなかなか見つからないんですよね。


金曜日から朝晩シリンジで飲んでる薬。
甘いのでココは大好きです

  


大喜びで飲んでま~す

  


飲み終わったあとも『もっとくれ~』って言ってます。

  


元気が一番ですねぇ~
水曜日のココが嘘のようです。

  
 

うっ帯になったココ

2014-09-14 13:21:56 | 病院
ココがうっ帯になりました。
理由はどうしてなのかわかりません。
換毛の時期だからかもしれません。
それもかなりひどい状態。

水曜日。
午後1時 お休みだった私は出掛けました(その時は元気

夕方5時過ぎ 仕事から帰った旦那さんが牧草をポリポリ食べてる姿を見ています

夜9時 待ち合わせして二人で帰宅して夜のペレットを与える。
    その後ウォーキングに出掛け40分後に戻るとまったく食べていない

トイレにのってお尻を向けたり、こっちに向いたり、
ロフトに登っても向きを変えて落ち着かない様子。
横になったりして明らかに様子がおかしい

涼しくなって食欲は復活していたのにペレットに見向きもしない...

朝までお水飲まない、
ペレット・牧草食べない。
大好きなおやつも食べない。
症状は変わりませんでした。

お腹をマッサージしたら(うさぎのマッサージ辞典を見て)
うん●が8粒でましたが、
おしっ○はまったくしませんでした

弟に相談したり、
旦那さんが夜間見てくれる病院をネットで検索したり。
ココは6才になるけど、
今までこんなことは初めてでした。

こんな時にお世話になろうと思っていた富士森動物病院が木曜日で休診日。
『え~~ どうしたら良いの

弟に相談してリトルペッツのお客様から評判が良いと聞いた小平のすいれん動物病院に行ってきました。
私は運転できないので姉に車を出してもらいました(ありがとうございます

  


早めに出たので1番に診てもらえました。
すぐにレントゲンを撮って画像を確認すると、
胃が3倍ぐらいになっていて肋骨からはみ出るくらいになってました。
何も食べてないのにこの状態はかなりひどいと言われました。
そうとうひどいうっ帯です。

点滴と注射をしてもらいました。


すいれん動物病院。
先生はじめ看護師さんもきちんとした考えを持ってうさぎさんの診療をしてるんだなって思いました。
・うさぎのことはまた解明されてないことが多い。
・先生の考え方は王道ではないが(うさぎの診療はいろんな考え方がある)自分の考えに賛同してもらえたら、
生野菜を与える飼育をおすすめすると言われました。
この飼育でうっ帯になるうさぎはいませんと言われました。
ペレット(朝15g、夜18g与えていたけど一日で18gで良いそうです)
ペレットを少なくすると体重が減るのでその分生野菜を3種類ぐらい毎日与えるそうです。
先生のお話は納得することも多かったです。
うさぎの健康を考えて間違った飼い主の飼い方を指導したいんだなぁ~と感じました。
実際に生野菜3種類を毎日用意するのは難しいけど、
今までは余った野菜を食べさせる程度だったので、
少し増やそうかなって思っています。

  

ドライフルーツはダメだと言われました。
(毎日寝る前に1粒あげていたので今はやめています)


点滴をしたので水分が首の下にたまって肉垂れのようになってました。(うまく写ってないけど)

  

点滴したらすぐに元気になったので、
午後からは仕事に行くことが出来ました。
ココの調子が悪いから病院に行くことに迷いはないのですが、
会社が人手不足なのに迷惑をかけて申し訳ない心苦しさはありました。
一緒に働くパートさんはみんな心良く快諾してもらえてありがたかったです。
これから益々高齢になるココちゃん。
こういうことが増えることは予想されるので頭が痛いです。


うん●も出るようになって本当に良かった。

  

ココはうん●は小さいけど元気になりました
 

セカンドオピニオン

2013-04-24 21:46:19 | 病院
昨日の記事の最後にココのことを書きました。

弟にみてもらったら以前より黒い部分が盛り上がっていて驚いてしまいました
検診に行った時は先生はじっくりみてくれていたけど私は近くに立ってるだけだったので、
腫瘍?を実際に見て正直ショックでした。

  


すぐに病院に行きたかったけど、
休診日だったため今日仕事終って旦那さんと車で連れて行きました。
今回連れて行った病院に行くのは4年ぶりでした。

検診と言うことでお願いして、
足裏のハゲと腫瘍を見てもらいました。

体重は1.3kgで前回(4年前)より10g増えているけど問題ないって言われました。
足裏のハゲも大丈夫でした。

結果から言うと、
人間で言うシミと同じ。
こすれて瘡蓋になって治って、
またこすれて固くなっているということでした。

もう何年も繰り返していると思う(その通り)

全体的に色が変わっている訳でないし、
癌だったら全体に腫れてくると言われました。
一部分だけ黒くなっているのでこすれているだけ。
塗り薬出しても舐めてしまうからこのままにするしかないと言われました。

表面だけで中に何かあるとも思えないので、
心配いらないようです。
ただ経過は見て下さいと言われました。

先生にはうさぎは食べなくなったらすぐに連れて来て下さい
目、歯並び、鼻、全体的に老けた印象もないし、
特に今のままで問題ないって言われました。

うさぎは病院に来ることがストレスなんだから食べていたら検診とかで病院に来る必要ないそうです(笑)

  

わかりづらいけど525円で済みました。

今回は何もないからこんな記事に出来たけど、
癌とか言われてしまったらショックで何もする気になれなかったと思います。
本当にホッとしました。
この前検診に行った時先生も心配ないから特に説明がなかったんだと納得しました。
やはり正しい診断でした。
セカンドオピニオンっていうか私が安心するために他の先生に診てもらえて良かったです。



健康診断に行ってきました。

2013-04-04 00:30:46 | 病院
5才になったココ
富士森公園動物病院に健康診断に行ってきました。

   


今回心配だったのは換毛期でお尻の毛がごっそり抜けて段差が出来てしまったこと。
足裏のハゲが隠れなくなったこと。
そして前回も聞いたココの大事なところのシミのことなどなど。

   

待合室で目が出ているものの他の動物がいなかったので意外と余裕でした


顔も洗っています。

   


今年に入ってココの体重計っていなかったんですけど。
なんと今回1.35キログラム。(過去最高体重記録です
正直かなりショックでした
ココを迎えてからずっと1.2キロをキープしていたのに・・・

   

そんなに太ってると思いませんでした・・・



・お尻の毛はまったく問題ないらしいです。
(換毛期なのでこういうことはあるらしい)

・足裏のハゲには体重増加が一番悪いと言われました・・・
今日からペレットを減らしてダイエット開始です。

・前回は大事なところが黒くなってるのはシミのようなもので問題ないって言われていたけど、
今回はうさぎには珍しいけど厳密に言うと腫瘍らしいです。
でもこのままの状態なら気にしなくて大丈夫と言われました。
少しでも変化があったらいけないので経過は見ていきたいと思います。

結局先生に指摘されたのは体重増加。(体を触ってもらい太ってはいないとは言われたんですけど)
そこが一番の問題でした。
増やしていたペレットの量を戻したいと思います。


ココは助手の方に支えられジッとして良い子に検診を受けられました。
先生はお話しながらココの爪をパチパチっと長い部分だけ切ってくれました^m^

今回の検診の料金\840でした(や、安い

   

体重を計りながら1.2キロ代に戻す努力をしたいと思います




ココ頑張ってます。

2012-05-30 21:18:18 | 病院
日曜日から様子がおかしくて、
月曜日朝一に病院に連れて行きました。

   


夜のペレットはそのままでは食べなくて、
お水もまったく飲まなかったんです
同じく牧草もまったく食べないんです。
ペレットをお水に浸してやわらかくしたら食べてくれたのでそれだけは与えてました。

   

食いしん坊なココなのに食べないなんて心配でした


先生に診てもらいましたが、
歯並びは良いわけではないけど食べられない程の異常はないし口の中に傷もない。
お腹を触診してもはっている様子はないと言われました。
原因がわからないと。

その日は注射、点滴、強制給餌してもらい、
飲み薬のシロップをもらい帰ってきました。

   


ココは甘~いお薬が大好きみたいです。

   

給水ボトルから自分でお水を飲まないので、
薬をあげる時にお水を足して飲ませてました。

結局今日まで給水ボトルも使わないし、
ペレットもお水に浸さないと食べないし、
走るほど元気なんだけどこのままではいけないので、
夕方旦那さんを待ってまた病院に行ってきました。

前回と同じく見た目ではわからないようで、
今回はレントゲンと血液検査をお願いしました。

   

触診してもらってもわからなかったけど、
腸にガスがたまってました。(緑の部分です)


歯並びは特に問題なかったみたいです

   

先生が点滴の準備をしてる間に慌てて写真を撮ったのでわかりづらいですね。


血液検査の結果も特に問題なし。
腸にガスがたまっているので肝臓に負担がかかって、
GPTの数値が上がっているけど、
治ったら下がるので心配ないと言われました。

   


今回はレントゲンと血液検査をして、
点滴、強制給餌。
家でも強制給餌することになりました。

   

結局初期のうっ帯(胃腸停滞)だったんですね。
様子を見て金曜日にまた病院に行く予定です。


原因がわかって本当に良かったです。

旦那さんにも

   


私にも

   

お疲れ様のナデナデをされて、
疲れているココです。


早く元気になろうねぇ~

   

いつになったら干し草食べれるようになるのかな
まだまだ安心出来ませんね。