goo blog サービス終了のお知らせ 

のんののへや

はんどめいど日記

雪のオーナメント

2012年12月24日 17時18分47秒 | ハンドメイド

NHKのすてきにハンドメイドを久しぶりに購入しました。

その中で紹介されていた、スウェーデンの伝統工芸を作ってみました。

材料は、いつか作ろうと買っておいた紙バンド。

あまりにもかわいかったので、調子にのって3個作った見ました。

 

で、いつも困るのが使い道。

今回はこんな風にしてみました。

 

時計の飾りにしてみました。

かわいいでしょ?

 

ひとつひとつはこんなカンジです。

上から順に

シックな色♪

 

本当は3個目に作ったマーブル。

 

最後は生成り。

 

なかなかステキにできました。

真ん中のビーズは、・・・・。

忘れたのですが、菩提樹の実かなんか・・・。

 

長浜のフリーマーケットで仕入れたビーズです。

なにやら興味で購入しておくと応用できるものですね♪

 

・・・。

ものが増える理由と、無駄使いの言い訳ですね。

それが面白いからしょうがないです。

 

次は何をつくろうかな♪


金魚-冬バージョン

2012年12月15日 22時37分16秒 | ハンドメイド

秋に作った金魚。

飾っていたら、違和感を感じるようになってきました。

色が華やか過ぎるのかな??

 

というわけで、冬バージョンを作成しました。

パーツは作ってあったので、貼り付けただけ・・・。

 

私的には、冬らしいなぁ~♪

と思っていたのですが、ダンナさんからは

寂しい・・・。

 

まぁ、冬の色とはこんなものです。

早く春が来ないかなぁ~☆


タティングレース

2012年10月28日 18時09分28秒 | ハンドメイド

最近は、クロッシェしかしていなかったのですが、こんなものを作ってみました。

タティングレースのバックです。

※聖光院有彩の「タティングレース」より

 

先々週の金曜日は、久しぶりに博多へ出張。

電車の時間に何をするのか?と悩むと思いつくのがタティングレース。

簡単な道具でキレイにできる。

はさみが必要なので、飛行機に乗るときはできないのですが電車ならOK。

楽しく作ることができました。

 

ただし、久しぶりに作ったので、ピコやリングがばらばらでキレイにはできませんでした。

ものができるのは楽しいですね♪

また、何かを作ろうかなぁ~♪


栗の渋皮煮

2012年10月09日 23時39分54秒 | ハンドメイド

作ってみました!!

「栗の渋皮煮」♪

 

びっくりするくらい美味しくできました。

ちょっと固いけどね・・・。

 

栗の渋皮煮は2回目のチャレンジ。

1回目はとっても苦労したのですが、美味しい♪

に到着できず・・・。

 

今回は、クックパッドさんに作り方を教えてもらいました。

思ったより簡単に、そして美味しくできました♪

http://cookpad.com/recipe/426770

 

そして、栗の豆知識を!!

栗を買ったときに、近所のお母さんから一言。

早く処理しないと虫くいになるよ!!

何のことかわからなかったのですが、判明しました!

栗の表面には虫がついており、時間をおくとその虫が実を食べてしまう。

ということでした。

納得納得♪

・・・・・

ただ、新鮮な栗の見分け方がわからない。

・・・・・

今年もう1回、栗の渋皮煮を作りたいのにどうやって選べばいいのだろう・・・。

悩むなぁ


秋色

2012年10月07日 19時51分35秒 | ハンドメイド

この間作った金魚。

何も活用しなくてはちょっとかわいそうと思ってこんなものを作ってみました。

 

 

ポストカードに秋色のお花をあしらってみました。

で、額は100均で購入。

結構かわいくできました。

 

ダンナさんの判定は何もないので、あまり良いできではないのかなぁ。

我が家に額を飾る場所はないので、トイレにおいてみました。

 

毎日見ていたら、改良すべき点が見つかるかな?

同じバージョンで「春」もつくっているので季節が変わったら変えてみようかな♪

つくってはないのですが、パーツだけは「冬」バージョンも作成済み。

こちらは作ることがあるのかな・・・?