昨日、不思議な風習を聞きました。
トイレの神様のお話です。
6月26日に、半紙に神様への真言と家族の名前、生年月日、年齢を書いて
アジサイの花を包みトイレ花を逆さまに吊るしておくというものです。
トイレの神様をおまつりすると下の病気から護って下さるそうです。
初めて聞いたのでどんなものかは不明です。
ただ、トイレの神様という言葉とアジサイを飾るというのが
とても可愛らしく思えたので今年はやってみました。
伝承というか受け継がれてきたものは少しでも身に着けて
次の世代に届けないといけないな。
と常々思っていたのよい機会となりました。
これからもこのような新しい風習を聞いたときには覚えて行きたいな
と思ってます。