goo blog サービス終了のお知らせ 

スコクラブ

3匹のスコティッシュ+1匹のミックスがおくる、まったり日記

真似っこタケノコ料理 ♪

2025年05月10日 | 日記

 

みなさん こんにちは~
ご訪問 ありがとうございます


前回記事では一緒にグリーンシャワーを浴びてくださってありがとうございます

木の幹が曲がっているのは、雪の重みによるものです

山の急斜面では、幼木の時に雪の重みに耐えられなくて曲がって成長するのだと思います


お母さんの楽しい時間は皆さんのブログ回りの時

お供に一杯の珈琲と美味しい塩クッキー

amesyoさんから京都・嵐山の塩クッキーを贈って頂きました



この塩クッキー、中毒になるくらい美味しいのですよ~

最初に口の中に広がる塩味に脱法ハーブでも入っているのかしら(笑)

amesyoさん、響くん、ありがとうございました

amesyoさんと可愛い響君のブログはこちらから →→ anzua&hayato



そして、もう一つ嬉しい便りが届きましたよ~


昨年、秋に行ったカヤの平高原のブナ林のトレッキングの春バージョンです



とにかく、こんな所にこの広さで、しかも平坦で(平と名の付くくらいですから)

素晴らしいブナ林が残っているのかと感動した場所です

お母さんは6月22日に参加予定です

関東からでも日帰り可能ですよ~

皆さん、ご一緒しませんか??

今、猫なし生活をしているれおピー母さん・たってぃんさん・ひろりんさん、いかがですか~

みいはあさんも頑張ってみませんか

6月22日、北陸新幹線飯山駅で朝9時にお会いしましょう~

 


********* タケノコの話 **********

皆さんのブログで旬のタケノコ料理が氾濫していた頃から、少し後に

我が家にもタケノコが来ましたよ~



お父さんの実家ではタケノコは掘り放題

お父さんのタケノコ山を持っている同級生からは逸品のタケノコも届きます(アリガタヤ)

タケノコご飯を5合炊きで5回ぐらい炊いて

方々へ配るのが、我が家の恒例のタケノコ行事です

それでも、まだタケノコを掘ってくるお父さん・・・

そこで、皆さんのタケノコ料理の真似っこをしてみました


タケノコの木の芽和え



山椒の葉っぱもお父さんの実家にぼうぼうに生えています

恥ずかしながら、白味噌を買って料理に使ったのは、これが初めての経験

白味噌、イイ仕事をしてくれますね

白味噌を使ったレシピをもっと調べてみよう~


続いてはタケノコをたっぷり入れた春巻き~



春巻きの太さが違うのは、大雑把なO型のお母さんならでは・・・

春巻きは大好きなのですが、でき合いの春巻きは脂っこくて量は食べられません

自分で作ると加減ができて美味しかったです



天津飯も作っちゃいましたよ



見た目はちょっとですが・・・、味は上出来で美味しかったです~


タケノコ料理の相関図は多分

未来ママさん → きらちろママさん → ほんな。さんの順番かしら(笑)

お陰様で私も真似っこでタケノコ料理を楽しめました

ありがとうございます~

今年は積極的に料理を作るほど元気なのが嬉しいです(お母さんの心の声)



今日の一日が皆さんにとって良い日になりますように

闘病している人達や猫ちゃんワンちゃんが元気になりますように

皆さん、良い週末をね~



今週はバナーで出演のポンタ君です~

<br>にほんブログ村 猫ブログ スコティッシュフォールドへにほんブログ村
応援もありがとうございます


頂いたコメントは、嬉しく楽しく読んでいます
個々のお返事はできませんが
皆さまのブログ訪問に代えさせていただきますね

 



蘭ママさんへ;今年は山へも行こう、料理も作ってみよと行動できるようになって嬉しい私です
昨年は本当に天中殺か??って思うほど、エネルギーがダウンしていました(今思うと・・・)
宙ちゃんのセッションで、何か変化はありましたか
ひなちゃんには申し訳ないけど、そこはしっかりフォローしてあげて
折り合いが着いて、どの子もシアワセになって欲しいですよね

ひなママさんへ;近場のダムへお二人でトレッキングへ行ってきたのですね
登山と言っても、40分ほどで戻って来た私ですので体力的にはまだまだです
でもね、今年は何とか頑張りたいと思う気持ちになってきました
これものんちゃんが私にくれた「自由時間と解放」だと思っています

たってぃんさんへ;「自分のご機嫌を自分で取る」ことの才能にたけているSさんを見習って
たってぃんさんもケセラセラ精神で生きていきましょう~
自分のやりたいことを急いで見つける必要もありませんよ
時が来たら神様がそっと采配してくれると思います、それまでは上がったり沈んだりかもしれませんが回り道も必要なのかもです

モコままさんへ;モコままさん、若い時は短気だったのですか??信じられないです~
モコままさんは日本のお母さんの代表選手のような人と思っていますので
今頃は高野山ででしょうか??
良い季節ですから、楽しんで来てくださいね~

紅緒ままさんへ;紅緒ままさん、コメントをありがとうございます
今年還暦になるのですね
まだまだお若いです、働ける間は働いてください
私は先ずは70歳までと思っていますが、70歳になった時にまた考えます~笑
ピッチ坊も元気にしている様子で安心しました

むらすずめさんへ;むらすずめさん、コメントをありがとうございます
パソコンはしっかり治りましたか??
GWはどこも人が多いので、私もお出かけなしで家で猫達とゆっくりタケノコ料理をしていました~笑
花ちゃんもむらすずめさんも体調に変わりはありませんか??
むらすずめさん、アレルギーの方も気を付けてお過ごしくださいね


行ってきましたよ、山へ♪

2025年05月03日 | 日記

 

みなさん こんにちは~
ご訪問 ありがとうございます

今日は写真多め、お母さんの日記ですのでサラサラ~ッと進めてくださいね


廃道となっていた登山道を整備して雑木などを切った結果

明るくなった林床に奇跡的にカタクリの群生ができた、まだマイナーな山へ行ってきました

(メディア等には紹介されていない山です)

4月9日に下見で行った時の登山口付近


(雪がへばりついています)

登山道も残雪が多く・・カタクリのカの字もありませんでした~



山はまだ冬から春への移行期だったようです(今年は雪が遅かったから)



木(ブナ)の周りが丸く雪が解けてるのは「雪根開き(ゆきねびらき)」「根開き(ねあき)」と言います

「植物も生きている!!」、なんだか感動する光景で

春に向かってみなぎる命に元気を貰えます

カタクリの群生地とおぼしき場所は木々も地面も裸ん坊でした~

童画(41秒)

早過ぎたカタクリ群生地


この日は下見だけで帰って来ました


そして、もう雪も解けただろう4月30日に再度行ってきましたよ

同じ登山口の景色です



雪はすっかり溶けて、裸ん坊だった木々は新緑の葉をまとっていました~



3週間で、これほど山の景色が変わるのかとビックリです

期待のカタクリは見ごろは終わっていましたが(残念)



場所によっては綺麗に咲いていました




登山らしい山は20数年ぶりのお母さん

足底から伝わってくる登山道の感覚が嬉しくって嬉しくって~

渓流の谷の対岸を見れば残雪の山



カタクリの群生地が過ぎても登り続けたくて

かなりの急登が続きましたが上を目指します


(上にお父さんがいますよ)

40分近く、心臓が口から出そうなほどあえぎながら登りましたが

山の尾根には到達できずにタイムリミットで下山しました



今回、山では3組の登山者と会いましたが

カタクリのピークが過ぎていたためか、まだマイナーな山だからか

空いていて静かで、良い山でした~嬉

(熊さんに遭遇しなくて良かったわ)

下りは苦手なので写真を撮りながらゆっくり下山です

斜面に見事なイカリソウの花株があったので、お父さんが写真を撮る図



でも、すべてピンボケでしたよ~(笑)

危ない箇所ではお父さんが先に下りて手を差し出してくれる・・・

こんな時は頼り甲斐があるなと一瞬思ったりして

お母さんの人生の中で、この人がいつも寄り添って助けてくれたのだと内心思っているけど

それは口にしないのがお母さん流(笑)




小さな花達も綺麗でしたよ


(時計回りで、延齢草、キクザキイチゲ、ニシキゴロモ)

嬉しかったのは大好きなイワウチワが咲いていた事



この花も群生するのですが、たった一輪だけ待っていてくれた様に咲いていました


頂上を目指したい気持ちがむらむらと沸き起こってくるお母さん

もう少し体重を増やして体力を付けて

脚力や筋力を鍛えて夢をかなえたいな~

(猫問題もあるけど、今ならミンニャ元気だし・・・)

お父さんは71歳、お母さんは67歳(今年+1歳になるけど)

「老害」とか「年寄りの冷や水」って言われるかな

幾つになっても夢は持っても良いですよね??

夢が実現するか否かは別として・・・

シニア(こそ)よ、大志を抱け



最後に新緑の森の動画です(16秒)

皆さんもグリーンシャワーを浴びてくださいね

グリーンシャワー



今日の一日が皆さんにとって良い日となりますように

闘病中の人達や猫ちゃんワンちゃんが元気になりますように

皆さんも良い週末・G.W.をね~


5月もよろしくです~

<br>にほんブログ村 猫ブログ スコティッシュフォールドへにほんブログ村</a
応援のありがとうございます

 

頂いたコメントは、楽しく嬉しく読んでいます

個々のお返事はできませんが

皆さまのブログ訪問に代えさせていただきますね

 

ひなママさんへ;あら~、ひなちゃんもお膝猫をしてくれるようになったのね(嬉)  ますます愛おしさが募りますね  G.W.はおにぎりを持って近場のウォーキングが素敵です   外の景色を見ながらの夫婦の会話も一興だと思いますよ~  楽しんで来てくださいね~

蘭ママさんへ;心臓の薬は先日の血栓騒動から飲んでいます。。 腎臓のフォルテコールに替わって飲んでいるのですが、最近は腎臓にも対応すると獣医先生の説明でした  一つ二つのメガネ、もう一個度付きのサングラスが欲しいのですが、今は我慢しています~  若い宙ちゃんは遊びのつもりなのでしょうか?? ひなちゃん頑張ってね~

モコままさんへ;大きなワンちゃんも可愛いですよね~   ご主人様がリタイヤしたら、お二人でウォーキングを楽しまれたら良いと思いますよ 外の景色を見ながらの会話は、お家の中での会話と全く違うと思います モコままさんは100%夫婦円満のようですが、夫婦喧嘩とかしますか・・・??

たってぃんさんへ;そうそう、たってぃんさんのお家はお庭があるから園芸や家庭菜園を楽しめそうです  今のたってぃんさんが楽しめることを探して日々を過ごして欲しいです~  凹んでいたら天国のカラメルちゃんやショコラちゃんが悲しみますよ・・・。。 カラメルちゃんもショコラちゃんも明るくて可愛いたってぃんさんの笑顔が大好きだったはずです~

 


カタクリの群生地へ行ってきました♪

2025年04月12日 | 日記

 

みなさん こんにちは~
ご訪問 ありがとうございます


市内の桜が満開になると、その頃に丁度見ごろを迎える

近郊の里山のカタクリを見に行ってきましたよ

スケ坊の体調もまずまずなので、足袋ネコさんをお誘いして行ってきました~

陽の差す明るい林床に雪解けを待って咲くカタクリの花です



ただ、今年は雪が遅くに降ったので雪解けが遅く

まだ3分咲ほどだったのが残念

最盛期には林床が一面カタクリで埋まり、綺麗な紫色になるのですが・・・




それでも、林の中は春の風が吹いて気持ちが良いのです~

里山の木々はまだ新芽も出ていなくて、とても明るい



早春の風に吹かれながら

下向きに楚々と咲くカタクリの花は寒い冬の終わりを告げる春の妖精のようです




咲き始めのカタクリは色も鮮やかで力強く咲いていましたよ~

これから咲く蕾が順番待ちをしているようです


見上げれば、薄墨色のモノトーンの林に山桜の淡いピンクが綺麗でした



ラッキーだったのは

この日はギフ蝶が良く飛んでいました



 


こんな看板もありましたが・・・



分け入って山奥へ入らない限りは大丈夫・・・と、思う・・・・

 


ブレイクタイムは持ち寄ったお菓子やおにぎりを食べ合います~



足袋ネコさん、わざわざ、お赤飯のおにぎりを作って持って来てくれました


ふふ、山に咲くウバ桜二人



春の日差しの中、里山の澄んだ空気と爽やかな風も心の栄養になりました~

足袋ネコさん、お付き合いしてくれてありがとうね

加賀友禅作家の足袋ネコさんのブログはこちらから →→ 

足元にはカタクリ以外の春の花も咲いていて

久し振りのお出かけ(出入り3時間半)を楽しんできました


(時計回りで上から、キクザキイチゲ・イカリソウ・スミレ)


これで、気をよくしたお母さん

山への憧れがむらむら~と沸き上がってきて

歩けるうちに行きたいと・・・

次回予告です



ちょっとコアな山歩(さんぽ)をしてきました



お母さんの山登り、今年は果たして再開できるでしょうか

ゆるゆる筋トレも頑張っているんですよ~



今日の一日が、皆さんにとって良い日でありますように

闘病中の人達や猫ちゃんワンちゃんが元気になりますように

皆さんも良い週末をね~



できる時にできる事を~

<br>にほんブログ村 猫ブログ スコティッシュフォールドへにほんブログ村
応援もありがとうございます


頂いたコメントは、嬉しく楽しく読んでいます
個々のお返事はできませんが
皆さまのブログ訪問に代えさせていただきますね



むらすずめさんへ;パソコン、直りましたか~(嬉)
山火事が無事に鎮火して、本当に安心しました
矢も楯も居られずお電話してしまい、ごめんなさいね
花ちゃんの数値が少し上がったことが心配ですが、長生きしている花ちゃんは持っている物が強い子と信じています
どうぞ、時間と心に余裕のある時にはまた遊びに来てくださいね

モコままさんへ;スケ坊は落ち着いていてホッとしています~
ご心配、ありがとうございました
モコままさんもフキノトウがお好きですか??
独特のほろ苦さに春を感じますよね~

ゆきさんへ;おもちゃやおやつをたくさん送ってくださってありがとうございました
やっぱり、今でもポンタ千代ちゃんが大喜びで遊んでいます~笑
モフモフのジャラシは大ヒットですよ~
あっ、ちゃんとスケ坊にもデリバリーで遊んでもらっているから安心してね

いけかなさんへ;いけかなさん、お久しぶりです~
皆さんもミンニャもお元気ですか??
大福ちゃんの腎臓の数値、療法食で改善されて良かったです
いけかなさんも健康管理と体力維持に気を付けて生活をしてくださいね~

蘭ママさんへ;先日は鼻声だったのに・・・、それが治り切らないところへ猫に噛まれたって・・・トホホ
犯ニャンはまさかの宙ちゃんですか??
まさかまさかの大人しい先住さん達ではないですよね??
事の顛末を知りたい好奇心でウズウズです~

たってぃんさんへ;お孫さん達も一緒に行ったのですね~
雲に隠れていた富士山が晴れて見ることができて良かったです
最初は雲に隠れていても、その雲が取り払われるように生きていって欲しいと
カラメルちゃんとショコラちゃんからのメッセージかもしれませんよ~
安易な言葉は慰めにもならないでしょうが、少しづつでも元気になってくださいね(願)

 


2025年 謹賀新年

2025年01月04日 | 日記

 

明けましておめでとうございます



年初は千代ちゃんにご挨拶をしてもろおうとあれこれしていましら・・・

あけおめ~・・・

(後ろ脚にお腹のお肉?毛がふんわり乗っている疑惑)

 

当然のように来る来るヤジ猫君~

俺も主役をやりたいぜ~

(尻尾をクルンと巻いて体に添わせるのがポンタ流


では、ポンタ君からもご挨拶をしてくださいね

今年もよろしくな~


ポーズを決めてくれてありがとうね



千代ちゃんに再度写真をお願いしたのですが・・・

主役の座を取られてしまって



そんなことを言わずに、もう一回だけ可愛い顔をしてちょうだいな~

 

これで、どうかしら~


うんうん、千代ちゃん、ありがとうね

背景も悪いし、お節の準備をしているお父さんまで写り込んでしまったことは

本ニャンには内緒にしておきましょう~笑



元旦の日中は陽も出るほど良いお天気でした


(氏神様の神社の参道です)

昨年の1月1日に起きた能登半島地震から一年

復興の道のりはまだまだですが

千里の道も一歩から・・・この先も微力ながらでも能登を応援してあげたいです

新しい年が災害も少なく、戦争も起こらず、穏やかな一年でありますように



元旦の日は妹夫婦が来て、新年を一緒にお祝いするのが恒例



お重に入ったお節は長兄の義姉さんと姪っ子とお嫁さんが作って届けてくれました~嬉

私がお嫁に行った時から(うちのお父さんはマスオさんです)

正月のお節は本家から届くんですよ(嫁の私はお料理が全くダメって周知の事実だから・・

でも、今年は私もお弁当作りと賄いご飯のお陰



紅白なます(切って和えるだけ)、黒豆煮(圧力鍋が作ってくれた)、出汁巻き卵(お弁当の成果)、煮しめ(野菜はお父さんに切ってもらった)を頑張りましたよ~


妹も元気にしており、この日は珍しくビールも飲めましたよ(嬉)

猫達も人間も穏やかな新年のスタートです



今年も一年、皆んさんも皆さんのお家の猫ちゃんワンちゃんも

健やかで楽しいこといっぱいの一年となりますように

こんなゆるゆるブログですが、今年も仲良くお付き合いくださいね~



今年もよろしくですにゃ~

<br>
にほんブログ村 猫ブログ スコティッシュフォールドへ
にほんブログ村

応援も、ありがとう~


頂いたコメントは、嬉しく楽しく読んでいます
個々のお返事はできませんが
皆さまのブログ訪問に代えさせていただきますね


モコままさんへ;明けましておめでとうございます
今年も仲良くお付き合いくださいね
NHKのトリセツの元気な100歳の番組は私も見ていましたよ~
あそこまでは無理かもしれませんが、見習いたいことがたくさんありました
今年も楽しいこと嬉しいことを探してみましょうね~

ひなママさんへ;改めて、明けましておめでとうございます
ラインメッセージもありがとうございました
家中で罹ってしまったインフルの方は、もうすっかり大丈夫でしょうか??
ひなちゃん、この調子で体重を維持して目指せ16歳そして20歳ですよ~
ひなママさんは今年もお友達とランチとお喋りを楽しんでくださいね~

むらすずめさんさんへ;明けましておめでとうございます
どうぞ今年も仲良くお付き合いくださいね
頂いた伊予柑のママーレードが美味しくって、旦那と取り合って食べています~
そちらは温暖な気候だから美味しい柑橘類ができるのだろうと、勝手に想像しています
だから花ちゃんもご機嫌さんで長生きできるのね、今年も頑張ってご機嫌さんな一年を過ごしてちょうだいね~
むらすずめさんはアレルギーに気を付けてくださいね

蘭ママさんへ;明けましておめでとうございます
ひなちゃん夢ちゃんも健やかで穏やかなお正月を迎えましたか??
蘭ママさんの今年の目標は立ちましたか??
世界が平和で人間も動物も(植物も)穏やかに過ごせる一年であって欲しいですね
今年も不肖の私を叱咤激励してくださいね~

たってぃんさんへ;明けましておめでとうございます
家族が集まるお正月は忙しかったでしょう??お腹の方は大丈夫ですか??
正確な検査結果が出るまではドキドキでしょうが、きっと大丈夫
まだまだ大事な体だから元気でいてくださいね
拙いゆるゆるブログですが、どうぞ今年も仲良くお付き合いくださいね~

紅緒ままさんへ;明けましておめでとうございます
まーちゃんのいないお正月は、お家の中が広く感じたのではないでしょうか??
ピッチ坊の様子はどうですか??
きっと、ますます甘えんボーイになったいるのでは想像しています
新しい年が紅緒ままさんとピッチ君にとって穏やかで楽しいこといっぱいの一年でありますように


「老い」を感じる今日この頃・・・

2024年12月07日 | 日記


みなさん こんにちは~
ご訪問 ありがとうございます



みんな、オッハー♪

 



今日はオカンの泣き言を聞いてやってくれ~



前回、お母さんの顔面強打にお見舞いコメントをありがとうございました

以前なら、猫のコケッコケッという嘔吐前の音に反応して

熟睡していてもガバッと起き上がって、瞬時に電気を付けてトレーを取って

猫に差し出して事なきを得ることができたのに・・・

起き上がって踏み出した1歩目?2歩目?で体勢を崩してしまって柱に激突してしまいました

直ぐに救急医療で治療を受け、翌日に詳しい検査を受けて

幸い頭蓋内出血や眼底骨折はありませんでした

ただし、顔はボコボコにやられたボクサーお岩さんのように赤あざ青あざで腫れ上がってしまいましたよ~

今は少しづつ腫れも引いてきて右目も開くようになり、視力もあります

でもね、まだ目の周りや眼球が痛くて見づらいです~

明らかに筋力・体幹機能の低下ですね


顔面強打をする数日前

ゆうちょ銀行から他銀行へ送金する時に(振込手数料は先方持ちで)

ゆうちょのATMには振込手数料込みの欄がなくて、手数料を引いて金額を入力するのですが

¥360000-¥440の暗算ができなくて

2回も失敗して3回目でやっと360000-440=359560の数字を打ち込むことができました

もともと数字に弱くて暗算が苦手なお母さんなのですが

ATMの前で焦りまくりですよ~

これは認知機能の低下ですよね


生活の中で少しづつ身体と頭の低下を感じるようになってきました

悲しいけど事実です

だてに現役を退職したり、前期高齢者という枠組に入るわけではないのですね

もしも、もしも、皆さんのブログのコメントで変なことを書くようになったら

そっと教えてくださいね~、絶対ですよ(笑)


一緒にお婆ちゃんになろう~


そだね~


でもね、今の現状にそれなりに満足しているんですよ

言葉は悪いですが、数字に追われていた現役時代が終わって

程々の仕事と、可愛い猫達と一緒に居る時間も長くなり

お父さんがアルバイトに行ってくれたおかげで、憧れの専業主婦もどきの生活をさせてもらっています(だからボケてきたのか・・・??)

皆さんのブログを通していろんなことを知り

いろんな考え方も生き方も勉強になり楽しみの一つです


この先はできる事が少なくなっていくかもしれませんが

「死ぬした」は諦めていませんよ~

先ずは、母親であるオババ様(94歳)を看取り、猫達を最後まで大切にお世話してあげたいです

そして、私自身はできれば上手に老いて(のんちゃんのように)

上手に自分の人生を終わらせることができれば最高だなと思っているのですよ

これが本当の終活かもしれませんね


今日は私の泣き言・弱音を聞いてくださってありがとうございました

最後まで読んでくださってありがとう~



今日の一日が皆さんにとって良い日でありますように

病気と闘う人達や猫ちゃんワンちゃんが元気なりますように

みなさん、良い週末をね~



スケも一緒ですにゃ~

<br>
にほんブログ村 猫ブログ スコティッシュフォールドへ
にほんブログ村
応援もありがとう~



頂いたコメントは、嬉しく楽しく読んでいます
個々のお返事はできませんが
皆さまのブログ訪問に代えさせていただきますね




むらすずめさんへ;ポンちゃんの夢を応援してくれて、ありがとうございます~
花ちゃんのお腹ゆるゆるが治ってきて良かったですね(嬉)
未開封のフードはどうなのでしょう・・・?? 私はなるべく暗くて涼しい場所に保管しています
予備のフードは用意してありますが、あまり大量には飼わないようにしています。。
今年は異常に暑い日が長かったので傷んでしまったのでしょうか??

ひなママさんへ;ひなママさんは気の置けないお友達が周りにたくさんおいでるようで羨ましいですね~
私は気軽にランチへ行ける相手は妹ぐらいかな??
男の人って、女性ほどお喋りではないから・・・あまり込み入った話はしないような気がします。。
うちの子達も老け顔になってきましたよ~笑
やはり若い時とは違いますよね、人間と同じです~

蘭ママさんへ;ご心配、ありがとうございました
大難が小難で済んで助かりましたが、メンタルの方がズタズタですよ~
しっかり前期高齢者ですが、私は人よりも高齢度が高い???って落ち込みます。。
でも、この年まで人並みに働けてこれたのだから良しとします
後は、上手に老いていけたら嬉しいですね

いけかなさんへ;コメントをありがとう~
強打した右目は見えますがまだ見ずらいので、眼科の方も受診するつもりです。。
アドバイスをありがとうございます
いけかなさんの年賀状はウエルカムですよ~
私の方は来年をもって年賀状仕舞いをしようかと思っています。。
大福ちゃん達は元気にしていますか??

モコままさんへ;以前のように体が俊敏に動かなくなりましたよ~
頭の回転は悪くなるし、モコままさんのようにテレビの脳活をしなくっちゃです
ベランダの波板を義兄さんに修繕してもらって良かったですね
どこへお任せするよりも安心です~!!
これで、大きな台風が来ても安心ですね

たってぃんさんへ;大難が小難で済んで良かったのですが、酷い顔になってしまって会う人会う人に事情説明をしております~
婆さんの顔ぐらいどうでも良いのですが、筋力の低下に老いを痛切に感じます
たってぃんさんも今からでも筋力維持を意識して生活をしてくださいね
そうそう、ポンちゃんはお布団の中に入って来てくれそうな子です~