goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり~くつろぎごはん~

休日に、パンやお菓子を焼いてのんび~りと

きなこもち

2009-03-31 | お菓子

甘いのが食べたい!でも作るのめんどくさい・・・
なので
冷凍してたお餅を使って、きなこもちを作りました(*・ー・*)

お餅はお正月についた(実家からの)いただきものが
あったので、これを使うことに決定



お餅をレンジでチンしてプクっとふくれたら、熱湯にくぐらせ
きな粉(砂糖+塩)をまぶして完成ヽ(´ー`)ノ

きな粉をまぶすとき、お餅がびよ~んと伸びてしまい
ふくらみのない平らなきな粉餅になってしまった



う~ん、おいしっ

夕食後だったので、お餅は1個だけ
2,3個食べたいけど、あとでドカッと胃が重くなるので
セーブしとかんとね

おいしいお餅をいつもありがとう

ごちそうさまでした


スイートポテト

2009-03-21 | お菓子

昨日に続いて、今日もお菓子作りです(*・ー・*)
さつま芋から芽が(!!!)出てきてたので
やばそうなお芋を選び、スイートポテトを作ることにしました

~材料~
さつま芋
牛乳
卵黄
砂糖
バター
ラム酒

さつま芋を切り、低脂肪牛乳でやわらかくなるまで煮て
マッシャーでつぶし、砂糖・バター・ラム酒を加え混ぜます
あら熱がとれたら卵黄も加え混ぜ、絞り袋に入れ
アルミのカップに絞り出し、卵黄+水をハケでぬり
200度に温めてたオーブンで焼き色つくまで焼いたら完成ヽ(´ー`)ノ

*焼いてる最中にもう一度、卵黄+水をぬりテリが出るようしました


(ズームにすると画像がぼやける貧弱カメラ

お芋を煮たとき、牛乳が多すぎてやわらかくなり
搾り出しにしたのですが、これはこれでよかったかな?

なめらかな感じに仕上がりました

きちんと濾してれば、もっとなめらかだっただろうなぁ・・・と後悔

スイートポテトは味見をしながら目分量で作ってます
スポンジ生地やパン生地と違い、膨らませなくっていいので
適当に作ってもそれなりに出来上がるのでいいですよね



いちごのオムレット

2009-03-20 | お菓子

苺が(安くて)おいしそうだったので、思わず手がのび購入~
甘いお菓子が食べたかったので、いちごのオムレットを作ったよ(*・ー・*)

材料
卵・・・1個
砂糖・・・30g
薄力粉・・・30g

ホイップクリーム
苺ピューレ
砂糖

別立てで生地を作り、200度に温めてたオーブンで7~8分
様子を見ながら焼き

生地が熱いうちに半分に曲げ冷ましました

ホイップクリームに、砂糖と苺ピューレを少し入れ泡立て
冷めたオムレット生地に絞り、苺をさしこんで完成ヽ(´ー`)ノ


卵1個分の生地なので、オムレットは2個出来上がったよ

あまずっぱい苺のオムレット
家で作るとクリームの甘さを調節できるから
お好みの甘さで作ってみてはいかがでしょうか

生クリーム高いので、今回もがまんして安物のホイップクリームですが


塩昆布茶におかき

2009-03-10 | お菓子

たまには、こんなおやつでも(*・ー・*)

桜初音っていう塩昆布茶に、熱湯そそぐと
みるみるピンク色になります
香りは桜のい~いにおい

はじめて飲んだときは
??クセのある塩昆布茶だなぁ~って思ってたけど
飲むうちにクセになるお味です

桜の花や葉っぱを材料に使用してるみたいなので
これからの季節、お客様や友人のおもてなしにぴったり

一緒にいただくお茶菓子は、昔ながらの?おかきに決定ヽ(´ー`)ノ
レンジでチンすると、みるみるうちにふくらんでくるよ


(左が膨らむ前、右が膨らんだ後)

油で揚げるのもおいしいけど、レンジだと手軽でいいですね

実家の親からたんまり送られてくるので、消費が大変
ありがたい、とてもありがたいんですが
はんぱじゃない量をもらうので、友人や同僚に
いつもおすそ分けして食べてもらってます

昔なつかしいおかき
たまにはこんなおやつを食べて
ホッとするのもいいですね

・・・たまにはじゃなくて、ひんぱんに食べて
消費しないといけないんだけどね
喜んでくれると思って作ってくれてるので、
もう飽きたよ!・・・なんて言えません

ありがとう、お父ちゃん・お母ちゃん!!



カステラ風カップケーキ

2009-03-06 | お菓子

卵1個分で、カステラ風のカップケーキ作ったよ(*・ー・*)

材料
卵・・・1個
強力粉・・・30g
砂糖・・・25g
蜂蜜・・・10g
牛乳・・・10g
ザラメ・・・少量

準備
*蜂蜜と牛乳は合わせてレンジで加熱後、あらねつをとる

(生地は別立てのスポンジーケーキ生地を作る要領で作りました)
1)卵白は泡立ててから、砂糖1/2量を2,3回に分けて加えしっかりツノが立つ状態に
2)卵黄は残りの砂糖1/2量を加え、白っぽいクリーム色になるまですり混ぜます
3)2の卵黄に準備していた蜂蜜&牛乳を加え混ぜます
4)3に1のメレンゲを1/3加え、混ぜてなじませます
5)4の生地に強力粉をふるいながら入れて、粘りが出ないよう混ぜます
6)残りのメレンゲを加え、泡をつぶさないよう混ぜたら生地の完成ヽ(´ー`)ノ

100均で購入したプリンカップにグラシン紙をしき
ザラメを少しぱらつかせ、生地を流し空気を抜いて

(生地入れすぎたかな?

160度に温めてたオーブンで、様子を見ながら15~20分焼き

こんな感じに焼きあがりました(´ー`)

乾燥しないようにラップを上部に覆い
あらねつとれたらビニール袋に入れ
次の日食べると、しっとりしたカステラ風カップケーキの完成です

・・・待ちきれないのでさっそく食べることに!

焼き上がってすぐに食べると
・・・普通のスポンジ生地っぽいです
ほんのり蜂蜜風味

やっぱり一日おかないといけんね

蜂蜜の量を控えてるので、べたつかないで食べやすいけど
お好みで蜂蜜の量を増やしたり、焼き時間を調整すると
また違ったしっとり感と味が楽しめそうですね