シュー皮焼いて、中にアイスクリームをつめただけの
シューアイスを作ってみました(*・ー・*)
久々のシュー生地、間隔をつめすぎて
一度に焼いたためか、なんだか膨らみが悪いです
ア、アイスをつめたら何とかなるさっ(-ω-;)
ラクトアイスのスーパーカップ!
ディッシャー持ってないので、スプーンを使い
アイスをシュー皮の空洞へつめつめ
ひとつつめたら、すかさず冷凍庫へ!
(あっというまにアイスが溶ける~~)
シュークリームも一緒に作って
カスタード&生クリーム+生クリーム&イチゴピューレを絞り
ちょっとだけイチゴピューレをたらり
遊びに来た友人たちと話しながら
お茶してると、気づけば全部食べてた始末
シューアイス6個&シュークリーム6個
4人で全部たいらげました
・・・ごめんね、次はもっと上手くできるよう努力するよ
イチゴピューレがあと残りわずか・・・
そろそろ苺の季節も終盤なので
苺買い込んで、イチゴピューレを大量生産しとかないとなぁ
小麦ふすまの使いみちがあまりないので、ドーナツの生地に混ぜ込み
食物繊維たっぷりの豆腐ドーナツを作ってみました(*・ー・*)
~材料~
薄力粉・・・200g
小麦ふすま・・・70g
コーンスターチ・・・30g
ベーキングパウダー・・・小さじ2
卵・・・1個
砂糖・・・60g
豆腐・・・150g
揚げ油
お好みで
きな粉・粉糖
薄力粉・小麦ふすま・コーンスターチ・ベーキングパウダーを合わせます
卵・砂糖・豆腐(念のため濾しました)を混ぜ
粉類と混ぜ合わせ、生地をひとまとめに
ラップでくるみ、冷蔵庫で生地がおちつくまで少しねかせます
生地がおちついたら型で抜き、油で揚げて完成ヽ(´ー`)ノ
かなり甘さ控えめなので粉砂糖ふったり
お好みで、きな粉+砂糖をまぶして
最初は薄力粉100g分量で作ってたけど、生地がベタベタだったため
50g増やし(まだべたつくなぁ・・・)
さらに50g増やしたところ薄力粉が200gになり
たくさんのドーナツができてしまった(ー'`ー;)
1人分ならこの材料半分量でも十分です
(それでも多いね)
使ったお豆腐は、冷奴でよく食べる
3個入りの1個(150g)分を使いました
揚げたてはお豆腐&小麦ふすまの臭いが強かったけど
冷めたら全く気にならなかったです
食感は弾力性のある(もちもち?)感じかな
(お子さまが食べるぶんにはちょっとハードかも)
休日の朝からのんびりドーナツ作り
楽しい時間を過ごせました
おかずで使う大豆をちょいと拝借して
大豆の入ったマフィンを作ってみました(*・ー・*)
~あてにならない適当な配合材料~
薄力粉・・・120g
ベーキングパウダー・・・小さじ1強
砂糖・・・70g
無塩バター・・・40g
軟らかく茹でた大豆・・・150g
豆乳・・・50g
卵(L)・・・1個
薄力粉・ベーキングパウダー・砂糖・無塩バターを一緒にフープロで混ぜ
大豆・豆乳・卵もフープロにかけます
これらを混ぜ合わせ
170度に温めたオーブンで30分前後焼いたら完成ヽ(´ー`)ノ
6個分が焼きあがった
見た目はマフィンっぽいけど
(割ると気泡がかなりある)
食べてみると
・・・
・・
ホットケーキ?
何だか、昔懐かしのホットケーキっぽい味がします
大豆の味はこれといって主張してないので食べやすいんだけど
もうちょい生地をふんわりさせたかったです
う~~ん
・・・
配合失敗かな
変なお菓子を見せてすみません
食物繊維が豊富な小麦ふすまを使って
クッキーを焼いてみました(*・ー・*)
~材料~
薄力粉
小麦ふすま
無塩バター
砂糖
卵
バニラエッセンス
配合量が研究段階なので、分量はまた今度にでも(-"-;)
普通のクッキー作りと同じように材料を混ぜ
生地をひとまとめにし、冷蔵庫で1時間ほどねかせました
クッキー生地をカットし、190度に温めてたオーブンで
様子をみながら15分ほど焼いたら完成ヽ(´ー`)ノ
(生地の大きさ、オーブンのクセにより焼き時間が異なります)
焼きあがったクッキーを冷まし、湿気ないよう包装
かなりザクザクした食感のクッキーです
味はそぼく~なお味
食べたあと、ふすまが口の中にちょっと残るかな
いつも作ってるバタークッキー配合量の
(薄力粉150g・無塩バター100g・砂糖70g・卵黄1個)
薄力粉部分を何割か小麦ふすまにおきかえただけなのに
こうまで素朴な味になるとは・・・思ってませんでした
小麦ふすま入れすぎたかな?
小麦ふすまは100g中、食物繊維が50gも含まれてるので
これから積極的に摂取していきたい食品のひとつです
(カルシウムや鉄分もバランスよく含有してるみたい)
これからは、健康にも気を使った
お菓子作りができるようになればいいなぁ
久しぶりにまともなお菓子を作りました(*・ー・*)
たまらなく甘いのが食べたかったので
シュー生地とスポンジ生地を巻いて
苺のシューロールケーキを作成
シュー生地材料
卵・・・1個
薄力粉・・・40g
無塩バター・・・28g
牛乳・・・30cc
水・・・30cc
塩・・・0.5g
生地を格子状に絞り、霧吹きをし
180度で15分前後、様子を見ながら焼きます
(焼きすぎるとバリバリになって巻けなくなります・・・経験者)
続いてスポンジ生地を作り
スポンジ生地材料
卵・・・1個
薄力粉・・・30g
砂糖・・・30g
別立てで生地を作り
シュー生地と同じくらいの大きさに生地を広げ
200度で7,8分様子を見ながら焼きます
(かなり薄い生地になってます)
焼いた生地が冷めたら
スポンジ生地の片面にホイップした生クリームを
薄く塗り広げ、シュー生地をのっけます
次に生地全体をひっくり返し
もう片面に生クリームを塗り、苺をぱらつかせ
生地を巻いて完成ヽ(´ー`)ノ
シュー生地がすべりにすべって
とにかく巻きづらかった(-"-;)
巻き終わったら冷蔵庫で寝かせ
頃合いを見計らってカット&トッピング
(切り口が相変わらずボロボロになる)
生クリームには以前作ってたイチゴピューレを
混ぜん込んでるのでほのかにピンク色
遊びに来た友人たちと一緒に食べたので
1本全部なくなった
もうちょっと大きめに作ればよかったかな