goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり~くつろぎごはん~

休日に、パンやお菓子を焼いてのんび~りと

チェッカークッキー

2009-08-04 | お菓子

数ヶ月ぶりにクッキーを焼いてみました(*・ー・*)
パート・サブレの生地に、バニラエッセンスとココアを混ぜこんだ
定番の組み合わせクッキーです

生地自体は日曜の夜に仕込んで休ませておいたものを
月曜の帰宅後オーブンで焼いたのですが
・・・やはり暑かった!
じめ~っとした梅雨の湿度に加え、この高温
熱帯雨林地域ってこんな感じなのかな(おおげさ


ラップにくるんでいた生地をカット

180度に温めていたオーブンで15分前後焼いて

完成ヽ(´ー`)ノ


他の種類のサブレクッキーを焼けばいいのに
同じ味ばかり大量生産
久々に焼くので心配になり、練習もかねて作ったら
・・・渦巻き状のクッキーがちょいと失敗ぎみ

見た目のよさそうなものを小袋につめ、箱に入れ
残りのクッキー生地の端っこや、焼きすぎたのは自分仕様

適当なビニール袋につめ保存容器に入れ
ぼちぼち食べていきます

*心のぼやき*
カロリーこわひ


さくらんぼ入りのアーモンドケーキ

2009-07-10 | お菓子

先週から、さくらんぼをコトコト煮て
ようやくいい感じに仕上がったので
お菓子の生地に混ぜて焼き菓子を作ってみました(*・ー・*)


このさくらんぼ、アメリカンチェリーでなく
煮るには不向き?とされている日本のさくらんぼです
種つきのまま、砂糖・水・キルシュワッサー・クエン酸とあわせ
煮崩れないよう連日火をいれてました
出来上がりはねっとりしたドレンチェリーっぽい感じ
甘さの中に、さくらんぼの香りと酸味があります
(液体は冷めるとゼリー状に)

生のさくらんぼが傷むともったいないので、なんとなく作ったものだけど
これをなんとかお菓子に使えないかと、焼き菓子に入れてみました

~材料~
(クレーム・ダマンド生地)
卵・・・1個
無塩バター・・・卵と同量
砂糖・・・卵と同量
アーモンドパウダー・・・卵と同量

煮たさくらんぼ
アーモンドスライス
(*あればパイシート)

クレーム・ダマンド生地はバターケーキを作る要領で
材料を混ぜ合わせ、絞り袋に入れておきます
さくらんぼは飾り用と混ぜ込み(きざみ)用を用意し
カップに冷凍保存してたパイ生地を入れ
きざんださくらんぼをのせます


絞り袋に入れたクレーム・ダマンド生地を絞り
アーモンドスライスをのっけて、180度に予熱していたオーブンで30分ほど焼き


焼きたての熱いうちに、さくらんぼを煮た液体を塗り
つやをつけて完成ヽ(´ー`)ノ

生地の焼き色つけすぎたかな
仕上げにさくらんぼ飾ったけど、何か映えない
・・・生クリーム絞ったほうが見た目にはよさそうだけど
ただでさえ高カロリーなので自重しました

1日おいてから食べたほうが美味しいんだろうけど
・・・
さっそくいただきまっす



美味しいなぁ(もぐもぐ)
ぺろっと1個食べてしまいました

でも、もうちょっと刻んださくらんぼ入れとけばよかったかなぁ

残りのさくらんぼは冷凍して、また今度何かのお菓子を
作るときにでも使えばいいかな


フルーツゼリー

2009-07-03 | お菓子

ゼリーを作ったのは久々(何年ぶりだろ)で、ちと失敗(-ω-;)



作り方はゼライスのリーフレットを参考にしました

水分はアップルジュース&ミックスフルーツのシロップで


(センスもへったくれもない盛り付けです

水分多目のふるふるゼリーを作ろうとした結果
カップ半分にゼリー液をそそいだ分は固まったけど
上からクラッシュ状にかける分が、失敗
完全に固まってないゼリーを
ゴムベラで適当に混ぜてクラッシュ状にしようと
したのがいけなかったみたい
この状態にしてしまったら、いくら冷やしても
キレイに固まることはないです

適当すぎてもいけんね・・・orz
反省


いただきもののさくらんぼがあったので加えたけど
さくらんぼって日持ちしないから、早く使いきらないといけないのに
食べきれず冷蔵庫に入ってます

カビふっさふさにならないうちに、コンポートにでもしてみようかな


利休白玉団子

2009-06-27 | お菓子

暑いのでひんやり冷たい白玉団子を作りました(*・ー・*)

名前の由来はわからないけど
子供の頃から食べている定番のおやつです

~材料~
白玉粉・・・30g
絹ごし豆腐・・・30g
粉末黒糖
きな粉

白玉粉と豆腐を混ぜ合わせ、しっかりこねて
耳たぶくらいの軟らかさにします
(硬い場合は豆腐、軟らかい場合は白玉粉を加え調整)


団子をちいさく丸め、少しつぶしてから沸騰した湯に入れ
浮き上がった団子を水にとり、冷水でしめます

(お豆腐を入れてるので、団子がクリーム色

団子の水気をかるくきり、粉末黒糖を混ぜ合わせ


きな粉をふって完成ヽ(´ー`)ノ


作るのに時間があまりかからないのでラクチン
これからの季節、フルーツあんみつ何かもいいですね


今更ながらの疑問だけど、白玉粉にお豆腐を加えてこねると
冷蔵庫で冷やしても硬くなりにくのは何でだろう
作ったことないけど、豆乳でもやわらかになるのかな?
・・・時間のあるときにでも作ってみようっと


アーモンドマフィン&フルーツマフィン

2009-05-31 | お菓子

久しぶりにマフィンを焼いたら
上部がうまく割れてくれず残念

アーモンドマフィンには
薄力粉・砂糖・卵・牛乳・スキムミルク・BP
無塩バター・サラダ油・アーモンドプードル・アーモンドスライス

フルーツマフィンには
薄力粉・砂糖・卵・牛乳・スキムミルク・BP
無塩バター・サラダ油・ドライレーズン・りんご&いちごピューレ・ラム酒

ぱかっとな


割れてくれなかったけど、味にかわりはなく一安心
表面サクッと中しっとり

先日いただいたレモンティークッキーと一緒に
友人たちとおうちカフェ(いつもの雑談だけど)を楽しみました