豚バラ肉のブロックを買ってきて
久しぶりに塩豚を作りました(*・ー・*)
一度作り出すと、前のぶんがなくなるまえに
また仕込んでと飽きるまで延々と作り続けてたりします
炒め物や煮込みスープ、スパの具材としても
いい仕事をしてくれるのでかなり重宝
~材料~
豚バラ肉・・・400g
粗塩・・・小さじ2
マジックソルト・・・小さじ1
黒胡椒・・・少々
豚肉にフォークで穴をあけ塩と好みの香辛料をすりこみます
衛生的なビニール袋に入れ冷蔵保管し、出た水分を拭きとること3日間
その後はラップやクッキングペーパーでくるむなりして熟成をまち
頃合いを見計らって料理に加えてます
と、普段は↑のを作っているのですが
今回はかなり無茶した作り方を実行
塩と香辛料をすりこんだ豚肉を、ペットボトルに入れて吊るしてみた
冷蔵庫で保管の図
失敗しそうなフラグがたちまくりですが
とりあえずは様子をみながらやっていこうと思います
雑菌よ繁殖しないでおくれ
夏場の暑いときに作ればいいのに
いまさらながら、なぜかイワシのマリネを作ってしまいました(-"-;)
使用したのはお刺身用の小ぶりなウルメイワシ
(安さにつられてつい購入してしまった)
イワシの頭と内臓を取り除き、3枚におろし軽く塩をふり
数分後、小骨を抜き取ります
イワシの身を水で洗い、キッチンペーパーでしっかり水分をふきとり
用意してたマリネ液に漬け込み冷蔵庫で冷やし
1時間ほどたったら完成ヽ(´ー`)ノ
マリネ液は、レモン汁・白ワインビネガー・オリーブオイル・砂糖・
塩・黒胡椒・セロリ&ニンニクスライスを混ぜ合わせています
盛り付ける前にイワシの皮を剥いでっと・・・
食べるときにはマジックソルトを軽くふり、もぐもぐ
本当は数時間漬け込んだほうが
味がなじんでいいのだろうけど、おなかすいてて待ちきれませんでした
今日のポトフは
ルイユ風ソースをかけていただくことに
かなり手抜きなソース作りで、マヨネーズ・すりおろしニンニク・
赤唐辛子ペーストを混ぜただけ
(サフランなんてもってない)
ニンニクずくめのメニューで、かなり自分の臭いが・・・ニンニクくさっ
ブレスケア必須の晩ごはんでした
台風が上陸してますが大きな被害が出ることなく
過ぎ去ってくれるといいですね・・・
日曜に作ってから、朝と夜に火を入れ食べ続けているポトフ
具材が半分に減ってきたので、残ってた材料を入れポトフ増量中
煮崩れてもろもろになったジャガがスープを濁らせていたので
いったん具材を全部ひきあげ、スープをこしました
作ってから数日たった野菜は、いろいろな素材からでた旨味を
吸ってウマー(*´ω`*)
だけど鶏肉は、旨味を出しきって・・・スカスカ
(あらたに鶏肉も投入しましたが)
今度ポトフ作るときは塩豚仕込んでおこうっと
今日はホワイトソースを加え、シチュー風の味付けに
小鍋にホワイトソースと牛乳、ポトフとスープを入れ加熱
ぐつぐつと沸騰させないよう気をつけてたのに
Σ(・д・‘ノ)ノ
洗い物をしてる間に沸騰させてしまった
(なんか白くてもろもろした謎の物体が牛乳が分離したのかな?)
・・・よくあることです・・・
一度ポトフを作ると連日ポトフ三昧の手抜き料理
欲しいときには手に入らなかった生サンマですが
今日はまだ売ってたのでさっそく購入
これ使ってサンマの味噌煮を作ってみました(*・ー・*)
~材料~
生サンマ・・・2尾
酒・・・50cc
砂糖・・・大さじ1
みりん・・・大さじ2
味噌・・・大さじ2
おろし生姜・・・1片
水・・・50cc
サンマの頭・内臓を取り除きぶつ切りにします
調味料と水を圧力鍋に入れ、お味噌を溶かしながら煮立たせた後
サンマを並べ、落し蓋をして圧力鍋のフタを閉め強火にかけます
圧力がかかったら弱火にし、15分ほど圧をかけ
火を止めて自然放置後、圧力が抜けたら完成ヽ(´ー`)ノ
鍋底にサンマの皮がへばりついて
ちょいと皮がはげちゃったけど、まっいいか
お箸をいれると骨ごとほぐせて
そのまま食べれるのでカルシウムの補給にもよさそう
骨が気にならないので丸ごとパクッ