少しずつ料理に加えて使っていた塩豚も
残りわずかなひとかたまりになってしまいました
最後の分はちゃんぽんに入れてシメることに(*・ー・*)
~材料~
ちゃんぽん麺
スープ
塩豚
キャベツ
もやし
人参
えんどう豆
植物油
塩・胡椒
まずは野菜と塩豚を食べやすい大きさにカット
仕込んでから15日めはこんな感じ
(黒い粒々は黒胡椒でカビじゃありません)
塩豚と野菜を炒め軽く塩胡椒で味を整え
様子を見ながら湯をわかし、ちゃんぽん麺をゆがきます
(や、野菜炒め?)
丼にスープの素と熱湯を注ぎよーく溶かし
ちゃんぽん麺と炒めた野菜をのっけて完成ヽ(´ー`)ノ
熱~いうちにズルズルッと食べたいのに
野菜が多すぎてなかなか麺に到達せず
気づいたときには少々ふやけ気味のご様子
ん?麺がちゃんぽん用の麺に見えない?
いえいえ、ちゃんとした
ちゃんぽん麺です
byマルタイ
マルタイさんのはカップ麺タイプのちゃんぽんが主流っぽいけど
野菜をたんまり食べたいときは袋麺の方がおすすめ
以前は3袋で100円とかしてたのに、小麦粉価格上昇以降は
そんな特売しなくなったなぁ
スープに塩豚のコクがプラスされて美味しく完食です
(途中食べるのがきつくなりましたが)
これでペットボトル塩豚が終わってしまったのですが
次の分として
普通に作った塩豚が待ち構えております
(塩分は5%強にしました)
11月くらいからぼちぼち食べていこうっと
↑なぜそこにニンニクを入れてしまうんだ
と不思議に思われそうなこのメニュー(-"-;)
いや、ほら、その・・・春先にもらったニンニクがまだ
袋にたんまりありまして(ごにょごにょ)
このまま冬を越すと根っこや芽が生えてくるので(ごにょごにょ)
という訳で煮物料理にニンニク加えた一品であります
パナソニックさんの電気圧力なべモニターになってるから
使い方にも慣れなくちゃいけないと思い
今回は電気圧力なべを使って作ってみました(*・ー・*)
~材料~
鶏手羽先・・・8本
じゃがいも・・・3個
人参・・・1本
ニンニク・・・好きなだけ
*調味料*
水・・・100cc
醤油・・・50cc
酒・・・50cc
みりん・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ3
じゃがいもの皮をむいて半分に切り、人参は皮むき後大きめの乱切りに
ニンニクは皮をむいたら丸のまま
圧力鍋に手羽先を並べ、その上にじゃがいもと人参、ニンニクを入れます
調味料を加え、フタを閉め
高圧・4分に設定し調理します
圧力表示ピンが下がったらフタを開け
煮込みボタンを押し、お好みの煮つめ具合に
調理して完成ヽ(´ー`)ノ
わー煮つめすぎた
落し蓋をしてなかったから、加圧後にフタを開けると
煮汁に漬かってない部分はまっしろけ
味をつけるべく上下を入れかえてから煮つめました
(触るとじゃがいもが半壊してしまったけど)
一度冷ましてから再び温めなおすと味がなじんで美味しいですよね
圧力鍋で調理すると、手羽先の身離れがよくなって食べやすいし
皮もとろーんなっていい感じです
たくさんニンニク(10片くらい)を入れたけど
圧力かけると臭いが少なくなるのは不思議です
電気圧力なべのモニターとして
レシピ5品がお題として出されたのですが
凝ってない普段の食卓に出す手軽なレシピが前提になってて
どうしよう何にしようと考えた結果
一品目の和食メニューは↓にしました
またしてもニンニク加えた~鶏肉のニンニク煮~
調味料は~鶏肉と野菜のニンニク煮~とほとんど同じで
手羽先が手羽元にかわり、水を50cc減らしただけ
調理方法も同じだったりします
ニンニク苦手な方は入れずに、鶏肉の甘辛煮として
今度は煮つめが足りなかったかな
あと4品、何にしようか考え中
何かまた一風変わったものを作ってしまいました(-"-;)
茄子を一袋買うと5,6本入ってるので
消費するのに日数がかかり
切ってみると種が黒く変色してた、何てことがよくあります
今日は小ぶりの茄子を使って
おうどんに入れた晩ご飯です(*・ー・*)
~材料~
茄子(小)・・・2本
うどん・・・1食分
葱
だし汁
塩
醤油
茄子を切り、油をしいたフライパンやホットプレートで両面焼きます
(焼き茄子?ソテー茄子?)
焼きあがった茄子を縦に細長く切り
茹がいたおうどんに、味を整えただし汁をはり
切った茄子を盛り付けて完成ヽ(´ー`)ノ
お好みで葱や七味の薬味をそえて
食べるときは茄子にだし汁を吸わせ
うどんと絡ませずるずるいただきまっす
と、かなりの手抜きメニュー
(アミで茄子を焼き、皮を剥ぐのもめんどくさかった)
これ一品しか作らなかったのですが
乾麺100gと小茄子2本が入ってから、お腹はまんぷく
・・・
でもテーブルにこれしかないとかなり寂しい食卓
品数多く、何品も作れる人ってすごいなぁ
ちょっと変わった方法で作った塩豚ですが
一週間が経過したのでどんなふうになったのかご報告です
冷蔵庫内のポケット部分
ペットボトルをビニール袋で包み
少しでも雑菌の進入をガード
1日1回、底にたまったドリップを捨ててましたが
4日目以降はドリップが少ししか落ちていませんでした
6日目までは腐敗臭もなくちょこちょこ味見
スライスするとこんな感じ
水分がまだ多いけど傷むことなく順調
と思ってたのですが、7日目に異変
何だかキケンを感じる匂いが
雑菌が繁殖したためか、肉内部の水分が原因かよくわかりませんが
とりあえず水分をとらないといけない気がしたので
水分を吸収してくれるシートに包み、ビニールに入れてチルド室へ
こうなる予感がしたものの、熟成に期待して数日この状態のまま
おいておこうと思います
相性汁(あいしょうじる)・・・何ですかそれは?
と言われそうな不思議な汁物ですが
一言で言えば、お味噌汁に牛乳入れた汁物料理
うん、これ聞くと一歩あとずさりそうですよね(-"-;)
牛乳嫌いな人は特に
自分も初めて口にしたときは、イヤイヤながら仕方なくだったけど
いざ食べてみると、これ美味しいかも??の展開に
(自分は牛乳苦手でそのまま飲むことはできないのに
グラタンやシチューは好きという矛盾したやつです)
それでもやはり苦手な人は苦手なようで
好きと嫌い派に分かれてしまいそうな、そんな汁物です
~材料~
さつまいも
玉葱
人参
しめじ
ベーコン
葱
だし汁
牛乳
カットした野菜をだし汁で炊き
野菜がやわらかくなったら牛乳とベーコンを加え
沸騰手前でお味噌をといて完成ヽ(´ー`)ノ
食べるときには刻んだ葱もパラっとな
お味噌汁に牛乳加えてるからとってもクリーミー
たくさん入れたさつまいもと、ベーコンのコクがいい感じになってます
もう一品はサワラのムニエル
レモンをぎゅっと絞っていただきました
お味噌汁とムニエルっていう和と洋の組み合わせ
何だかバランス悪いね