goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびり道草♪日記

散歩中に見かけたお花のことなど書いています

展覧会と小休止

2024-03-21 14:56:37 | 楽しみ

以前にも書きましたが、楽しみにしていた

「『あさきゆめみし』×『日出処の天子』展ー大和和記・山岸凉子 札幌同期二人展ー」

3月9日から3月24日までとのことで、行って来ました。

 

 
 


 







大和和紀先生は、札幌市のご出身。
山岸凉子先生は、上砂川町のお生まれとのことですが、転居もあり、高校時代は札幌で過ごされて、
その高校時代からお二人の交流があったそうです。
別々の高校でしたが、当時、貴重なマンガ友だちだったとのことでした。
すごいお二人ですよね
 

デビュー前の高校時代のエピソードや、大和先生が幼少期に大通公園で遊んで過ごされた頃の様子など、地元ならではの温かな雰囲気の内容も嬉しく思いました。
 
すべて手書きだった頃の大変貴重な原画も沢山展示されていて、一コマ一コマじっくりと読みながら鑑賞しました。
 
モノクロ原画もカラー原画も、撮影は不可でしたが、この位置からの撮影だけはOKという場所があり、
ちょうど人がいなくなった一瞬を撮影させていただきました。素敵です




北海道出身の漫画家の方は大変多く、北海道にマンガミュージアムを設立しようという動きが盛り上がっているそうです!
ぜひぜひ!実現してほしいです。貴重な原画などの保存や、ぜひライブラリーも作ってゆっくり読めたりするといいですね
 
今回の会場にも、「あさきゆめみし」や「日出処の天子」を読めるスペースもあって、私も久しぶりに1巻読み入ってしまいました。
今後、ゆっくりと全巻読み返そう…そのような楽しみも生まれた楽しいひとときでした。
 
平日でも、沢山の人が来場していました。グッズも、私が行ったときにはほとんど完売のような状態でした
でも、大人気で嬉しいです!!
 
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
 
年明けから続いたイベントラッシュも、今回でひと段落。
 
時期的に、やらなければならないことがあり、少しの間ブログ更新を休みます。
また、こちらでも春のお花が咲いた頃、お花を探して歩き回りたいと思います!
 
皆様のブログは、引き続き楽しみに読ませていただきます!
 
拙いブログではありますが、また再開した際にはどうぞよろしくお願いいたします
 
 
見出し画像はトウツバキ系「ハッピーデイズ」
大きくて華やかです!
 


 
 
 

温室の続きと自転車

2024-03-19 16:19:56 | お花

早いもので、昨年12月に冬期保管で預けた自転車の、引き取り期間が昨日から始まりました。

しかし…無理です。無理無理!今年は雪解けが遅いのです。まだ街は白い…

今週末は気温が上がりそうなので、来週には引き取りにに行けるかな?いや、月末までなので、何としても行かねば(≧◡≦)

 

さて、温室の椿の続きです。

「港の曙」

 
 
「桃太郎」このピンク色は、本当に可愛い、スイートなピンク色でした

 
 
「耳納の香」

 
 
咲き誇っていた「大仙」







そして、数か所にありましたが、その都度カメラを向けてしまった
「田代」
それなのに、ピントが今一つですが…
どうしても載せたいので、大目に見ていただけますでしょうか…
 
温室の湿度による水滴がまた美しかったです。





 
咲き始めは淡いピンク色で、花が開くにつれて真っ白に近づく(移り白色)のだそうです
ときめいてしまいますね
 




 
「ブラッシュフィールズ イエロー」
オーストラリア産の洋種椿だそうです。
エレガント!






見出し画像は「カメリア グリジシイ」
原種。
とっても可憐です


温室の様子です




 
 


 
 

プリンター突然のエラーと温室のお花

2024-03-17 14:50:00 | お花
印刷中、プリンターのインクを交換したところ、突然このような画面となりました。

ところが、修理サポート期間は大分以前に終わっており、買い替えるかしかないようです

特に問題なく長年使ってきましたが、このような「廃インク吸収パッド」の吸収量の限界というものがあったのですね。
全く知りませんでした

使用頻度は多くない方だと思いますが、このプリンター複合機はコピー機としても、とても活躍してくれました。

印刷するという意味では全く問題ないのに、処分しなけれはならないのは残念な気もします。
ただ、12年も活躍してくれたので、長く使えた方でしょうか?

仕方ないので、早速購入してきました。
せっかくなので今までなかった「自動両面印刷」と「廃インクメンテナンスボックスを自宅で交換」できる機種にしてみました。

今まで赤だったので、白に。コンパクトにもなり、シンプルでいいです。
痛い出費ですが、また長く活躍してもらいたいです!



さて、見出し画像は「クレマチス アップルブロッサム」




椿の続きです。

とても美しく目立ち、存在感がありました。
「玉之浦」




「どんちょう」




「紅鶴」

次回、もう少し続きます。









コメント (2)

春の洋ラン展へ

2024-03-16 08:27:00 | お花
先日も行ったばかりの、百合が原公園緑のセンター温室です。

3月12日から「春の洋ラン展」が始まりました。17日までということなので、急いで再び行って来ました!

見出し画像は、ハナモモ「照手紅(てるてべに)」。前回はまだ蕾でしたが、咲き始めていました!






「照手白」




まだ開花し始めで、枝の影になってしまいましたが、3色並んでいて、とても可愛いのです

「照手桃」




さて、洋ラン展です。
名前は、とても覚えられなかったので、画像だけですが、華やかで可憐で美しかったです






















椿も引き続き沢山咲いていました


「雪小町」
柔らかな雰囲気がとても印象に残りました




椿はまた次回に…














温室の続きと再放送

2024-03-14 16:56:00 | お花
先日行った温室の続きです。

アザレアの「シンデレラ」
名前にぴったりの可愛らしさですね





椿の続きです。

「君が代」






「マソティアナルブラ」





「タイニースター」
小さめですが、形が綺麗です


「高嶺の雪」
とても高い所に雪のように咲いていました






✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ 

2月7日にNHKBSで放送された番組ですが、「フレディ・マーキュリー10枚の写真」3月15日NHK地上波でも放送されます。

3月15日NHK Eテレ
午後11時00分〜11時50分
ドキュランドヘようこそ「フレディ・マーキュリー10枚の写真」

2月に放送された時は、ちょうど来日ツアー中でした。
少し落ち着いてしまった今、改めてゆっくり観ようと思います。


「フレディ・マーキュリー 10枚の写真」 - ドキュランドへようこそ

「フレディ・マーキュリー 10枚の写真」 - ドキュランドへようこそ

史上最高のステージパフォーマー“フレディ・マーキュリー”。シャイな青年が、コンプレックスと向き合いながらスターダムへ駆け上った生涯を10枚の写真と証言でたどる。...

「フレディ・マーキュリー 10枚の写真」

 

コメント (2)