goo blog サービス終了のお知らせ 

お母ちゃんの徒然 ときどき絵手紙

日々の事を自然体で綴ってみたい。

ハナミズキ 絵手紙もみじ 気づかないのよね 傍にある幸せが

2021年09月24日 | 雑感

ハナミズキはいち早く枯葉 これから落ち葉掃きの毎日が待ってます


眼科行き どうにかこれまで白内障手術することなくきました
見えづらいが パソコンも拡大機能でしのいでいる
11月には免許更新だが 視力がダメであればそれで返納

眼科まで行くのにハンドルしっかり握り緊張 免許更新に執着なしです

周りを見回すと秋色がアチコチ それでも30℃ 暑さもしぶといです
早稲の稲刈りが始まったと言うのにね・・・・・




  ハナミズキの実

来年も花を期待しておりますよ


  ソバカス草の花

なんとも小さい虫がとまったような花 ボケボケでごめんなさい



  一葉 もみじ

玄関のモミジ少しづつ色づいております




主人 新聞見乍ら 気に入りの言葉が書かれていると私に読んで聞かせました
その言葉は「遠くにある幸せを願うより いまここにある幸せに気づくことが大切」 
何度も繰り返し読んでおりました・・・・・・   そうだね

難しい解釈は必要ないです そのまま読めば解る言葉 
でも気づかないのよね 傍にある幸せが

徒然訪問 有難うございます
お洗濯物も良く乾いております そうだこれも幸せなんだよね
太陽さん ありがとう
 
佳き日暮らしを お元気で 失礼致します




コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 白花彼岸花  Take Fiveドラ... | トップ | 萩の花 絵手紙林檎 私今だ... »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
言葉 手術 一葉 (デ某)
2021-09-24 17:33:04
『遠くにある幸せを願うより いまここにある幸せに気づくことが大切』。
とても心にしみる言葉ですね。

拙ブログでご紹介した正岡子規「病牀六尺」の言葉
『悟りという事は 如何なる場合にも平気で死ぬることと思っていたのは間違いで
 如何なる場合にも平気で生きることであった』。
これも深い言葉ながら
私には「無理っぽいなぁ」と思われる言葉。
その点 おつれあいが読んで聞かせられた言葉は、
す~っと 自然に 心になじむ言葉でした。

白内障の手術。
手術室に入って出るまで15~20分ぐらいです。
点眼で麻酔した後、注射器で麻酔しますから、痛みは限りなくゼロ!
眼科では「研修医レベルの手術」と言われているそうです。

秋一葉。
思い切りの良い もみじ一葉。
なんとなく 励ましをいただいたような一葉でした。
ありがとうございました。
返信する
デ某さんへ (徒然)
2021-09-24 18:56:41
早速にコメント有難うございます
だんだんと身体のパーツのいろいろが錆びてしまっております

受け入れていざとなれば思い切って手術しましょう
研修医レベルの手術なんですね
私を診た先生は研修医よりちょっと眼科医と言う感じでした
まだまだ私の眼の状態は見えているのでと言うことでした
この9月移動で医大の方へ帰られるようです
わざわざお電話下さって恐縮でした 
さようならしてきました


いろんなDrとの出会いで 呼吸器科 循環器科 内科 眼科
それに町の医院 いろんなDrの個性に退屈しません

デ某さん男みたいな徒然で御座います 今後とも宜しくお願い致します

デ某さん元気でいましょう
返信する
秋一葉 (fuyou)
2021-09-24 22:16:46
お母ちゃんの徒然さま

ソバカス草の花はじめて見ました
ありがとうございます
ほんとう周囲に白内障の手術を受けている人がおおくおられます
私はなぜか若い年代の時に眼科医が言われたのです
”あなたはいいですね 一生白内障の手術はしなくてもいいです”
そうなら嬉しいですが

秋一葉の絵手紙いいですね
返信する
 (徒然)
2021-09-25 09:14:03
fuyouさんへ
一生白内障の手術しなくていいという お墨付きいいですね

体質なのかしら 

どうにかメガネかけながらも手も動きますし
下手な葉書絵も描けますので 今を幸せと思って日々過ごしております

ソバカス草の花 私も初めて見ました 観葉植物と思っておりました

fuyouさん 今日も1日お健やかに 
コメント有難うございました
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。