65歳以上の参加者は元気です

月1回のハイキングには、会員および家族の参加で40名程の会員が集います。ハイキングの計画ははがき等でお知らせしています。

5月 秦野・弘法山公園コース

2024-06-07 12:11:07 | Weblog

5月24日(金)晴れ 既に20℃ 駅舎に燕の巣が有る鶴巻温泉駅に48名が集合。

 

代表からの挨拶後ペットボトルの水を配布後、健脚コースと言われる道のりへ意気揚々といざ出発!

 

東名高速道路の高架橋を過ぎてすぐ山道。健脚コースにふさわしく、倒木と急坂で出迎えられました。

 

    

1キロ歩いて、吾妻山山頂へ到着。ここでしばし休憩。登りの為か、実際の距離以上に感じます。 

緑のトンネルは、殆ど登り道。暑さと相まって足どりが重くなっていきます。

体力に合わせた小さなグループに分かれ、それぞれに休憩を取りながらひたすら、歩きます。

 

 

最後のこの登り階段(根っこ)は足に応えます。辛い登り道はここで終り。登り切って、ほっと休憩。

 

12時過ぎに弘法山山頂到着。山頂は公園になっており、弘法大師ゆかりの大師堂と、昔乳が出るように願った乳の井戸がありました。

 

大師堂の前で疲れも見せず、笑顔で記念撮影。

少し下がった、広場で12時40分から一時間、日陰を探して昼食・休憩をとりました。

  

  

ここでも、大きな柿の木の側で記念撮影

鋭気を養って12時40分、秦野駅に向かって出発。ここからは下り坂から平らな道が続きます。

 

                        「休憩」の声がしたとか?で一休み

 

水無川に向かい、爽やかな風を受け、駅まで河川敷500m程歩きます。足どりは重そう!

 

2時近くに秦野駅到着。田村代表の挨拶後解散。約10キロ弱の道のりでしたが2倍歩いた感が有ります。 健脚コースに挑戦して頂いた会員の皆様大変お疲れ様でした。

 

                   【写真:柴原 一喜:黒金 洋子】【記事:黒金 洋子】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする