

奮起湖での約1時間の休憩を終えて阿里山へ向けて列車は出発します。ここから先は初乗車区間。

植生もかなり変わってきました。

13時37分頃、十字路駅13時21分発の阿里山2号と離合しました。

十字路駅。こちらの駅を始終着とする各駅停車の阿里山号も毎日1往復設定されています。海抜も1500mを超えてきました。

山の天候は変わりやすく、雲が低くたれ込みます。

工事現場

植生もかなり変わってきました。

13時37分頃、十字路駅13時21分発の阿里山2号と離合しました。

十字路駅。こちらの駅を始終着とする各駅停車の阿里山号も毎日1往復設定されています。海抜も1500mを超えてきました。

山の天候は変わりやすく、雲が低くたれ込みます。

工事現場


この付近からスイッチバックを何回か行いながら山を登っていきます。

14時30分頃ひらけた場所に出ました。

二万平駅。約7分間停車し下車時間がもうけられています。海抜2,000m地点になります。


みなさん思い思いに写真撮影タイムです。阿里山にきたら雲海を見ないといけないらしいですが、雲海と言うより雲の中って感じの天候に。

停車中もどんどん雲が増えていきました。

二万平駅から約15分で最後のスイッチバック場所である神木駅に到着。スイッチバックのために停車しますが乗降はできません。

この神木駅と阿里山駅の間には区間列車が30分程度の間隔で設定されています。

阿里山駅前の建物群が見えてくると約5時間の列車旅も終了を向かいます。

阿里山駅には定刻で到着。

阿里山駅の駅構内は広いですがホームは1面のみですべての列車がこのホームから発着します。

阿里山駅の駅名標。海抜2,216mで林鐵本線の終着駅となります。

改札を出て翌朝の祝山線の切符を購入します。大人150元で現金orクレジットカードが利用できます。

祝山線の切符は当日販売も一定数ありますが、発売時間の関係で当日購入列に並ぶと列車は高確率で立席になりますので事前購入(ネット予約済の場合は発券も事前に)がオススメです。
つづきます。